大阪府では、財政難のなか、資産有効活用の様々な取り組みを進めており、その一環として、今回全国で初めて道路施設(歩道橋)を対象としたネーミングライツ事業を実施したところです。ネーミングライツはドーム球場やスタジアムで実施されている例(京セラドーム大阪、味の素スタジアムなど)がよく知られているところですが、施設の命名権を企業等に売却し、得られた対価を施設の維持管理費用などに充てるものです。今回の歩道橋を対象としたネーミングライツ事業や、今後の道路施設を利用したネーミングライツの進め方について、意見をお聞きしました。
実施期間:平成22年3月16日〜3月24日
回答者総数:1407 人
回答者数 | 1406 | |
知っていた | 376 | 26.74% |
知らなかった | 1030 | 73.26% |
回答者数 | 375 | |
新聞 | 110 | 29.33% |
テレビ | 235 | 62.67% |
大阪府のホームページ | 12 | 3.20% |
大阪府ホームページ以外のインターネットサイト | 7 | 1.87% |
その他 | 11 | 2.93% |
回答者数 | 1406 | |
PR効果が大いにあると思う | 211 | 15.01% |
PR効果があると思う | 787 | 55.97% |
PR効果はあまりないと思う | 251 | 17.85% |
PR効果はまったくないと思う | 33 | 2.35% |
どちらともいえない、わからない | 124 | 8.82% |
回答者数 | 986 | |
歩道橋に企業名等が表示されていることが通常なく、ユニークなアイデアだと思うから | 471 | 47.77% |
歩道橋桁面の表示は目立つから | 630 | 63.89% |
歩道橋は身近な施設だから | 205 | 20.79% |
その他 | 50 | 5.07% |
回答者数 | 282 | |
表示内容が目立たないから | 73 | 25.89% |
歩道橋桁面の表示をふだんあまり意識していないから | 207 | 73.40% |
ネーミングライツ自体にPR効果がないと思うから | 66 | 23.40% |
その他 | 22 | 7.80% |
回答者数 | 1406 | |
デザイン(企業ロゴ、マーク、字体など)をもっと自由にしたほうがよい | 867 | 61.66% |
もっと大きく表示したほうがよい | 401 | 28.52% |
地域や施設名称のつけ方はもっと自由でよい | 416 | 29.59% |
とくに改善すべき点はない(今のままでよい) | 241 | 17.14% |
その他 | 111 | 7.89% |
回答者数 | 1393 | |
橋梁の名称 | 749 | 53.77% |
トンネルの名称 | 660 | 47.38% |
道路(府管理道路)の路線の名称 | 620 | 44.51% |
道路に関係する施設ではネーミングライツのPR効果が低い | 215 | 15.43% |
その他 | 124 | 8.90% |
このページの作成所属
政策企画部 企画室推進課 推進グループ
ここまで本文です。