新事業へのチャレンジや本業強化を図って「アフターコロナ」に備えませんか?
大阪府は、新事業に挑戦し、頑張る中小企業者の皆さまを「経営革新計画承認制度」で支援しています。
本セミナーでは、コロナ禍を機会としている事例、新しいマーケットや革新の機会の見つけ方、「経営革新計画承認制度」の紹介のほか、承認企業の取り組みについてご紹介いたします。
「経営革新計画って何だろう?」とご関心をお持ちの皆さまをはじめ、新事業創出や自社の成長のヒントをお探しの皆さま、ぜひご参加ください!
【日時】 令和4年8月22日(月曜日)午後2時00分から午後4時00分まで
(受付は午後1時30分から)
【本会場】 大阪商工会議所 6階 末広の間CD (大阪市中央区本町橋2-8)
【参加方法 ・ 定員】 1.本会場参加 定員40名
2.最寄の商工会にてウェブ配信 (商工会でウェブ配信を視聴)
3.自社事業所などにてウェブ配信 (ZOOMウェビナー)
※1・2申込先着順
※2 ウェブ配信を行う商工会については申込書をご確認ください。
※セミナー終了後、令和4年8月29日(月曜日)午後1時00分から9月9日(金曜日)午後4時00分までYouTubeにてアーカイブ配信を行います。
【参加費】 無料
【プログラム】
1.環境変化をチャンスに変える!
日本一明るい経済新聞 編集長 竹原 信夫 氏
2.課題から導く新しい事業/価値とは?
秋田中小企業診断士事務所 代表 秋田 英幸 氏
3.「経営革新計画」承認制度について
大阪府商工労働部中小企業支援室経営支援課 経営革新計画担当者
4.私の経営革新の取り組み
ミノル化学工業株式会社 代表取締役社長 押川 新一 氏
5.パネルディスカッション
ミノル化学工業株式会社 代表取締役社長 押川 新一 氏
日本一明るい経済新聞 編集長 竹原 信夫 氏
秋田中小企業診断士事務所 代表 秋田 英幸 氏
6.質疑応答
【詳細・申込書】 申込書 [PDFファイル/1.57MB]
【お申込み先】 大阪府商工会連合会
お申込み方法は2通りあります。
1.次のURLリンク先入力フォームからお申し込みください。
https://forms.gle/khz3Eg1w4ufZSzgh7
2.上記申込書をダウンロードの上、必要事項をご記入いただきファクシミリ(06-6947-4343)にてお申し込みください。
【お問い合せ】 大阪府商工会連合会
メールアドレス shokoren@osaka-sci.or.jp
電話 06-6947-4340 ファクシミリ 06-6947-4343
大阪府商工労働部中小企業支援室経営支援課経営革新グループ
メールアドレス keikaku-h17@gbox.pref.osaka.lg.jp
電話 06-6210-9494 ファクシミリ 06-6210-9504
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止策を講じた上で開催します。
また、感染拡大抑止の観点から企画を変更する場合がございます。
このページの作成所属
商工労働部 中小企業支援室経営支援課 経営革新グループ
ここまで本文です。