東日本大震災において、大阪府は関西広域連合の一員として、被災地へ職員を派遣し支援活動を行うとともに、被災地の支援要望の把握に努め、実情に即した物的・人的支援を行い、避難して来られた方々の受入を行うなど被災地支援に全力で取り組んできました。 被災地の復興への支援に取り組みつつ、この経験と教訓を忘れることなく、今後の防災対策に活かすために、本府の支援と対応の記録をまとめました。 |
|
概要版 [Wordファイル/2.16MB]・ [PDFファイル/928KB]
全体はこちらをダウンロードして下さい [PDFファイル/6.94MB]
編集にあたって [Wordファイル/44KB]・ [PDFファイル/67KB]
第1節 地震の概要
第2節 被害の概要
第3節 府内の震度
第1節 災害等支援体制
第2節 支援本部会議の開催
第1節 関西広域連合委員会の開催
第2節 関西広域連合の支援スキーム
第3節 関西広域連合からの提言等
第1節 府職員派遣等による現地支援
第2節 府内市町村による支援
第3節 支援物資の提供
第4節 ボランティア派遣による支援
第1節 一時避難所の設置
第2節 総合相談窓口の設置
第3節 支援情報の周知
第4節 避難者への住宅等の提供
第5節 修学旅行受入支援
第6節 その他の支援
第7節 避難者アンケートの実施
第8節 福島第一原子力発電所事故の風評被害等への対応
第1節 災害廃棄物の発生
第2節 岩手県における災害廃棄物の処理と広域処理の必要性
第3節 広域処理への協力に向けて
第4節 本格受入に向けて
第1節 今後の新たな支援対策への反映
第2節 府が支援を受ける場合に講ずべき対策
このページの作成所属
政策企画部 危機管理室防災企画課 総務・企画グループ
ここまで本文です。