新型コロナウイルス感染症の陽性となり、自宅療養をされている方を対象に配食サービス・パルスオキシメーターの貸出を実施しています。
※ 配食サービスは、ご自身で食料の確保が困難な方のためのサービスです。ご家族や知人による買い出しなどの支援が受けられる方や、ネットスーパーもしくは宅配サービス等で食料品の調達が可能な方については、ご自身で食品等を確保いただきますよう、ご協力をお願い致します。
※ 本サービスは、お受け取り時に療養期間中の方が対象となっております。お受け取り時に療養解除となる方は対象外となりますので、ご注意ください。
・発生届が出ている方
・陽性者登録が完了した方
※ 通常配食については、府管轄保健所(池田・茨木・守口・四條畷・富田林・藤井寺・和泉・岸和田・泉佐野保健所)管内の方を対象に実施しています。それ以外の政令中核市にお住まいの方は、管轄する各保健所にお申し込みください。
※ 下記に当てはまる方は配食サービスの対象外です。
・無症状の方
・有症状の場合で、症状軽快から24時間以上経過し、食料品の買い出しが可能な方
・外出可能な同居家族がいる方
※ 令和4年9月7日より療養期間中の外出自粛について、有症状の場合で症状軽快から24時間経過後又は無症状の場合には、外出時や人と接する時間を短時間とし、移動時は公共交通機関を使わないこと、外出時や人と接する際に必ずマスクを着用することなど自主的な感染予防行動を徹底することを前提に、食料品等の買い出しなど必要最小限の外出を行うことは差し支えないこととされています。(食料品の買い出しは不要不急の外出に当たりません。)
自宅療養者の方に3日分ほどの簡易的な配食セット(おかゆ、缶詰、スープなど)をご提供しています。お一人様1回限りご申請いただけます。
(※ 感染状況により、内容量を変更する場合がありますのであらかじめご了承ください。)
簡易配食サービス事業は、国において療養期間中の外出自粛が緩和されてきたことや、食料品等や生活必需品の備えについてお願いをさせていただいていることなどを踏まえ、令和5年3月31日(金曜日)をもって終了することとしましたのでお知らせします。(※在庫が無くなり次第終了となりますので、予定より早く終了する可能性がございます。あらかじめご了承ください。)
簡易配食サービスの申込受付は、令和5年3月30日(木曜日)の11時が最終となります。以降の申込・再配達はお受けできません。
府民の皆様には、平時からご自身で食料品の備蓄等をしていただきますよう、お願いいたします。
「75歳以上の方、75歳未満の重症化リスクのある方」については、府管轄保健所から配送いたします。なお、貸し出し物品となりますので療養解除となりましたら、各保健所等指定の期日・方法により必ずご返却ください。次の自宅療養者の方に必要です。
※ パルスオキシメーターは、血中酸素飽和度(Spo2)を測定する医療機器です。Spo2は、療養中の健康状態を確認する重要な指標になりますので、健康観察の際は必ずパルスオキシメーターを使用しSpo2の数値を測定いただきますようお願いいたします。
自宅療養者の方に冷凍弁当等の配食セットをご提供しています。療養解除まで、2日に1度配食セットをお届けいたします。(感染状況により、配送間隔を変更する場合があります。)
※ 府管轄保健所(池田・茨木・守口・四條畷・富田林・藤井寺・和泉・岸和田・泉佐野保健所)管内の方を対象に実施しています。それ以外の政令中核市にお住まいの方は、管轄する各保健所にお申し込みください。
自宅待機SOSでは、簡易配食とパルスオキシメーターの貸出を申し込むことができます。
電話番号 : 0570−055221 (全日24時間受付)
府管轄保健所管内の方、あるいは大阪市保健所管内の方は、配食・パルスセンターで配食等を申し込むことができます。
※ 【参考】イメージ図
〇電話申込
・0120−205−040 (受付時間 : 全日9時00分から17時30分)
〇Web申込(全日24時間受付)
・府管轄保健所管内の方は、下記のボタンをクリックしお申し込みください。
・大阪市保健所管内の方は、下記のボタンをクリックしお申し込みください。
・配送は全て置き配となりますので、ドアを開けずに"非対面"でお受け取りください。置き配をお受け取り時に戸外に出られる際は、マスクを着用し必要最小限として頂くようお願い致します。
・住所を間違えてお申し込みした場合や、インターホン等に応答がなくお受け取りが出来なかった場合は、配食がキャンセルになる場合がございます。ご了承ください。
・自宅待機SOSでお申し込みができる簡易配食と、配食・パルスセンターでお申し込みができる簡易配食は同一のものです。どちらかのコールセンターにて既に簡易配食をお申込みいただいている場合、もう一方のコールセンターにてお申し込みをお受けすることはできません。
ご自身がお申込みをしたコールセンターにお問い合わせください。
このページの作成所属
健康医療部 保健医療室感染症対策支援課 入院・療養支援グループ
ここまで本文です。