辻子谷コース(東大阪市)

更新日:2023年5月19日

近鉄新石切駅から出発し、辻子谷ハイキングコースを上って、生駒山上駅を目指すコースです。

写真1
  
近鉄けいはんな線「新石切駅」の改札を出て右へ。
1_新石切駅改札を出て右へ
写真2
  
まずは石切劔箭(つるぎや)神社へ。
一番奥、左側の5番出口から出ます。

2_5番出口へ

写真3
  
歩道橋を下りたらまっすぐ進みます。

3_歩道橋を下りてまっすぐ

写真4、5
  
左折して、石切参道へ。
看板と、角の石切藤地蔵尊が目印です。

4_左折、石切参道へ

5_石切藤地蔵尊

写真6
  
「石切神社参道入口」の横断幕があります。
6_石切神社参道入口
写真7
  
横断幕に従って右に曲がります。
7_右折
写真8
  
石切神社まで、参道をまっすぐ進みます。
8_参道
写真9、10、11
  
石切劔箭(つるぎや)神社です。
でんぼ(腫れ物)の神さまとして知られています。
   
お百度参りしている方が何人もいらっしゃいました。
  
ご祭神は、饒速日尊(にぎはやひのみこと)とその子、可美真手命(うましまでのみこと)です。
  
境内には、神武天皇をお祀した神武社、恵比寿大神、大国主大神、住吉大神、稲荷大神、八幡大神をお祀りした五社明神社、岡象女神(みずはのめのかみ)と天水分神(あめのみくまりのかみ)をお祀りした水神社などもあります。
  
本殿脇の御神木はクスノキで、東大阪市の天然記念物に指定されています。

9_石切劔箭(つるぎや)神社

10_石切神社本殿

11_御神木

写真12
  
石切参道商店街を進みます。
12_石切参道商店街へ
写真13
  
細い通り沿いに商店がびっしりと並ぶ、昔ながらの商店街です。
13_商店街の様子
写真14
  
商店街を進むと、東大阪市のアンテナショップ「めっけもん もうけもん まいど! 東大阪」があります。
占いのお店にはさまれた奥まった場所にあり、少し見つけにくいので、見落とさないように気をつけてください。
  
14_アンテナショップ入口
写真15、16、17
  
ここでは東大阪市の名産品・特産品等の販売のほか、足湯も楽しめます。
(タオルの販売もあります)
  
お越しをお待ちしています。

15_アンテナショップ外観

16_足湯

17_お待ちしています

写真18
  
石切不動明王です。
18_石切不動明王
写真19
  
食い違い交差点を渡ります。
19_食い違い交差点をジグザグ進む
写真20
  
右手に千手寺の入口があります。
20_右へ入って千手寺へ

写真21、22
  
千手寺(せんじゅうじ)は、役行者によって開創され、平安初期に焼失、在原業平公によって復興されたとされるお寺です。
  
  
 

21_千手寺

22_菅原道真公、在原業平公の社

写真23
  
近鉄奈良線の高架をくぐります。
23_近鉄の高架をくぐる
写真24
  
正面の階段を上って直進します。
24_正面の階段を上って直進
写真25
  
爪切地蔵尊です。
  
弘法大師がわが爪で一夜で刻んだと伝えられています。
25_爪切地蔵尊
写真26、27
  
右手に、石切劔箭神社上之宮があります。

26_石切神社上之社へ

27_石切神社上之社

写真28
  
坂道を上っていきます。
  
そろそろ、道沿いの製薬会社のにおいが漂ってきます。
28_坂道を上る
写真29
  
辻子谷ハイキングコースの案内板があります。
ぬかた園地まで、このハイキングコースを進みます。
29_辻子谷ハイキングコースの版内版
写真30、31
  
かつて辻子谷沿いには、音川の水を動力とする水車がたくさんあり、製薬等に利用されていました。
  
電気の普及とともに水車は廃れてしまいましたが、復元された実物大の水車を見ることができます。

30_辻子谷水車郷

31_復元水車

写真32
  
辻子谷ハイキングコース沿いには、石仏があちらこちらにあります。
32_点在する石仏
写真33
  
地蔵堂を左へ進みます。
33_地蔵堂を左へ
写真34
  
すなくら橋を渡ります。
34_すなくら橋を渡る
写真35
  
車止めを越えます。
35_車止め
写真36
  
急な坂を上ります。
36_急坂を上る
写真37
  
三昧尾十三重石塔との分岐を左へ。
37_分岐を左に
写真38
  
府民の森ぬかた園地に着きました。
  
 ぬかた園地HP(外部サイト)
38_ぬかた園地看板
写真39
  
そのまま園路を進みます。
39_ぬかた園地園路を進む
写真40、41
  
園地の管理道です。
  
コースとしてはこのまま直進しますが、管理道を右に進むとトイレがあります。
  

40_管理道と交差

41_トイレ

写真42
  
再び管理道に当たります。
こちらも直進します。
42_再び管理道を突っ切る
写真43
  
今度は管理道に合流し、右に進みます。
43_管理道に合流
写真44、45
  
管理道沿いには何箇所か広場があり、大阪平野の景観を楽しめます。
(撮影日は残念ながら霞んでいました)

44_管理道沿いの広場

45_景観

写真46
  
ここを右に下りるとあじさい園です。
  
6月下旬から7月上旬にかけて、30品種、2万5千株のあじさいが咲くあじさい園は、関西屈指の規模です。
 
ぬかた園地あじさい園(外部サイト)
  
管理道を直進します。
46_あじさい園に下りる道
写真47、48
  
管理道がカーブする箇所に、「あじさい新道」への分岐があります。

47_あじさい新道への分岐

48_あじさい新道へ

写真49
  
生駒山上駅へは左へ進みます。
  
直進すると、府民の森なるかわ園地です。
  
歩き足りない方向けに、なるかわ園地かららくらく登山道を下り、近鉄瓢箪山駅に向かうコースを後述しています。
49_生駒山上へは左へ
写真50、51
  
明るい森の中を進みます。

50_あじさい新道

51_あじさい新道

写真52
  
左へ進みます。
52_左へ
写真53
  
信貴生駒スカイライン下のトンネルを通ります。
53_信貴生駒スカイライン下のトンネルを通る
写真54
  
左へ進みます。
54_左へ
写真55
  
この道をまっすぐ進み、生駒山上遊園地を抜けると、近鉄生駒ケーブル「生駒山上駅」です。
55_ここからまっすぐ
写真56
  
生駒山上駅です。
お疲れさまでした。
56_生駒山上駅
写真57
  
【おまけ】
  
生駒山上遊園地の「Sl列車」のアトラクション内に、生駒山山頂の三角点があります。
  
探してみてください。
  
57_一等三角点


◆歩き足りない方へ◆
   
生駒山上駅ではなく、なるかわ園地まで行き、らくらく登山道を下って、近鉄瓢箪山駅まで歩くコースをご紹介します。

写真58
  
写真47であじさい新道に入らず管理道をそのまま直進、または写真49の分岐を直進した後管理道に合流すると、ぬかた園地ゲートに着きます。
ゲートを出て左に進みます。
58_ぬかた園地ゲート
写真59
  
右に曲がります。
59_右折
写真60
  
突き当たった道路を右に下ります。
60_右に下る
写真61
  
国道308号線を渡り、なるかわ園地に入ります。
そのまま幅広の園路を進みます。
61_なるかわ園地へ
写真62
  
神津嶽休憩所です。
ここから「らくらく登山道」を下ります。
  
 
らくらく登山道HP(外部サイト)
62_神津嶽休憩所
写真63
   
らくらく登山道の途中には、「みはらし休憩所」があり、大阪平野を一望できます。
  
(平成25年7月11日撮影)
63_みはらし休憩所
写真64
  
らくらく登山道を下りきると、らくらくセンターハウスです。
駐車場もあります。
 
近鉄奈良線「瓢箪山駅」へ向かいます。
63_らくらくセンターハウス
写真65
  
らくらく登山道駐車場のゲートを過ぎて、右手の階段を下ります。
64_ゲートを過ぎて右手の階段へ

写真66
  
階段を下りたら左に曲がります。

65_階段を下りたら左折
写真67
     
右寄りに下っていきます。
66_右へ
写真68
  
左へ曲がります。
67_左折
写真69
  
右の道へ入り、商店街を進むと、近鉄瓢箪山駅に着きます。
68_右へ
写真70
  
商店街を途中で右に入ると、瓢箪山稲荷神社もあります。
69_瓢箪山稲荷神社

(平成26年2月25日撮影)

和みの路

このページの作成所属
環境農林水産部 みどり推進室みどり企画課 総務・自然公園グループ

ここまで本文です。