申請・届出等
- 社会福祉法人の計算書類等の提出及び社会福祉施設の施設調書の提出について
- 母子・寡婦福祉資金貸付
- 保健師、助産師、看護師、准看護師業務従事者届 〜お知らせ〜令和4年度からインターネットによるオンライン届出が可能となります
- 障がい福祉室 障がい福祉企画課 後援名義使用承認等
- 簡易専用水道に関する届出
- 特設水道に関する申請等
- 専用水道に関する申請等
- 医薬品等製造販売承認関係
- 医薬品・医薬部外品・化粧品・再生医療等製品の製造販売・製造に関する手続きについて
- GMP適合性調査申請
- 医療機器・体外診断用医薬品の製造販売・製造・修理に関する手続きについて
- 医療機器・再生医療等製品の販売(貸与)に関する手続きについて
- 受胎調節実地指導員関係申請・届出
- 建築物衛生管理業の登録申請
- 戦没者及び戦傷病者の妻又は遺族に対する弔慰金・給付金関係
- 旧軍人恩給・年金の請求等の関係
- 受胎調節実地指導員講習認定関係申請・届出
- 歯科衛生士業務従事者届
- 歯科技工士業務従事者届
- 視覚障がい者施術所の融資に対する信用保証料交付事業
- 生活保護法に基づく保護施設認可申請
- 麻薬取扱者免許関係
- 覚醒剤原料取扱者・研究者等指定関係
- 医師・歯科医師・診療放射線技師・理学療法士・作業療法士・視能訓練士免許申請
- 保健師、助産師、看護師免許関係
- 配置販売業申請関係
- 薬局開設許可関係
- 死体解剖資格認定申請
- 薬局機能情報提供制度
- 特定建築物に関する届出
- 販売従事登録申請
- 薬剤師免許証関係申請
- 歯科技工所届出
- 自立支援医療(精神通院)について
- 精神障がい者社会生活適応訓練事業
- 地域連携薬局、専門医療機関連携薬局認定関係
- 特定給食施設における栄養管理報告
- 障がい児福祉手当の支給
- 特別障がい者手当の支給
- 【生活保護法及び中国残留邦人等支援法】指定助産・施術機関(指定・変更等)申請関係
- 検査依頼(検便検査・ぎょう虫卵検査・水質検査など)
- 向精神薬(卸売・小売)業者免許関係
- 覚醒剤施用機関・研究者等の指定関係
- 向精神薬試験研究施設設置者登録関係
- 特定麻薬等原料卸小売業者関係
- 水道事業等に関する申請等
- 【生活保護法及び中国残留邦人等支援法】指定介護機関(指定・変更等)申請関係
- 【生活保護法及び中国残留邦人等支援法】指定医療機関(指定・更新・変更等)申請関係
- 自動車税(種別割)の課税免除申請
- 自動車税(環境性能割)の課税免除申請
- 生活保護制度
- 店舗販売業許可申請
- 卸売販売業申請関係
- 特定給食施設の開始・変更・休止(廃止)の届出
- その他の給食施設の開始・変更・休止(廃止)の届出
- 大阪府被保護者等に対する住居・生活サービス等提供事業に関する届出について
- 身体障害者福祉法第15条指定医師関係
- 身体障害者手帳関係
- 療育手帳関係
- 重度障がい者特例支援給付金の支給に関する申請
- 指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)等の辞退の申出及び廃止の届出
- 指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)等の指定内容変更の届出
- 指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)指定申請手続
- 自動車の返還にかかる自動車税(環境性能割)の納付義務免除・還付申請
- 譲渡担保財産の取得に対する自動車税(環境性能割)の納税義務免除・還付申請
- 譲渡担保財産の取得に対する自動車税(環境性能割)の徴収猶予申告
- 自動車税(環境性能割)災害減免申請
- 自動車税(種別割)の災害減免申請
- 麻薬中毒者診断関係
- 栄養士免許申請
- 管理栄養士免許申請
- 福祉部子ども室 後援名義使用承認等
- 児童扶養手当
- 特別児童扶養手当
- 診療エックス線技師免許
- 喫煙可能室設置施設届出
- 社会福祉法人の設立について
- 社会福祉法人の運営について
- 特定建築物に係る建築確認申請時の事前審査
- 戦傷病者の援護関係(療養給付・補装具・戦傷病者手帳等)
- スモンに対するはり、きゅう及びマッサージ治療研究事業
- 身体障がい者等に係る自動車税(環境性能割・種別割)の減免申請
- 大阪府障がい者扶養共済制度
- 難病法に基づく医療費助成制度に係る各種変更手続き
- 難病法に基づく医療費助成制度に係る新規申請手続き
- 難病法に基づく医療費助成制度に係る指定医療機関の申請手続き
- 難病法に基づく医療費助成制度に係る更新申請手続き
- 特定疾患医療費助成制度に係る各種変更手続き
- 難病法に基づく医療費助成制度に係る指定医の申請手続き
- 特定疾患医療費助成制度に係る新規申請手続き
- 大阪府難聴児補聴器交付事業
- 助産所に関する手続き
- 歯科技工士免許関係
- 大阪府国民健康保険団体連合会に関する証明書
- あん摩マッサージ指圧、はり、きゅう、柔道整復施術所開設の届出
- 重度障がい者訪問看護利用料の助成申請
- 言語聴覚士免許
- きゅう師免許
- はり師免許
- あん摩マツサージ指圧師免許
- 柔道整復師免許
- 医療機器GVP,QMSについて
- 被爆者一般疾病医療機関の申請
- 結核児童療育給付申請
- 重度障がい者在宅介護支援給付金(在宅生活応援制度)認定申請
- 医療機器(体外診断用医薬品)の適合性調査(QMS調査)について
- 結核に係る健康診断実施報告書(医療機関・学校・施設用)
- 特定疾患医療費助成制度に係る医療費の償還請求手続き
- 大阪府指定疾患医療費助成
- 先天性血液凝固因子障害等医療費助成
- 肝炎治療医療費助成制度に係る各種変更手続き
- 肝炎治療医療費助成制度に係る医療費の償還請求手続き
- 巡回診療(健診)に関する許可申請
- 診療用エックス線装置等に関する各種届出
- 病院開設等に関する許可申請・届出
- 肝炎治療医療費助成に係る申請手続き
- 愛鳥モデル校関係
- 診療所開設に関する許可申請・届出
- 難病法に基づく医療費助成制度に係る医療費の償還請求手続き
- 認可外保育施設の届出
- 介護サービス事業者の業務管理体制の整備に関する届出について
- 保育士登録
- 【介護保険】居宅サービス事業者等(指定・変更・更新)申請関係
- 小児慢性特定疾病医療費助成制度における指定医の申請手続
- 小児慢性特定疾病医療費助成制度における指定医療機関の指定申請手続
- 自立支援医療費(育成医療)支給制度申請
- 未熟児養育医療給付申請
- 中国帰国者に対する自立支援関係
- 精神障がい者通院医療費公費負担の申請
- 自動販売機等による図書類等販売等の届出
- 精神保健福祉手帳の申請
- 小児慢性特定疾患治療研究事業
- 小規模住居型児童養育事業(ファミリーホーム)にかかる届出について
- 生活福祉資金(小口生活資金)借入れ申込み
- 指定介護療養型医療施設の指定
- 介護老人保健施設の開設許可
- 有料老人ホーム設置届
- 軽費老人ホーム設置認可(届出)
- 養護老人ホーム設置認可申請(届出)
- 特別養護老人ホーム設置認可申請
- 生活福祉資金借入れ申込み
- 重度訪問介護従業者養成研修事業者指定
- 居宅介護従業者養成研修事業者指定
- 難病患者等ホームヘルパー養成研修事業者指定
- 移動支援従業者養成研修事業者指定
- 介護支援専門員関連
- 里親の登録