-
御堂筋オータムパーティー2023
- 大阪のメインストリート「御堂筋」を活用して、より一層のにぎわいを創出し、御堂筋及び大阪を国内外にアピールする事を目的とするイベントを実施してまいります!
-
御堂筋イルミネーション2023
- 大阪を明るく元気にするために、大阪の真ん中御堂筋を舞台に、日本最長の「御堂筋イルミネーション」を実施します!皆さまのご協力、こころよりお待ちしております。
-
水と光のまちづくり(水都大阪コンソーシアム)
- 大阪府、大阪市、経済界では、大阪の都心を囲む水の回廊を活かし、「水と光の首都大阪」の実現に向けて、様々な取り組みを実施し、公民一体で都市魅力創造・まちづくりを進めています。
-
魅力創出事業(水辺を楽しむスポットの紹介)
- 大阪府と大阪市が管理する公共空間を活用した、水辺のスポットやイベント等を紹介しています。
-
「安治川左岸中之島GATEターミナル整備・管理運営事業」に係る事業者の募集について
- 2025年大阪・関西万博の来場者を船で大阪市内へ誘客し、大阪観光の柱の一つとして成長させるため、海と川の結節点において海船と川舟を乗り換えることができる中之島GATEの整備を進めています。
このたび、大阪府が整備する船着場と一体となったにぎわい施設の整備、管理運営を行う民間事業者の事業提案を広く募ります。 -
喫水調整機能付加新船建造等支援事業補助金について
- 新たなクルーズ船の建造、又は既存のクルーズ船の改良により、喫水調整機能を付加するために必要となる経費に対して補助金を交付する「喫水調整機能付加新船建造等支援事業補助金」を創設しました。(令和2年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、補助事業者の募集を中止しています。)
-
中之島にぎわいの森づくり
- 「中之島」の水辺をみどりと遊歩道でつなぎ、みどり豊かな空間の中ににぎわいを創出する「中之島にぎわいの森づくり」に取組んでいます。
-
大阪初の世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」
-
大阪来てな!キャンペーン(大阪の観光資源を活かした集客・周遊事業)
- 2025年大阪・関西万博の開催時に、国内外から大阪に訪れる方々に府内滞在や府内周遊を楽しんでいただけるよう、
大阪の強みである街並み、歴史・文化芸術、食、エンタメなどの観光資源・都市魅力を活かした集客を期待できるイベント等を開催し、大阪への集客・府内周遊の促進および万博の機運醸成につなげることを目的に実施します。 -
広域観光コンテンツ造成事業(兵庫・大阪連携事業)
-
「国内旅行消費喚起事業(集客・周遊イベント実施業務)」について
- 全国から大阪に観光に来て、府内の様々なエリアで周遊を楽しんでいただくため、「大阪来てな!キャンペーン」を実施します。
令和4年度の夏から冬にかけ、音楽や食、アートなどの様々な体験を、府内各地でお届けする予定です。 -
【終了しました】令和3年度大阪周遊促進事業
- 大阪市及び堺市ならびに百舌鳥・古市古墳群とその周辺地域において、新型コロナウイルス感染症により影響を受けている観光産業の活性化につなげることを目的として、「令和3年度大阪周遊促進事業」を実施しました。
-
【終了しました】魅力再発見!ぐるり大阪〜歴史・自然・グルメ満載の、もうひとつの大阪の旅〜
- 歴史・自然・食といった、大阪府域の魅力を満喫するための周遊コースをご紹介します
-
大阪ミュージアムの推進について
-
大阪ミュージアムホームページ
- 大阪には、魅力的な地域資源がいっぱいあります。
まち全体をミュージアムに見立て、大阪の魅力を発掘し、磨き・輝かせ内外に発信する「大阪ミュージアム」を推進しています。 -
テーマでめぐる大阪ガイド「DISCOVER OSAKA」
-
大阪府内市町村の観光サイト・ガイドブック リンク集
-
民間事業者との取組み
-
大阪ミュージアム基金 寄附申込状況
-
観光スポット・イベント情報 リンクバナー集
-
大阪ミュージアムホームページのバナー広告募集について
-
いいデザイン100プロジェクト
-
イベントミックスによる情報発信
- イベントミックスは大阪府内で開催される祭りやイベントなどをテーマ毎、エリア毎に整理して発信し、それらの集客や回遊性の向上を図ろうとする取組みです。
-
【終了しました】恒常的なまちの魅力向上支援事業の実施について
-
【終了しました】大阪ストーリープロジェクトについて
- 大阪を「より深く理解する」「より魅力的に発信する」ことを目的に、府内各地にある豊かな観光資源をストーリーとして取りまとめ、発信していきます。
-
【終了しました】大阪ストーリープロジェクト事業の実施について
-
ナイトカルチャー発掘・創出事業
- 「大阪都市魅力創造戦略2025」に掲げる「多様な楽しみ方ができる周遊・観光都市」の実現に向け、観光客が昼夜を問わずまちに魅力を感じ、安全で安心して旅行を楽しめる都市を目指すために、ナイトカルチャーの発掘・創出を行います。