農業協同組合(JA)とは、「農業協同組合法」に基づいて設立された農業者の相互扶助組織で、組合員である農家の農業経営と生活を守り、よりよい地域社会を築くことを目的としています。
農業協同組合は、総合農業協同組合(以下「総合農協」)と専門農業協同組合(以下「専門農協」)に区別されています。
総合農協(JA)は信用事業(貯金・貸付業務)や共済事業(保険業務)、販売・購買事業等を兼営しており、府内には14の総合農協(JA)があり、約250店舗が展開しています。
専門農協は、信用事業を行わず、養鶏や鶏卵販売等限られた分野での事業のみを行っており、府内には20の専門農協があります。
○ 営農指導事業
農業の経営や技術の向上に関する指導を行っています。
○ 経済(購買・販売)事業
農業生産に必要な資材等を組合員に供給する購買事業、組合員が作った農作物を集荷して販売する販売事業を行っています。
○ 信用事業
貯金や定期積金の受け入れ、資金の貸し付けなどを行っています。
○ 共済事業
病気や災害に備えて組合員が協同して保証し合い、損害の回復、農業経営と生活の安定を目指す共済事業を行っています。
○ その他の事業
共同利用施設の設置や高齢者福祉事業などを行っています。
手続きが必要な事項 | 提出期日 | 様式 | 添付する資料 |
総(代)会が終了したとき | 総(代)会終了後、2週間以内 | 総(代)会の決議の届出(様式任意) | ・総(代)会の議事録の謄本 |
定款の変更を決議したとき | 総(代)会終了後、速やかに | 定款変更認可申請書 [Wordファイル/14KB] | ・変更後の定款 ・変更認可申請書係る条文の新旧対照表 ・変更の理由書 ・総(代)会議事録の謄本(議案添付) |
役員の任期満了による改選又は 参事及び会計主任を選任したとき | 総(代)会終了後、速やかに | 役員等選任届出書 [Wordファイル/15KB] | ・総(代)会議事録の謄本 |
役員、参事及び会計主任が辞任したとき 若しくは解任したとき | 辞任若しくは解任後、速やかに | 役員等辞任(解任)届出書 [Wordファイル/14KB] | なし |
理事又は組合長に変更があったとき | 総(代)会終了後、速やかに | 役員変更届出書 [Wordファイル/15KB] | なし |
組合の代理人の氏名及び住所並びに 事務所について変更の登記をしたとき | 変更の登記完了から2週間以内 | 登記事項変更登記完了届出書(様式任意) | ・登記の全部事項証明書 |
出資総口数及び払込済み出資の 総額の変更の登記をしたとき | 当該変更に係る事業年度の総(代)会終了後、4週間以内 | 登記事項変更登記完了届出書(様式任意) | ・登記の全部事項証明書 |
組合名 | 所在地 | 電話番号 | 地域 |
(外部サイトを別ウインドウで開きます) | 〒565-0824 吹田市山田西4−15−1 | 06-6877-5140 | 吹田市、摂津市、茨木市 |
(外部サイトを別ウインドウで開きます) | 〒569-0071 高槻市城北町1−15−8 | 072-671-5421 | 高槻市 |
(外部サイトを別ウインドウで開きます) | 〒567-0036 茨木市上穂積2−1−50 | 072-627-7761 | 茨木市 |
(外部サイトを別ウインドウで開きます) | 〒562-0043 箕面市桜井2−8−8 | 072-725-0751 | 豊能町、能勢町、池田市、箕面市、豊中市 |
(外部サイトを別ウインドウで開きます) | 〒598-0021 泉佐野市日根野4040−1 | 072-468-0600 | 貝塚市、泉佐野市、泉南市、 阪南市、熊取町、田尻町、岬町 |
(外部サイトを別ウインドウで開きます) | 〒596-0045 岸和田市別所町3−13−20 | 072-439-2381 | 岸和田市、泉大津市、和泉市、 高石市、忠岡町 |
(外部サイトを別ウインドウで開きます) | 〒593-8301 堺市西区上野芝町2−1−1 | 072-278-3333 | 堺市 |
(外部サイトを別ウインドウで開きます) | 〒584-0036 富田林市甲田3−4−10 | 0721-25-1451 | 河南町、太子町、羽曳野市、堺市、 松原市、千早赤阪村、大阪狭山市、 藤井寺市、河内長野市、富田林市 |
(外部サイトを別ウインドウで開きます) | 〒581-0019 八尾市南小阪合町2−2−2 | 072-996-1717 | 八尾市、松原市、柏原市、東大阪市、大阪市 |
(外部サイトを別ウインドウで開きます) | 〒577-0011 東大阪市荒本北1−5−50 | 06-6748-5200 | 東大阪市、八尾市 |
(外部サイトを別ウインドウで開きます) | 〒573-0027 枚方市大垣内町2−1−11 | 072-844-1351 | 枚方市、交野市、寝屋川市、門真市、守口市 |
(外部サイトを別ウインドウで開きます) | 〒574-0015 大東市野崎4−4−47 | 072-878-1231 | 大東市、四条畷市 |
(外部サイトを別ウインドウで開きます) | 〒572-0051 寝屋川市高柳1−1−24 | 072-828-4441 | 寝屋川市 |
(外部サイトを別ウインドウで開きます) | 〒547-0004 大阪市平野区加美鞍作2−2−1 | 06-6793-8701 | 大阪市、八尾市 |
※詳細な地区エリアについては、各JAに直接お問い合わせください。
団体名 | 所在地 | 電話番号 | 主な事業 |
(外部サイトを別ウインドウで開きます) | 〒541-0043 大阪市中央区高麗橋3−3−7 | 06-6204-3660 | JAグループ大阪の健全な発達を図ることを目的に、組織・事業・経営の支援・監査・教育・情報の提供等を行っています。 |
(外部サイトを別ウインドウで開きます) | 〒541-0043 大阪市中央区高麗橋3−3−7 | 06-6204-6500 | 信用事業・・・貯金・貸出・為替業務などを行っています。 |
(外部サイトを別ウインドウで開きます) | 〒550-0002 大阪市西区江戸堀3−6−38 | 06-6479-5664 | 共済事業・・・保険業務などを行っています。 |
(部サイトを別ウインドウで開きます) | 〒541-0043 大阪市中央区高麗橋3−3−7 | 06-6204-3610 | 経済事業・・・購買・販売業務などを行っています。 |
質問:総合農協(JA)の指導監督はどこが行っているのか?
回答:総合農協(JA)に対する指導監督は農業協同組合法で定められており、基本的には都道府県が所管しています。
質問:府は総合農協(JA)にどのような指導監督を行っているのか?
回答:組合の経営管理態勢及び事業実施態勢の整備や財務の健全性の維持・向上を図ることにより、総合農協(JA)が「組合員への最大奉仕」という目的に適合し、
農業所得の増大に最大限配慮しつつ事業運営を行うことを確保することを監督の目的としています。
具体的には、検査やヒアリング、また総合農協(JA)に定期的・継続的に経営や事業に関する報告を求めることにより、業務の状況を把握し
経営の健全性の確保や事業の適切な運営に向けた自主的な取組を促しています。
質問:総合農協(JA)と個別トラブルが生じており、どこに相談すればよいか?
回答:利用者の皆様と総合農協(JA)との個別の契約に関しては、行政庁は仲裁等を行う立場にありません。
先ずはお取引先の総合農協(JA)の苦情・相談窓口にご相談いただき、解決しなかった場合は次の窓口が相談を受け付けております。
■信用事業に関する相談
JAバンク相談所(全国)(外部サイトを別ウインドウで開きます)
電話番号:03-6837-1359
受付時間:午前9時から午後5時(金融機関の休業日を除く)
JAバンク大阪信連相談窓口(大阪)(外部サイトを別ウインドウで開きます)
電話番号:06-6204-6576
受付時間:午前9時から午後5時(金融機関の休業日を除く)
※JAバンク相談所では弁護士会への取次もしております。
■共済事業に関する相談
JA共済相談受付センター(全国)(外部サイトを別ウインドウで開きます)
電話番号:0120-536-093
受付時間:午前9時から午後6時(月から金曜日)、午前9時から午後5時(土曜日)
日本共済協会共済相談所(全国)(外部サイトを別ウインドウで開きます)
電話番号:03-5368-5757
受付時間:午前9時から午後5時(土、日曜・祝日・年末年始を除く)
このページの作成所属
環境農林水産部 検査指導課 団体指導グループ
ここまで本文です。