府民の皆様のいのちと暮らしを守るため、大阪府では、新型コロナウイルスの感染拡大の防止と社会経済活動の維持の両立をめざす取組みを進めています。
こうした中、府内の事業者等では、業態に応じた感染拡大を予防するための措置として様々な取組みが進められています。事業者等のご協力のもと、知恵や工夫を凝らした取組み事例を収集しましたので、ご紹介します。事例に ついては、順次、追加いたします。
ぜひ感染防止対策のご参考としてご覧ください。
なお、感染拡大防止のための取組みについては、「業種ごとの感染拡大予防ガイドライン」等をご活用いただきますようお願いいたします。
イベント等の開催に関する感染予防対策の取組事例はコチラ
公共交通機関における感染予防対策の取組事例はコチラ
● 業種ごとの感染拡大予防ガイドライン(内閣官房ホームページ「新型コロナウイルス感染症対策」)(外部サイト)
飲食店等での新型コロナウイルス感染症対策について、気を付けるべきポイントをわかりやすく伝えるため、居酒屋をテーマにした動画を厚生労働省が作成しています。
具体的には「外食業の事業継続のためのガイドライン」を基に、特に重要な項目を2編に分けて映像化し、以下のとおり厚生労働省Youtubeで公開しています。動画を参考に、感染防止に活用ください。
そうだったのか!居酒屋などでの感染予防 〜お客様への対応編〜 (厚生労働省Youtube)(外部サイト)
そうだったのか!居酒屋などでの感染予防 〜従業員への対応編〜 (厚生労働省Youtube)(外部サイト)
[PDFファイル/1.36MB] [その他のファイル/22.09MB] ※令和3年3月25日更新 <CO2センサー><マスク会食>等を追加
飲食店以外の業態にもご活用いただける項目がありますので、ぜひ感染防止対策のご参考としてご覧ください。
元祖ぶっちぎり寿司魚心では、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、お客様の安全・安心への様々な取組みを実施しています。
◆ 入店時
お客様の入店時には、アルコール消毒に協力をお願いしており、非接触による検温の実施により、37.5度以上の方は入店をお断りしております。
◆ テーブルサービス・カウンターサービス
お客様が入れ替わる都度、テーブル・カウンターに加え、メニューについても消毒を行っています。
お客様との間をパーテーションで間仕切りを行い、飛沫感染の防止に取り組んでいます。
◆ 従業員の安全衛生管理
従業員については、出勤時検温、マスク着用、手指消毒を必須とし、調理人は手袋着用を行っています。
◆ 店舗の衛生管理
次亜塩素酸による調理器具等の定期的な消毒を行っています。
※関連リンク:元祖ぶっちぎり寿司魚心梅田店のホームページ(外部サイト)
ワンカルビでは、お客様の安全・安心を確保するため様々な取組みを実施しています。
◆ 入店時
お客様の入店時には、従業員が手指のアルコール消毒のご協力を呼びかけております。
お客様には基本的に車内でお待ちいただくか、待合席ご利用の際は間隔を空けてお座りいただいています。
◆ 客席へのご案内
お客様にテイクアウト利用や店舗の事前予約、混雑状況の確認への協力をお願いしており、店頭での密集・密接を避けるようにしています。
◆ 会計処理
現金、クレジットカード等の受け渡しは、キャッシュトレイを使用しています。また、キャッシュトレイの定期的な消毒や、会計の都度、手指を消毒しています。
◆ 店舗の衛生管理
入口、お手洗いのドアノブ、レジカウンター等、不特定多数の方が触れる箇所のアルコール消毒を一時間に一回実施しています。
※関連リンク:株式会社ワン・ダイニングのホームページ(外部サイト)
お客様の安全を第一に考え、また従業員が安心して働けるよう、ガイドラインに基づき、衛生と安全への対策を強化し、お客様をお迎えします。
◆ 入店時
お一人でまとめてのご注文を促し、混雑時は入店を制限します。また、発熱・体調不良時のご入店はお控え頂きます。
◆ 会計処理
公式アプリでのスターバックスカードを活用した支払いなど、非接触型決済を推奨します。
アプリでの事前注文・決済でレジに並ばず商品受け取りができる「Mobile Order & Pay」のご利用をお勧めします。
(現在、約350店舗で利用可)
※関連リンク:スターバックスコーヒージャパンのホームページ(外部サイト)
大丸松坂屋百貨店では、感染症の予防と拡散防止のために、様々な安全・安心への取組みを実施しています。
◆ 身体的距離の確保
食品売場のレジ前等において、お客様が列に並ぶ際の目印を付すことによりお客様同士の対人距離の確保を行っています。
◆ 店舗入店時の顧客に対する依頼
お客様の店舗への入店時において、サーモグラフィーによる検温の実施を行い、発熱等の症状を呈している場合には、入店の自粛をお願いしております。
店舗の入口において、お客様にマスク着用、手指の消毒、検温、身体的距離の確保等への協力を呼びかける掲示を行っています。
※関連リンク:大丸松坂屋百貨店のホームページ(外部サイト)
京阪百貨店では来店されるお客様に安心してお買物いただけるように様々な取組みを行っています。
◆ 身体的距離の確保
混雑が予想される食料品りのレジ待ち場所に、お客様が列に並ぶ際の目印を付すことにより対人距離の確保を行っています。
◆ 清掃・消毒
店舗入口等に手指の消毒設備を設置し、お客様へ手指消毒の働きかけを行っています。
◆ 感染防止対策への理解促進
少人数での買い物や滞在時間短縮など、密を避けてお買い物をしていただくためのお客様への呼びかけについて、ホームページ等を通じて広く周知を行っています。
◆ サービスの内容変化に対する理解促進
店舗入口やホームページ等に、従業員のマスク着用やトレイでの金銭受け渡し、新聞折込チラシの自粛等、店舗における感染拡大防止に係る取組みの周知を行っています。
感染予防及びお客さま・従業員の安全確保のため、3密(密閉・密集・密接)を避けた営業体制を徹底します。
◆ 身体的距離の確保
お客様同士の接触回避のため、入口と出口を分離しています。
エレベーターやトイレなどにおいて、お客様への身体的距離の確保の呼びかけを行っています。
◆ 店舗内施設の利用等
フードコートにおいて、客席を通常の50%程度まで減数し、間引きを実施しています。
◆ 店舗内混雑の緩和
来館カウントシステムにより、混雑度に応じて入場制限を実施します。
来店のお客さまにわかりやすく混雑状況を表示するため、混雑率を全店のインフォメーションで掲出しています。
◆ 従業員の感染予防・健康管理
従業員の体調管理として、入館時には検温を実施しています。
※関連リンク:イオンモールのホームページ(外部サイト)
三井ショッピングパーク ららぽーとEXPOCITYでは、お客様に安心してお越しいただけるように様々な取組みを行っています。
◆ 施設エントランス/エレベーター/エスカレーター
館内の各エントランスにはアルコール消毒液と身体的距離の確保を呼びかけるポスターを設置しています。
館内の全エレベーター/エスカレーターに身体的距離の確保を呼びかけるなどポスターを設置し、お客様へのご利用上の注意点をご案内しています。
◆ 総合案内所等の飛沫防止対策・待ち列位置の目印位置
館内の共用部の総合案内所等においては、飛沫防止シートを設置しています。また、館内各所に身体的距離の確保に対する取り組みとして、待ち列位置の目印を床に設置しています。
◆ フードコート
フードコートは身体的距離の確保対策のため、客席の間引きを実施しております。
各店頭待ち列位置を示す床張りの目印を設置しており、隣接する座席の間にはアクリル板を設置しています。
身体的距離の確保のため、出口専用箇所を設けています。
◆ 混雑する時間帯を避けての来館案内
HP(外部サイト)にて混雑する時間帯を避けての来館案内を実施しています。混雑状況はリアルタイムでGoogle マップとYahoo! MAP混雑レーダーでご確認いただけます。
※以上の取組みは令和2年6月11日時点のものです。
※関連リンク:三井ショッピングパーク ららぽーとEXPOCITYのホームページ(外部サイト)
三井アウトレットパーク 大阪鶴見では、お客様に安心して安心してお越しいただけるよう様々な取組みを行っています。
◆ エレベーター/エスカレーター/喫煙所
館内の全エレベーター、エスカレーターならびに喫煙所に身体的距離の確保を呼びかけるポスターを設置し、お客様へご利用上の注意点をご案内しています。
◆ 消毒用アルコールの設置
貸出用ベビーカーやガチャガチャ付近に消毒用アルコールを設置しています。
◆ 飛沫防止パネルの設置
カードデスクカウンターに飛沫防止パネルを設置しています。
※以上の取組みは令和2年6月11日時点のものです。
※関連リンク:三井アウトレットパーク 大阪鶴見のホームページ(外部サイト)
大阪府立中央図書館では、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を講じたうえで開館しています。
◆ 利用者への注意喚起
一度手に取られた書籍等は元の書架に戻さず、返却用台に置いていただくように呼び掛けています。
◆ 閲覧スペース等の座席数の制限
休憩スペース等における座席を大幅に減らし、間隔を空けるようにしています。
◆ 来館者の安全確保
エントランスホールとエレベータ内に「大阪コロナ追跡システム」への登録を呼びかける掲示を行っています。
◆ 資料利用及び情報サービス
視覚障がい等により活字による読書が困難な方のための対面朗読において、遠隔コミュニケーションアプリを使用したオンラインによる対面朗読を実施しています。
◆ 施設管理(サービスカウンター)
レファレンスカウンターでは、ビニールカーテンを設置し、一人あたり15分程度の時間制限を設けています。
※関連リンク: 大阪府立中央図書館のホームページ(外部サイト)
まつ毛エクステサロンでは、感染拡大防止のため、様々な安全・安心への取組みを実施しています。
(*床面積合計100平方メートル以下の施設)
◆ マスクの着用など
従業員がフェイスシールドとマスクを着用して施術を行っています。また、施術前に手指の消毒を実施した上で、ゴム手袋を着用しています。お客様にも了解を頂きマスクの着用をお願いしています。
◆ 入店時の体温チェックの実施
入店時にお客様の検温へのご協力をお願いしております。
◆ 消毒等
紫外線消毒器を使った消毒など、器具の消毒を徹底しています。
◆ 感染拡大防止対策への理解促進
感染拡大防止に向けたサロンの取組みや、お客様へのご協力のお願いについて、お客様にご理解いただけるよう、ポスターを掲示しています。
スパバレイ枚方南では、感染予防及び感染防止のため、様々な対策を施し、皆様のご来館をお待ちいたしております。
◆ 感染防止のための入場者の整理
フロント前は、お客様に間隔を空けて並んで頂くため、床に足跡シールを貼っております。
◆ 入店時の体温チェックの実施
ご来店されたお客様に受付時、検温のご協力をお願いしております。
◆ 消毒等
開店前と開店後には噴霧機を使い、館内全体の消毒作業を実施しております。
◆ 更衣室利用時の工夫
脱衣所ロッカーにつきましては、お客様同士の間隔を空けてご使用頂くよう周知しております。
※関連リンク:スパバレイ枚方南のホームページ(外部サイト)
感染拡大防止のための取組みについて、お客様にご理解、ご協力いただけるよう取り組んでいます。
◆ 感染拡大防止対策への理解促進
感染拡大防止に向けて、お客様への3つのお願いに関するポスターを掲示しています。
◆ 身体的距離の確保
サウナ室内におけるお客様同士の間隔の確保について、ご協力をお願いしています。
もりわき鍼灸整骨院では、感染拡大防止のため、様々な安全・安心への取組みを実施しています。
◆ ご来院時
患者様がご来院いただいた際に、検温、アルコールによる手指の消毒、次亜塩素酸によるお洋服の消毒を行います。また、ご希望の方へゴーグルの貸し出しを行っております。
◆ 施術ベッド
患者様がベッドから出られる度に消毒を行います。可能な方にはマイタオルをお持ちいただいております。
◆ 院内空間
エアネスというオゾン分解殺菌装置の設置と定期的な換気で常にキレイな空間を保つよう心がけております。
◆ スタッフの感染対策
毎朝起床時のセルフコロナチェック(体温測定、呼吸・味覚チェック)、おひとり施術ごとのアルコール消毒、定期的な手洗いうがい、マスク・ゴーグルの着用を義務付けております。
◆ 問診時
ご希望の方へのゴーグルの貸し出しを行っております。
◆ お会計時
飛沫防止シートを挟んで、現金の受け渡し時はキャッシュトレイを使用しております。
※関連リンク: もりわき鍼灸整骨院のホームページ(外部サイト)
リーガロイヤルホテル大阪では、お客様の安全と安心を第一に考え、以下の取組みを行っています。
◆ 飛沫感染の防止
コンシェルジュやフロントカウンター、テイクアウトショップでは、お客様との間をパーテーションで間仕切りを行い、飛沫感染の防止を行っています。
30階のレストランでは、カウンター席に間仕切りを設置し、飛沫感染の防止を行っています。
◆ アルコール消毒等
パブリックスペース(エレベーターボタン等)を、定期的にアルコール消毒を行っています。
館内、店舗の入口において、お客様にマスク着用、手指のアルコール消毒等の協力を呼びかける掲示を行っています。
◆ 「大阪コロナ追跡システム」の導入
※関連リンク:リーガロイヤルホテル大阪のホームページ(外部サイト)
みのお自動車教習所では、お客様が安心して教習を受講出来るように、全館・全室・全車両の定期的な換気・除菌などきめ細やかな対応を行っています。
◆ 共有スペースでの対応
教習所の入口をはじめとして各所に消毒液やマスクの設置を行い、教習生に対する感染防止対策を励行しています。
受付などの対面する場所では、ビニールカーテンを設置し、飛沫感染防止対策に取り組んでいます。
休憩時間など、共通スペースをはじめとする館内全体の定期的な消毒を行っています。
◆ 技能講習時の対応
教習を行った都度、教習車のハンドルやドアノブをはじめとしてきめ細やかな消毒に取り組んでいます。
◆ 学科教習時の対応
教室入口にマスクや消毒液を設置し、教習生に対してマスク着用や手指の消毒を励行しています。
※関連リンク:みのお自動車教習所のホームページ(外部サイト)
生徒・保護者並びに教職員の健康と安全を最優先に考え、感染症拡大防止のための取組みを行っています。
◆ 来塾前の検温
生徒・保護者の皆様に通塾前の検温・検温記録表への記入をお願いしています。また、教室でも生徒の検温・マスク・手指消毒の状況を記録しています。
◆ 消毒
教室の座席などの定期的な消毒を行っています。
◆ 指導形態の柔軟な対応
双方向オンライン授業による自宅受講を行っています。
塾生・保護者のご希望に合わせて対面授業と双方向オンライン授業を選択して受講いただけるよう柔軟な対応を行っています。
※関連リンク:開成教育グループのホームページ(外部サイト)
このページの作成所属
政策企画部 危機管理室災害対策課 事業推進グループ
ここまで本文です。