トップページ > くらし・環境 > ペット・動物 > 動物愛護管理センター > 各種教室 > 令和5年度犬の飼い方教室について(北河内地域対象)

印刷

更新日:2023年9月25日

ページID:34027

ここから本文です。

令和5年度犬の飼い方教室について(北河内地域対象)

「犬の飼い方教室(北河内地域対象)」を開催します!

犬のイラスト1 犬のイラスト2 犬のイラスト3

飼い主が遵守すべき義務や適正な犬の飼養管理に関する知識を学び、地域での人と犬とよりよい共生を目指すことを目的に「飼い方教室」を開催します。

開催日時

  • 令和5年11月25日(土曜日) 午後1時30分から午後4時30分
  • 令和5年11月26日(日曜日) 午前10時から午後4時30分のうち1時間程度。

※班分けし、班ごとに開始時間が異なります。

対象者

四條畷市、交野市、大東市、守口市、門真市にお住まいの方

参加費

無料

会場及び内容

1日目

会場:四條畷市役所 東別館2階 201会議室(四條畷市中野本町1―1) 無料駐車場あり

内容:「講義」

  • 犬を飼う時のきまり 講師:大阪府動物愛護管理センター四條畷支所 獣医師職員
  • 犬の健康管理 講師:公益社団法人大阪府獣医師会 会員病院 獣医師
  • ペットの防災対策 講師:DogSalon OHANA(おおさかアニマルパートナーシップ制度登録事業所)
  • 犬のしつけ方 講師:JAHA認定家庭犬しつけインストラクター 安国宣子先生

2日目

会場:蔀屋中継所(四條畷市蔀屋新町8―26) 無料駐車場あり

会場へのアクセスは蔀屋中継所をご存じですか?-四條畷市ホームページ(外部サイトへリンク)を確認ください。

内容:「犬と一緒に実技講習」 講師:JAHA認定家庭犬しつけインストラクター 安国宣子先生
なお、2日目の「犬と一緒に実技講習」を受けるには以下の条件がありますので、ご注意ください。

  • 1日目の「講義」を受けた方のみ参加できます。
  • 今年度の狂犬病予防注射を実施し、鑑札・注射済票を犬の首輪等に装着している。
    ただし、狂犬病予防法特例制度に参加している市では、マイクロチップの登録が鑑札とみなされることがあります。その場合は注射済票のみの装着で問題ありません(マイクロチップを受付時に確認いたします)。
  • ノミ・ダニの駆除をしている
  • 1年以内に伝染病混合ワクチンを接種している。
  • 雌の場合発情中でない。
  • 申込1組につき1頭の参加となります。(犬を同伴せず見学だけでも可)

申込み方法及び期間

電話またはインターネットで令和5年10月2日(月曜日)から令和5年10月23日(月曜日)まで

申込期限を令和5年10月29日(日曜日)までに延長いたしました。

なお、申込み多数の場合は抽選になります。結果は令和5年11月6日(月曜日)以降にお電話でお知らせします。

インターネット申し込み

案内チラシ

リーフレット(PDF:180KB)

申込み・問い合わせ先

大阪府動物愛護管理センター四條畷支所 〒575-0034 四條畷市江瀬美町1-16

電話:072-862-2170(平日9時から17時45分) FAX:072-862-2180

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?