「東日本大震災」にかかる被災地の支援について

更新日:2021年2月10日

 

支援サイトトップ被災者の方へ
(受入れ等のご案内)
府民の方へ
(支援等のお願い・お知らせ)
大阪府内の支援イベント等の
お知らせ
大阪府等の支援状況
(支援活動記録集・被災地レポート)
府内市町村の支援内容及び
受付窓口のご案内
放射能関連情報リンク集

被災者の方へ          府民の方へ          放射能関連情報

 このたびの東日本大震災により被害を受けられた被災地の皆様に、心からお見舞い申し上げます。 

新着情報

※府の支援状況等(派遣人数、支援物資、受入れ人数その他)はこちらから

東日本大震災により大阪府へ避難されている皆様へ、全国避難者情報システムへの登録のお願い

大阪府へ避難された方が、避難された市町村でご自身の情報を登録することで、避難前にお住まいの県や市町村等の関係行政機関からさまざまなお知らせを受け取れるようになります。

登録場所    :避難先の各市町村
問い合わせ先 :避難先の各市町村
          大阪府総務部市町村課 (電話:06−6944−9109)

 →詳しくはこちらをご覧ください。

大阪府被災者支援基金の寄附金の募集終了のおしらせ   受付は平成24年3月26日(月曜日)まで

 大阪府では、平成23年3月25日から大阪府受入避難者支援基金(平成23年9月1日から大阪府被災者支援基金に名称変更)を設置し、寄附金を受け付けてきました。
 これまでに2億円を超える額をお寄せいただき、このうち、82百万円は大阪府内に避難されてこられた避難者の当座の生活資金に充当していただく支援見舞金として支給いたしました。
 昨年9月からは、岩手県、宮城県及び福島県の中学・高校の計21校の修学旅行費用に約1億22百万円を支援いたしました。
 このたび、基金事業の終了に伴い、平成24年3月26日(月曜日)をもちまして大阪府被災者支援基金の寄附金の募集を終了せていただきました。
 府民の皆様はじめ多くの個人・団体の皆様から多大なご協力を賜り誠にありがとうございました。
 なお、基金事業で支援金として活用させていただいた寄附金の残額つきましては、日本赤十字社の義援金に寄附させていただきます。
       
   
 知事から府民の皆様へ感謝のメッセージがあります

 知事メッセージ 及び 実績報告書はこちらをご覧ください

  

  津波・高潮ステーション    ご存じですか? 「津波・高潮ステーション」 

ページのご案内

 1.  被災者の方へ(受入れ等のご案内)
       ・全国避難者情報システムへの登録のお願い 
     ・被災者生活相談電話の開設
     ・人権相談窓口等のご案内 
     ・その他相談窓口のご案内  
     ・見舞金の給付・生活資金の貸し付け 
     ・大阪府営住宅等における被災者の受入れ(※新規受付は平成24年12月28日をもって終了しました。)
     ・電気・ガス料金の特別措置について
     ・避難児童のホームステイ希望者の受入れ
     ・大阪府の高等学校への受入れ
          ・大阪府立高等学校被災生徒の新・転入学に係る入学料等の特別免除(※平成24年度をもって終了しました。)
     ・被災生徒の私立高校等への受入れ支援について
     ・私立専修学校への受入れ
     ・私立幼稚園への受入れ
     ・被災された子どもたちへの春休みの情報 
     ・就職支援窓口の開設
     ・府税の申告・納付等について
     ・被災中小企業者への対応

 2.  府民の方へ(支援等のお願い・お知らせ)
     ・被災地への大阪府民の皆様のご支援(義援金、物資支援、ボランティア、事業提案)について
     ・大阪府の融資制度「東日本大震災対策資金」 

   3.    大阪府内の支援イベント等のお知らせ
     ・東北地方の物産販売等の情報
     ・支援イベント等の情報

 4.  大阪府等の支援状況
     ・大阪府災害等支援対策本部
     ・大阪府の支援状況
            ・東日本大震災復興支援プラン
     ・大阪府の支援活動記録集・被災地レポート
         ・大阪府職員被災地派遣レポート
     ・災害廃棄物(がれき)処理への支援について
     ・大阪府関係の支援状況
     ・大阪府と市長会・町村長会の動き
     ・関西広域連合としての対応
     ・ボランティアによる支援状況・大阪府災害等支援対策本部 
            

    5.  府内市町村の支援内容及び受付窓口のご案内 
       ・府内市町村における義援金、救援物資等のお申し出に関することや、お問い合わせの窓口

     6.  放射能関連情報
      ・放射性セシウムに汚染された稲わらを与えられた牛の肉に関する情報 
      ・府内産農林産物及び府内に流通している農業資材に関するお知らせ 
      ・食品の安全性確保について(福島原子力発電所事故関連) 
      ・大阪府の原子力防災対策について 
      ・府内における環境放射能測定値  
      ・原発事故による放射線被ばくの風評被害について
      ・諸外国向けに輸出される食品に関する証明書の申請受付について  

    7.  リンク集
      ・大阪府、国、関西広域連合等関係機関へのリンク     
      ・被災地情報へのリンク 

共同声明 「イベント等の活動、観光振興の継続について」

 3月11日に発生した東日本大震災は未曽有の大災害となり、甚大な人的、物的被害をもたらしました。現在、国を挙げて、懸命の救援、復旧活動が続けられており、大阪でも、官民が連携して、スタッフの派遣や物資の提供、被災者の受入れ、義援金の募集などを行っています。

 このような未曽有の大災害に対し、大阪府は被害を免れた地域として、平常を保ち諸活動を継続することで力を蓄え、活力を維持し、被災地・者の支援や国全体の復興に力を注がなければならないと考えています。

 そこで、大阪市、堺市、大阪商工会議所、堺商工会議所とともに「イベント等の活動、観光振興の継続について」宣言し、実践してまいります。

宣言全文はこちら  共同声明 「イベント等の活動、観光振興の継続について」(平成23年4月8日)  [Wordファイル/31KB]
英語版 [PDFファイル/13KB]
中国語版 [PDFファイル/107KB]
韓国語版 [PDFファイル/195KB]
ポルトガル語版[PDFファイル/54KB]
スペイン語版 [PDFファイル/40KB]

お問合せ先

府民お問合せセンター 06-6910-8001 
  平日:午前9時から午後6時まで(土日祝日・年末年始休み)

大阪府では、東日本大震災等の影響を受け修学旅行を一旦中止した中学校・高校が大阪府に宿泊する修学旅行を実施する場合に、その費用を支援するため、下記のとおり、府民の皆様から「大阪府被災者支援金」を募りたいと考えておりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。

このページの作成所属
府民文化部 府政情報室広報広聴課 広報グループ

ここまで本文です。


ホーム > 府政運営・市町村 > 府政情報 > 「東日本大震災」にかかる被災地の支援について