大阪府では、ひとりでも多くの府民の方に、児童虐待防止のために何ができるのかを考え、行動する機運を高めていただくために、児童虐待防止推進月間である11月を中心に、「児童虐待防止・オレンジリボンキャンペーン」を実施しています。
子どもを虐待から守るためには、まず、府民一人ひとりが児童虐待防止に対する意識を高めることが何よりも重要です。虐待に気づいたら、ためらわずに通告していただくとともに、周囲の子どもたちに関心を持ち、子育て世帯を見守り応援する機運が醸成されるよう、平成29年度も市町村や関係・協力団体と連携しながら、集中的な広報啓発活動に取組みました。
主催 大阪府、大阪府教育庁、大阪市、大阪市教育委員会、堺市、堺市教育委員会、大阪府警察本部、特定非営利活動法人児童虐待防止協会
協力 大阪府社会福祉協議会、大阪市社会福祉協議会、堺市社会福祉協議会、大阪府民生委員児童委員協議会連合会、大阪市民生委員児童委員協議会、堺市民生委員児童委員連合会(敬称略)
大阪いずみ市民生活協同組合、大阪信用金庫、大阪府商工会青年部連合会、大阪府遊技業協同組合、(株)海遊館、関西鉄道協会、(株)ガンバ大阪、(株)近畿大阪銀行、公益社団法人全日本不動産協会大阪府本部北支部、泉北高速鉄道(株)、大建工業(株)、東京海上日動火災保険(株)、南海電気鉄道(株)、西日本旅客鉄道(株)、日本ケンタッキー・フライド・チキン(株)、公益財団法人日本公衆電話会関西統括支部、(株)ハークスレイ、(株)ビーンズアドワークス、(株)ファミリーマート、水間鉄道(株)、三井住友海上火災保険(株)、(株) りそな銀行、(株)りそなホールディングス、(株)ヨドバシ建物 【敬称略、五十音順】
日時:平成29年10月29日(日曜日) 午後4時試合開始(ベガルタ仙台戦)
場所:市立吹田サッカースタジアム(最寄駅 大阪モノレール「万博記念公園」駅)
内容:オレンジリボンをシンボルとする「児童虐待防止」と、パープルリボンをシンボルとする「女性に対する暴力をなくす運動」
を同時に行う「ダブルリボンキャンペーン」を実施しました。
ハーフタイムにピッチ内で行うフラッグベアラーの行進やオレンジリボンツリーに飾る
メッセージの受付、啓発グッズの配布等を実施。
また、大阪府広報担当副知事「もずやん」も登場しました。
大阪府ブース ・ 啓発活動
オレンジリボンフラッグ フラッグベアラー行進
オレンジリボンを一人でも多くの方に知っていただき、児童虐待防止について考えていただくため、JR大阪駅及び周辺で、啓発グッズの配布を行いました。また、JR大阪駅中央コンコース及び3階連絡橋では、オレンジリボンツリーに飾るメッセージを受け付けたほか、大阪府広報担当副知事「もずやん」も登場しました。
日時:平成29年11月1日(水曜日) 午後2時から午後4時まで
場所:JR大阪駅及び周辺
(1)JR大阪駅中央コンコース及び3階連絡橋
(2)大阪ステーションシティ ノースゲートビルディング 2階東側 「カリヨン広場」
(3)ヨドバシ梅田前
※同日に、堺東駅前でも街頭キャンペーンを行いました。
児童虐待防止への思いを込めて、大阪城天守閣・天保山大観覧車それぞれで、児童虐待防止のシンボルカラーであるオレンジ色のライトアップを実施しました。
日時:平成29年11月1日(水曜日)
大阪城天守閣 :日没(午後5時頃)から午後11時まで
天保山大観覧車:日没(午後5時頃)から午後10時まで
大阪城天守閣 天保山大観覧車
■近畿共同事業(ライトアップ)
(1)京都タワー
平成29年11月1日(水曜日)から2日(木曜日) 午後5時から午前0時まで
(2)神戸市役所1号館
平成29年11月1日(水曜日) 日没(午後5時頃)から午後10時まで
(3)神戸ポートタワー、モザイク大観覧車
平成29年11月12日(日曜日) 日没(午後5時頃)から午後10時まで
府内市町村や大阪府民生委員児童委員協議会連合会においても、オレンジリボンや啓発リーフレット、各種啓発物の配布や講演会の開催、主要施設へのポスターの掲示など、府民に身近な地域でさまざまな啓発活動に取組みました。
(1)府内市町村における取組 [PDFファイル/163KB]
(2)大阪府民生委員児童委員協議会連合会における取組(外部サイトを別ウインドウで開きます)
・各種イベントでの啓発活動
(1) ともいき 第15回共に生きる障がい者展(別ウインドウで開きます)に出展しました。
日時:平成29年11月19日(日曜日)午後0時30分から午後2時30分
※ともいきは11月18日(土曜日)から19日(日曜日)各日とも午前10時から午後5時30分まで
場所:国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)(泉北高速鉄道「泉ケ丘」駅下車約200m)
内容:児童虐待防止オレンジリボンキャンペーン 親子で楽しめる遊びコーナーとして出展
(2) 大阪府中央卸売市場「市場開放デー」(別ウインドウで開きます)に出展しました。
日時:平成29年11月12日(日曜日)午前9時から12時
場所:大阪府中央卸売市場 水産棟 1階せり場 (茨木市宮島1丁目1番1号)
内容:オレンジリボンツリーに飾るメッセージを記入していただいた方に、啓発グッズを配布しました。
(3)大阪府包括連携協定企業における啓発活動
(4)鉄道駅や事務所、店舗等での児童虐待防止オレンジリボンキャンペーンポスターの掲示、リーフレットの配布等
(5)キャラクター人形へのオレンジリボンのたすきがけ
大阪府庁舎内でも、オレンジリボンツリーやオレンジリボンフラッグの展示を行い、啓発しました。
・動画作成
府内市町村にある子育て相談窓口紹介動画「子育て相談窓口をもっと身近に」を作成しました。
*** オレンジリボンキャンペーンとは ***
児童虐待の問題が深刻になっている今、「子どもたちが健やかに育つように」という願いのもと、一人でも多くの方に「児童虐待防止」に関心をもってもらい、何ができるかを考え、また、行動をおこしてもらおうという活動が「オレンジリボンキャンペーン」です。
平成27年7月1日から、児童相談所全国共通ダイヤルが覚えやすい3ケタの「189(いちはやく)」となりました。
大阪府では、この番号を多くの府民の皆様に覚えていただくため、近畿府県政令市と協働で近畿の公衆電話等にステッカーを貼付け、啓発を行っています。
このページの作成所属
福祉部 子ども家庭局家庭支援課 相談支援グループ
ここまで本文です。