自宅療養者支援サイト(自宅療養されるみなさまへ)

更新日:2023年3月22日
自宅療養者支援サイト


支援メニュー

自宅療養者の皆さまへ  

自宅待機sosセンターについて

自宅療養者への診療を行う医療機関一覧    

自宅療養者への生活支援
陽性者登録センターについてオンライン診療・往診センターについて
 

重症化リスクのない75歳未満の方はこちら
大阪府75歳未満専用ページ(外部サイト)

  新型コロナウイルス感染症と診断され、保健所から自宅療養と決定された方へ、安心して自宅療養していただくため、必要な情報や支援内容を掲載しております。特に、自宅療養をされる際に必要なことをまとめたしおり、「自宅療養されるみなさまへ」は、ご一読ください。 


◆新着情報

令和4年12月26日
「季節性インフルエンザ疑い患者への相談・オンライン診療の紹介」
を掲載しました。
(※本事業は終了いたしました。)


令和4年12月22日 

「経口抗ウイルス薬(ゾコーバ錠)の投与について」を掲載しました。

令和4年10月31日
「大阪コロナオンライン診療・往診センターについて」を掲載しました。


◆自宅療養をされる際にご覧ください。

〇自宅療養をされる際に必要なことをまとめた「 しおり」となります。【必ずお読みください】

自宅療養のしおり

 〇療養基準などについて概略をまとめたものです。

 軽症者等にかかる自宅療養について

◆自宅待機sos(コロナ陽性者24時間緊急サポートセンター)について

〇以下の場合は、自宅待機sosへ連絡を! 電話番号:0570-055221(全日24時間受付)

・陽性が判明しているが、保健所から連絡がない、連絡が取れない
・自宅療養中または自宅待機中だが、宿泊施設(ホテル)での療養を希望する
・自宅療養中に医師の診察を受けたいので、医療機関を紹介してほしい

※1 上記以外の相談は直接、保健所か、もしくは受診相談センターにご連絡ください。
※2 通話料がかかります。上記などの対応が必要な方のための連絡先です。
※3 受電専用となります。折り返しの電話はできませんのでご注意ください。
※4 多言語通訳対応(英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語)
※5 聴覚障がいのある方からのご相談をお受けするため、FAXでの相談を受付けております。
(FAX 06-4560-9037)
FAXでご相談いただく際には、以下の様式をご活用ください。
■相談用紙
[Excelファイル/13KB] [PDFファイル/44KB]
■相談用紙 ※宿泊療養希望用 [Excelファイル/23KB] [PDFファイル/151KB]

自宅待機sos

◆自宅療養者に対する診療を行う医療機関等について

外来診療、往診等を行う医療機関をお探しの方へ

  外来診療、往診等に対応する医療機関を掲載しています。
自宅療養者の方は各自でご確認いただき、医療機関へ必ず受診予約を事前に行ってください。
※下記ページへアクセスする際は、「Microsoft Edge」や「Google Chrome」等のブラウザをご利用ください。
(「Internet Explorer」では正常に表示されない可能性があります。)

自宅療養者への診療を行う医療機関一覧

【オンライン診療、外来診療、往診等に対応する医療機関を掲載しています。】

○自宅療養中などに症状が悪化したときの夜間・休日に相談・外来受診・往診を行う体制を確保しています。

外来診療病院について

○オンライン診療・薬剤処方の支援について(※オンラインとは電話・情報通信機器等による診療)

オンライン診療・薬の処方の支援
 自宅療養者の方に、オンラインでの診療・薬の処方を行う診療機関・薬局を紹介することが可能です。
 ご希望の場合は、最寄りの保健所や自宅待機sos(Tel:0570−055−221)へお問合せください。

 【オンライン診療を希望される方 平日・日中は、こちら(外部サイト)

○経口抗ウイルス薬(ゾコーバ錠)の投与について

新型コロナウイルス感染症の患者を対象とした経口抗ウイルス薬「エンシトレルビルフマル酸」(販売名:ゾコーバ錠125mg)について、令和4年11月22日に新型コロナウイルス感染症の治療薬として緊急承認されました。
ゾコーバ錠は、処方の対象となる患者の要件が複数あり、診察で要件を確認し、医師の判断により必要な方に処方されます。希望される方に処方されるものではありません。
ゾコーバ錠を取扱う医療機関を一覧で確認し、受診されたい医療機関に受診が可能か事前に電話等で確認したうえでご受診ください。

新型コロナウイルスに感染された方で、以下の(1)から(3)いずれにも該当する方は投与対象となる可能性があります。
ただし、以下の項目に該当した場合でも、医師の判断により投与できない可能性もありますのでご了承ください。
 【投与対象者】
  (1)12歳以上の小児及び成人の方
  (2)新型コロナウイルス感染症の症状が発現してから72時間以内の方
  (3)重症化リスク因子のない軽症から中等症の患者
    ※重症化リスク因子のない患者の多くは自然に改善することを念頭に、症状を考慮した上で投与判断することとなっております。
    ※本剤は重症化リスク因子のある軽症例に対して、重症化抑制効果を裏付けるデータは得られておりません。
    ※妊婦または妊娠する可能性のある女性には投与できません。

■ ゾコーバ登録医療機関の一覧はこちら [Excelファイル/90KB]

○中和抗体薬の投与について

抗体治療医療機関の受診について
  診療・検査医療機関及びその他の医療機関等から抗体治療の案内を受けた場合、上記ホームページをご確認の上、抗体治療医療機関への受診予約を行ってください。

無料搬送システムについて   
  府内で自宅療養等をしている方で、抗体カクテル療法等の治療を受ける際に、自家用車など、自力での通院が難しい場合に、自宅から医療機関(抗体治療外来医療機関、外来診療病院、抗体カクテル短期入院型医療機関)への無料搬送サービスがご利用いただけます。

○訪問看護師による自宅療養者の健康観察について

 訪問看護師による健康観察について
 保健所が行っている電話等による健康観察について、保健所長が訪問による観察相談が必要と認めた患者に対し、地域の訪問看護ステーションが直接自宅に訪問する体制を整備しました。  

◆生活支援内容について

〇配食サービス・パルスオキシメーター貸出

 自宅療養中の方を対象に、配食サービス・パルスオキシメーター貸出を実施しています。

療養者のみなさまへ

配食サービス・パルスオキシメーターの貸出について

◆その他取組紹介

○府内の医療機関に対し、オンライン診療システムを提供可能で掲載を希望する事業者を紹介。 

オンライン診療システム事業者紹介

★関連ホームページ★

大阪府医師会(外部サイト)
・大阪府内の医療機関における「外来医療のひっ迫度」をモニタリングし、発信されています。
詳しくはホームページをご覧ください。

新型コロナ受診相談センター一覧【府内保健所】
・土日祝日を含め、終日つながります。

 

このページの作成所属
健康医療部 保健医療室感染症対策支援課 入院・療養支援グループ

ここまで本文です。


ホーム > 自宅療養者支援サイト(自宅療養されるみなさまへ)