曲げ物
まげもの
Magemono (Wooden Round Container)
(Non-certified Traditional Osaka Craft Products)
【沿革・特徴】
曲げ物は、古代・中世を通じて庶民の日常生活用具として広く用いられていました。
芳精堂は、創業天保三年で五代にわたり曲げ物を製造しており170年の歴史を有していると言われている。
曲げ物は、現在、大阪の他に大館、京都、伊勢、博多などで製造されている。
【History】
Magemono has been widely used in the daily lives of commoners since ancient times.
“Hoseido”, a shop specializing in Magemono, has produced Magemono since it was founded in Edo period. It is said that Hoseido has a 170-year history, spanning over five generations.
Magemono is now produced in areas other than Osaka including Odate (Aomori Pref.), Kyoto, Ise (Mie Pref.), and Hakata (Fukuoka Pref.)
【産地組合等】
芳精堂
〒537-0023 大阪市東成区玉津2−16−14
電話 06-6971-2761
FAX 06-6971-8353
URL http://www.houseido.com/about/index.html(外部サイトを別ウインドウで開きます)
【主な産地】
大阪市
【主な製品】
曲げ物
【製造工程】
このページの作成所属
商工労働部 中小企業支援室ものづくり支援課 技術支援グループ
ここまで本文です。