セアカゴケグモ啓発事業(守口保健所)

更新日:2017年6月16日

【概要】

 セアカゴケグモは外来の毒グモとして、平成7年大阪府高石市で初めて発見されて以来、その生息域を拡大し、現在では大阪府全域で生息が確認されています。また、近年咬傷件数も増加し、これまでに計87件の事例が報告されています(平成28年度末)。守口保健所管内では、これまで咬傷事例はありませんが、駆除等の相談は多く寄せられており、セアカゴケグモによる咬傷被害を防止するためには、施設管理者による駆除が重要です。
 大阪府守口保健所では、施設管理者自らがセアカゴケグモの対策を行い、咬傷被害防止を図れるよう、啓発事業として研修会を実施しています。

【研修会について】

 研修会では、セアカゴケグモの特徴等を中心とした講習と、班単位での実地演習を行っています。

 ○ 講習内容

  ・セアカゴケグモの生態的特徴
  ・生息の適地について
  ・具体的な駆除について
  ・咬傷時の対応について

   講習資料 [PDFファイル/4.36MB]概要版 [Wordファイル/44KB]

  ・5名程度を1班とし(各班の班長は実施機関、協力機関が務める。)、実地に生息場所の探索、駆除を実施。

 ○ 実施履歴

  ・平成24年度  第1回(門真小学校) 第2回(脇田保育園)

  ・平成25年度  第1回(門真小学校) 第2回(寺方小学校) 第3回(脇田小学校) 第4回(外島保育所) 第5回(とうこう幼稚園、三郷小学校)

  ・平成26年度  第1回(南保育園) 第2回(南幼稚園) 第3回(守口小学校) 第4回(門真小学校) 第5回(やくも幼稚園)

  ・平成27年度  第1回(とうこう幼稚園、三郷小学校) 第2回(門真みらい小学校) 第3回(八雲東小学校) 第4回(南幼稚園)

  ・平成28年度  第1回(外島保育所) 第2回(門真小学校) 第3回(上野口小学校) 第4回(庭窪小学校) 

 

 

・平成24年度セアカゴケグモ対策実技研修会(門真小学校)

 門真市内の小学校等の施設管理者を対象に、研修会を実施しました。

【概要】

○   実施日  平成 24年8月20日(月曜日) 午前10時から午前12時まで

○  参加者  門真市内の公立中学校・小学校・幼稚園・保育園(計:27の学校現場等の実務者もしくは教員、教育委員会職員等 40名

○  実施機関等  実施機関:大阪府守口保健所、大阪府環境衛生課
            協力機関:門真市環境対策課、門真市教育委員会、門真小学校(研修会場)、(社)大阪府ペストコントロール協会

○ 研修会内容

 ・講習受講後、6から7名を1班とした計6班に分かれ、それぞれの班長を、門真市環境対策課職員、(社)大阪府ペストコントロール協会会員、および大阪府守口保健所職員が務め、実地に生息場所の探索、駆除を実施。

      講習受講中    実地演習の様子  

(謝辞)

 本事業にご協力をいただきました、門真市環境対策課、門真市教育委員会、(社)ペストコントロール協会、門真小学校の皆様に厚くお礼申し上げます。


・平成24年度セアカゴケグモ対策実技研修会(脇田保育園)

 門真市内の私立幼稚園、民間保育園等の施設管理者を対象に研修会を実施しました。

【概要】

○ 実施日  平成 24年9月28日(金曜日) 午後1時から午後3時まで

○ 参加者  門真市内の私立幼稚園・私立保育所(計:29園)の職員等 40名

○ 実施機関等  実施機関:大阪府守口保健所、大阪府環境衛生課
            協力機関:門真市環境対策課、門真市子供課、脇田保育園(研修会場)、(社)大阪府ペストコントロール協会     

○ 研修会内容

 ・講習受講後、6から7名を1班とした計6班に分かれ、それぞれの班長を、(社)大阪府ペストコントロール協会会員、門真市環境対策課職員、および大阪府守口保健所職員が務め、実地に生息場所の探索、駆除を実施。

講習受講中   実地演習の様子

(謝辞)

 本事業にご協力をいただきました、門真市環境対策課、門真市子供課、(社)大阪府ペストコントロール協会、脇田保育園の皆様に厚くお礼申し上げます。


・平成25年度セアカゴケグモ対策実技研修会(門真小学校)

 門真市内の小学校等の施設管理者を対象に、研修会を実施しました。

【概要】

○   実施日  平成 25年7月18日(木曜日) 午前9時20分から午前12時まで

○ 参加者  門真市内の小学校の職員等 5名

○ 実施機関等  実施機関:大阪府守口保健所、大阪府環境衛生課
            協力機関:門真市環境対策課、門真市教育委員会、門真小学校(研修会場)

○ 研修会内容

 ・講習受講後、門真市環境対策課職員、および大阪府守口保健所職員がリーダーを務め、実地に生息場所の探索、駆除を実施。

(謝辞)

 本事業にご協力をいただきました、門真市環境対策課、門真市教育委員会、門真小学校の皆様に厚くお礼申し上げます。


・平成25年度セアカゴケグモ対策実技研修会(寺方小学校)

 守口市内の小中学校等の施設管理者を対象に、研修会を実施しました。

【概要】

○ 実施日  平成 25年7月25日(木曜日) 午前10時から午前12時まで

○ 参加者  守口市内の小中学校(計:24校の職員等 32名

○ 実施機関等  実施機関:大阪府守口保健所、大阪府寝屋川保健所、大阪府環境衛生課
            協力機関:守口市環境保全課、守口市教育委員会、寺方小学校(研修会場)、(一社)大阪府ペストコントロール協会

○ 研修会内容

 ・講習受講後、6から7名を1班とした計6班に分かれ、それぞれの班長を、(一社)大阪府ペストコントロール協会会員、門真市環境対策課職員、大阪府守口保健所および大阪府寝屋川保健所職員が務め、実地に生息場所の探索、駆除を実施。

講習受講風景1   実地演習の様子   実地演習での駆除の様子

(謝辞)

 本事業にご協力をいただきました、守口市環境保全課、守口市教育委員会、(一社)大阪府ペストコントロール協会、寺方小学校の皆様に厚くお礼申し上げます。


・平成25年度セアカゴケグモ対策実技研修会(脇田小学校)

 門真市内の幼稚園、小学校の施設管理者を対象に、研修会を実施しました。

【概要】

○ 実施日  平成 25年8月22日(木曜日) 午前10時から午前12時まで

○ 参加者  門真市内の市立幼稚園、小学校の職員等 19名

○ 実施機関等  実施機関:大阪府守口保健所、大阪府環境衛生課
            協力機関:門真市環境対策課、門真市教育委員会、門真小学校(研修会場)、(一社)大阪府ペストコントロール協会

○  研修会内容

 ・講習受講後、4名程度を1班としたそれぞれの班長を、(一社)大阪府ペストコントロール協会会員、門真市環境対策課職員、および大阪府守口保健所職員が務め、実地に生息場所の探索、駆除を実施。

講習受講中   実地演習の様子   実地演習の様子2

(謝辞)

 本事業にご協力をいただきました、門真市環境対策課、門真市教育委員会、門真小学校、(一社)大阪府ペストコントロール協会の皆様に厚くお礼申し上げます。


・平成25年度セアカゴケグモ対策実技研修会(外島保育所)

 守口市内の保育所の施設管理者を対象に、研修会を実施しました。

【概要】

○ 実施日  平成 25年9月11日(水曜日) 午後1時から午後2時まで

○ 参加者  守口市内の保育所の職員等 22名

○ 実施機関等  実施機関:大阪府守口保健所、大阪府環境衛生課
            協力機関:守口市環境保全課、守口市保育課、外島保育所(研修会場)

○  研修会内容

 ・講習のみ実施。

挨拶 講習 受講風景

(謝辞)

 本事業にご協力をいただきました、守口市環境保全課、守口市保育課、外島小学校の皆様に厚くお礼申し上げます。


・平成25年度セアカゴケグモ対策実技研修会(とうこう幼稚園、三郷小学校)

 守口市内の幼稚園の施設管理者を対象に、研修会を実施しました。

【概要】

○ 実施日  平成 25年11月26日(火曜日) 午後3時半から午後5時まで

○ 参加者  守口市内の市立及び私立幼稚園の職員等 34名

○ 実施機関等  実施機関:大阪府守口保健所、大阪府枚方保健所、大阪府環境衛生課
            協力機関:守口市環境保全課、守口市教育委員会、とうこう幼稚園(講習会場)、三郷小学校(実地研修会場)

○  研修会内容

 ・講習受講後、6名程度を1班としたそれぞれの班長を守口市環境保全課職員、大阪府守口保健所および大阪府枚方保健所職員が務め、実地に生息場所の探索、駆除を実施。

挨拶  講習 実地演習1 実地演習2

(謝辞)

 本事業にご協力をいただきました、守口市環境保全課、守口市教育委員会、とうこう幼稚園、及び三郷小学校の皆様に厚くお礼申し上げます。


・平成26年度セアカゴケグモ対策実技研修会(南保育園)

 門真市内の保育所、幼稚園の施設管理者を対象に、研修会を実施しました。

【概要】

○   実施日  平成26年7月11日(金曜日) 午後1時30分から午後3時まで

○ 参加者  門真市内の市立、私立の保育所・幼稚園の職員等 34名

○ 実施機関等  実施機関:大阪府守口保健所、大阪府環境衛生課
            協力機関:門真市環境対策課、門真市教育委員会、南保育園(研修会場)

○ 研修会内容

 ・講習受講後、門真市環境対策課職員、および大阪府守口保健所職員がリーダーを務め、実地に生息場所の探索、駆除を実施。

講習会の様子

(謝辞)

 本事業にご協力をいただきました、門真市環境対策課、門真市教育委員会、南保育園の皆様に厚くお礼申し上げます。


・平成26年度セアカゴケグモ対策実技研修会(南幼稚園)

 門真市内の保育所、幼稚園の施設管理者を対象に、研修会を実施しました。

【概要】

○   実施日  平成26年7月16日(水曜日) 午後0時から午後1時30分まで

○ 参加者  門真市内の市立、私立の保育所・幼稚園の職員等 13名

○ 実施機関等  実施機関:大阪府守口保健所、大阪府環境衛生課
            協力機関:門真市環境対策課、門真市教育委員会、南幼稚園(研修会場)

○ 研修会内容

 ・講習受講後、門真市環境対策課職員、および大阪府守口保健所職員がリーダーを務め、実地に生息場所の探索、駆除を実施。

実地演習の様子

(謝辞)

 本事業にご協力をいただきました、門真市環境対策課、門真市教育委員会、南幼稚園の皆様に厚くお礼申し上げます。


・平成26年度セアカゴケグモ対策実技研修会(守口小学校)

 守口市内の小学校、中学校の施設管理者を対象に、研修会を実施しました。

【概要】

○   実施日  平成26年7月24日(木曜日) 午後3時から午後5時まで

○ 参加者  守口市内の市立の小学校・中学校の職員等 30名

○ 実施機関等  実施機関:大阪府守口保健所、大阪府環境衛生課
            協力機関:守口市環境政策課、守口市教育委員会、守口小学校(研修会場)

○ 研修会内容

 ・講習受講後、守口市環境政策課職員、および大阪府守口保健所職員がリーダーを務め、実地に生息場所の探索、駆除を実施。

挨拶 実地演習の様子

(謝辞)

 本事業にご協力をいただきました、守口市環境政策課、守口市教育委員会、守口小学校の皆様に厚くお礼申し上げます。


・平成26年度セアカゴケグモ対策実技研修会(門真小学校)

 門真市内の小学校、中学校の施設管理者を対象に、研修会を実施しました。

【概要】

○   実施日  平成26年7月25日(金曜日) 午前10時から午前12時まで

○ 参加者  門真市内の市立の小学校、中学校の職員等 24名

○ 実施機関等  実施機関:大阪府守口保健所、大阪府環境衛生課
            協力機関:門真市環境対策課、門真市教育委員会、門真小学校(研修会場)

○ 研修会内容

 ・講習受講後、門真市環境対策課職員、および大阪府守口保健所職員がリーダーを務め、実地に生息場所の探索、駆除を実施。

実地演習の様子

(謝辞)

 本事業にご協力をいただきました、門真市環境対策課、門真市教育委員会、門真小学校の皆様に厚くお礼申し上げます。


・平成26年度セアカゴケグモ対策実技研修会(やくも幼稚園)

 守口市内の保育所、幼稚園の施設管理者を対象に、研修会を実施しました。

【概要】

○   実施日  平成26年9月10日(水曜日) 午後2時から午後3時30分まで

○ 参加者  守口市内の市立、私立の保育所・幼稚園の職員等 43名

○ 実施機関等  実施機関:大阪府守口保健所、大阪府寝屋川保健所、大阪府環境衛生課
            協力機関:守口市環境政策課、守口市保育・幼稚園課、やくも幼稚園(研修会場)

○ 研修会内容

 ・講習受講後、守口市環境政策課職員、大阪府寝屋川保健所および大阪府守口保健所職員がリーダーを務め、実地に生息場所の探索、駆除を実施。

実地演習の様子

(謝辞)

 本事業にご協力をいただきました、守口市環境政策課、守口市保育・幼稚園課、やくも幼稚園の皆様に厚くお礼申し上げます。 


・平成27年度セアカゴケグモ対策実技研修会(とうこう幼稚園、三郷小学校)

【概要】

○ 実施日  平成27年7月15日(水曜日) 午後2時から午後4時まで

○ 参加者  守口市内の幼稚園及び保育所等の職員 28名

○ 実施機関等  実施機関:大阪府守口保健所、大阪府寝屋川保健所、大阪府環境衛生課
            協力機関:守口市環境保全課、守口市保育・幼稚園課、とうこう幼稚園(講習会場)、三郷小学校(実地演習会場)

○  研修会内容

 ・講習受講後、守口市環境保全課職員、大阪府守口保健所および大阪府寝屋川保健所職員が現場講師を務め、実地に生息場所の探索、駆除を実施。

講習    実地演習の様子

(謝辞)

 本事業にご協力をいただきました、守口市環境保全課、守口市保育・幼稚園課、とうこう幼稚園、及び三郷小学校の皆様に厚くお礼申し上げます。


・平成27年度セアカゴケグモ対策実技研修会(門真みらい小学校)

【概要】

○   実施日  平成27年7月27日(月曜日) 午後2時から午後4時まで

○ 参加者  門真市内の市立の小学校、中学校の職員等 19名

○ 実施機関等  実施機関:大阪府守口保健所、大阪府環境衛生課
            協力機関:門真市環境対策課、門真市教育委員会、門真みらい小学校(研修会場)

○ 研修会内容

 ・講習受講後、門真市環境対策課職員、および大阪府守口保健所職員が現場講師を務め、実地に生息場所の探索、駆除を実施。

実地演習の様子

(謝辞)

 本事業にご協力をいただきました、門真市環境対策課、門真市教育委員会、門真みらい小学校の皆様に厚くお礼申し上げます。


・平成27年度セアカゴケグモ対策実技研修会(八雲東小学校)

 【概要】

○   実施日  平成27年7月28日(火曜日) 午後2時から午後4まで

○ 参加者  守口市内の市立の小学校・中学校の職員等 24名

○ 実施機関等  実施機関:大阪府守口保健所、大阪府環境衛生課
            協力機関:守口市環境政策課、守口市教育委員会、八雲東小学校(研修会場)

○ 研修会内容

 ・講習受講後、守口市環境政策課職員、および大阪府守口保健所職員が現場講師を務め、実地に生息場所の探索、駆除を実施。

講習    実地演習の様子

(謝辞)

 本事業にご協力をいただきました、守口市環境政策課、守口市教育委員会、八雲東小学校の皆様に厚くお礼申し上げます。


・平成27年度セアカゴケグモ対策実技研修会(南幼稚園)

 【概要】

○   実施日  平成27年7月31日(金曜日) 午後1時から午後3時まで

○ 参加者  門真市内の幼稚園・保育所等の職員 17名

○ 実施機関等  実施機関:大阪府守口保健所、大阪府環境衛生課
            協力機関:門真市環境対策課、門真市教育委員会、南幼稚園(研修会場)

○ 研修会内容

 ・講習受講後、門真市環境対策課職員、および大阪府守口保健所職員が現場講師を務め、実地に生息場所の探索、駆除を実施。

講習    実地演習の様子

(謝辞)

 本事業にご協力をいただきました、門真市環境対策課、門真市教育委員会、南幼稚園の皆様に厚くお礼申し上げます。



・平成28年度セアカゴケグモ対策実技研修会(外島保育所)

【概要】

○ 実施日  平成28年7月21日(木曜日) 午後2時から午後4時まで

○ 参加者  守口市内の幼稚園及び保育所等の職員 23名

○ 実施機関等  実施機関:大阪府守口保健所、大阪府環境衛生課
            協力機関:守口市環境政策課、守口市保育・幼稚園課、外島保育所(研修会場)、

○  研修会内容

 ・講習受講後、守口市環境政策課職員、および大阪府守口保健所職員が現場講師を務め、実地に生息場所の探索、駆除を実施。

講習    

(謝辞)

 本事業にご協力をいただきました、守口市環境政策課、守口市保育・幼稚園課、外島保育所の皆様に厚くお礼申し上げます。


・平成28年度セアカゴケグモ対策実技研修会(門真小学校)

【概要】

○   実施日  平成28年7月22日(金曜日) 午後2時から午後4時まで

○ 参加者  門真市内の小中学校、保育園、幼稚園の職員等 17名

○ 実施機関等  実施機関:大阪府守口保健所、大阪府環境衛生課
            協力機関:門真市環境対策課、門真市教育委員会、門真小学校(研修会場)

○ 研修会内容

 ・講習受講後、門真市環境対策課職員、および大阪府守口保健所職員が現場講師を務め、実地に生息場所の探索、駆除を実施。

 駆除写真

(謝辞)

 本事業にご協力をいただきました、門真市環境対策課、門真市教育委員会、門真小学校の皆様に厚くお礼申し上げます。


・平成28年度セアカゴケグモ対策実技研修会(上野口小学校)

 【概要】

○   実施日  平成28年7月25日(月曜日) 午後2時から午後4まで

○ 参加者  門真市内の小中学校、保育園、幼稚園の職員等 19名

○ 実施機関等  実施機関:大阪府守口保健所、大阪府環境衛生課
            協力機関:門真市環境対策課、門真市教育委員会、上野口小学校(研修会場)

○ 研修会内容

 ・講習受講後、門真市環境対策課職員、および大阪府守口保健所職員が現場講師を務め、実地に生息場所の探索、駆除を実施。

講習    駆除

(謝辞)

 本事業にご協力をいただきました、門真市環境対策課、門真市教育委員会、上野口小学校の皆様に厚くお礼申し上げます。


・平成28年度セアカゴケグモ対策実技研修会(庭窪小学校)

 【概要】

○   実施日  平成28年7月27日(水曜日) 午後2時から午後4時まで

○ 参加者  守口市内の小中学校の職員等 27名

○ 実施機関等  実施機関:大阪府守口保健所、大阪府環境衛生課
            協力機関:守口市環境政策課、守口市教育委員会、庭窪小学校(研修会場)

○ 研修会内容

 ・講習受講後、守口市環境政策課職員、および大阪府守口保健所職員が現場講師を務め、実地に生息場所の探索、駆除を実施。

グレーチング裏    駆除説明

(謝辞)

 本事業にご協力をいただきました、守口市環境政策課、守口市教育委員会、庭窪小学校の皆様に厚くお礼申し上げます。


このページの作成所属
健康医療部 守口保健所 衛生課

ここまで本文です。


ホーム > 健康・医療 > 保健所 > 衛生課の業務案内 > セアカゴケグモ啓発事業(守口保健所)