令和3年度 就労支援力向上研修について

更新日:2022年1月26日

令和3年度 就労支援力向上研修 受講者募集

この研修は、参加者募集を締め切りました。

研修概要

 今年度、大阪府内の就労移行支援事業所、就労定着支援事業所で障がい者の就労支援を担当している方(特に基礎的な知識を必要としている方)向けに、質の高い就労支援のためのガイドブックを作成しています。
 本ガイドブックの普及及び就労移行支援事業所、就労定着支援事業所の支援力向上を目的に、新規求職者の大幅な増加などニーズの高い「精神障がい」をメインテーマとした、就労支援の初任者向けの実践的なノウハウを学ぶ「就労支援力向上研修」を実施します。

研修内容

【令和3年度 就労支援力向上研修 概要】

受講パターン

開催方法  

受講料

詳細

A

B

(1)web受講
(講義動画配信)

無料

【日程】令和4年2月14日(月曜日)より配信予定※
【定員】なし
※前後する可能性があります。

(2)会場受講
(ケーススタディ
及び
付随する講義)

【日程】令和4年3月1日(火曜日) 13時から16時30分
【定員】50名
【場所】大阪府社会福祉会館 4階 会議室403 (大阪市中央区谷町7丁目4番15号)
※新型コロナウイルスの感染拡大防止対策の状況により、研修の延期や実施方法の変更、または中止となる可能性があります。

■本研修の受講パターンは2つありますので、お好きな方を選択してお申込みください。
・A:(1)web受講のみ参加
  →お申込みいただいた方全員参加(配信動画の視聴)可能
・B:(1)1web受講・(2)会場受講どちらも参加
  →お申込みが多数の場合、抽選で(2)会場受講の参加者を決定します。(定員:50名)
   ※(1)web受講は、抽選結果に関わらず、お申込みいただいた方全員に受講(配信動画の視聴)いただけます。

■お申込みに際しては、必ず「開催案内」「研修カリキュラム」で詳細を確認してください。

・開催案内 [Wordファイル] [PDFファイル]  ・研修カリキュラム  [Excelファイル] [PDFファイル]

■対象

障害者総合支援法に基づく大阪府内の就労移行支援事業所、就労定着支援事業所のサービス管理責任者、職員
(就労継続支援A型事業所又は就労継続支援B型事業所の職員の方もご参加いただけますが、本研修の開催目的を踏まえ、
(2)会場受講については、就労移行支援事業所、就労定着支援事業所の職員の方を優先しますので、その旨ご了承ください。

 

お申込みについて ※参加者募集を締め切りました。

■留意事項
【受講パターンB:(1)1web受講・(2)会場受講どちらも参加 にお申し込みの方】
・お申し込みが定員を大幅に超えることが予想されます。
 令和4年3月1日(火曜日)に(2)会場受講に出席が可能で、かつ、(2)会場受講時までに配信されている動画を全て※視聴できる方のみお申込みください。
 
※サービス管理責任者:第1回から第4回 必須視聴
  その他職員:第1回から第3回 必須視聴
          第4回 任意視聴
 ・できるだけ多くの事業所の方にご参加いただくため、各事業所からのお申し込みは1名としてください。
・(2)会場受講参加の抽選結果は、令和4年2月4日(金曜日)までに、当落に関わらず全員にメールで送付します。

【お申込み手続きについて】
本年度開催した府主催の研修で、ご本人の研修参加の承諾がないままに事業所の他の職員が申し込み、
予定が合わず研修にご参加いただけなかった方や、ご本人の情報を誤って入力されていた方が散見されました。
原則、研修に参加されるご本人が申込み手続きを行うようにしてください。

【就労継続支援A型事業所のスコア算出】
就労継続支援A型事業所等の職員(サービス管理責任者、職業指導員及び生活支援員を指し、管理者、事務職員等は含まれない。)が、
本研修に参加することで、スコア算出のための点数が加算されます。
本研修を受講したことを示す根拠資料として、受講後アンケート提出の際の画面の印刷が必要となります。
詳細については、開催案内の1ページ及び4ページをよくご確認ください。

■申込期限 ※先着順ではありません。
令和4年1月25日(火曜日)まで

≪お申込みURL
≫ 
※受講パターンにより、お申込みURLが異なります。ご注意ください。

【A:(1)web受講のみ参加】 ※参加者募集を締め切りました。
https://www.shinsei.pref.osaka.lg.jp/ers/input?tetudukiId=2021120108

【B:(1)1web受講・(2)会場受講どちらも参加】 ※参加者募集を締め切りました。
https://www.shinsei.pref.osaka.lg.jp/ers/input?tetudukiId=2021120118


お問い合わせ先

大阪府 福祉部 障がい福祉室 自立支援課 就労・IT支援グループ
・電話番号  06(6944)9178(直通)
・FAX番号  06(6942)7215
・e-mail  
jiritsushien-01@gbox.pref.osaka.lg.jp

このページの作成所属
福祉部 障がい福祉室自立支援課 就労・IT支援グループ

ここまで本文です。


ホーム > 福祉・子育て > 障がい児・障がい者 > 障がい者就労支援 > 令和3年度 就労支援力向上研修について