平成28年4月25日から義援金を募集しておりましたが、平成28年6月30日をもって終了いたしました。
お預かりしました義援金は本日までにすべて熊本県に送金しましたので、併せてお知らせします。
多くの皆さまから、温かいご支援をいただきまして、誠にありがとうございました。
なお、日本赤十字社では、平成29年3月31日まで義援金を募集しておりますので、引き続き温かいご支援をよろしくお願いいたします。
日本赤十字社 「平成28年熊本地震災害義援金」のページ(外部サイト)
受付状況 131件 12,128,498円(期間中合計)
送金状況
第1回 59件 6,987,950円(5月18日)
第2回 72件 5,140,548円(7月13日最終)
大阪府では、このたびの平成28年熊本地震によって被害を受けられた被災地を支援するための義援金を募集します。
皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
府の職員が、一般家庭等に対して、訪問したり、電話・メール・ファックス等によって義援金の振込みを求めることはありません。平成28年熊本地震に便乗した義援金詐欺に注意してください! 警察庁 平成28年熊本地震に便乗した義援金詐欺に要注意!(外部サイト)
平成28年熊本地震大阪府義援金
平成28年4月25日(月曜日)から平成28年6月30日(木曜日)まで ※受付は終了いたしました。
※受付は終了いたしました。
受付けた義援金については、被災県にお届けします。
○平成28年熊本地震大阪府義援金第1回送金について(別ウインドウで開きます)
この義援金は、地方自治体への寄附金に該当し、個人の方の寄附金は寄附金税額控除、法人の方の寄附金は全額損金算入の対象となります。
【参考】
下記リンク先もご覧ください。
国税庁ホームページリンク(外部サイト)
大阪府税務局(府税あらかると)
銀行窓口またはATMで発行される控え(振込み票)の原本については、寄附金控除等を受ける際の領収書として扱われますので大切に保管してください。
なお、このホームページを出力したものを一緒に保管していただくと、税務署での手続きがスムーズにできます。
預り証を必要とされる場合は、以下の要領にしたがって申請をしてください。
○申請の流れ
(1)「義援金預り証発行依頼様式」のリンクをクリックし、ダウンロードして必要事項を記入してください。
義援金預り証発行依頼様式 [Wordファイル/34KB]・ [PDFファイル/92KB]
(2)「義援金預り証発行依頼様式」と、銀行窓口またはATMで発行された控え(振込み票)のコピーを添付して下記の申請先へ郵送もしくはFAXしてください。
(3)後日、確認の上、預り証を郵送いたします。
○「義援金預り証」の申請先
郵便番号540-8570
大阪市中央区大手前2丁目
大阪府 危機管理室 防災企画課 地域支援グループ 宛
FAX 06-6944-6654
危機管理室 防災企画課 地域支援グループ
電話 06-6944-9128
このページの作成所属
政策企画部 危機管理室防災企画課 地域支援グループ
ここまで本文です。