【Q1】 なぜ申込対象者が限定されているのですか?
【A1】
▶ 9月26日以降全国的に、速やかに自宅療養を希望される方の療養の在り方として、
重症化リスクが低く症状が軽い方は、自ら抗原定性検査キットでセルフ検査し、
陽性だった場合には、行政の設置する陽性者登録センターに登録して自宅療養するという方法に変わりました。
▶ キット配布センターは、上記の療養の在り方の環境整備を目的としており、申込対象を重症化リスクが比較的低いと考えられる
10歳〜64歳等の方に限定しています。
なお、10歳未満の方については、一般的に検体の自己採取ができないと想定されるため、本事業の申込対象者としていません。
(症状がある場合は、診療・検査医療機関へ受診しましょう。)
※申込対象者(重症化リスクの低い方)の受診を妨げるものではありません。
【Q2】 検査キットとはどのようなものですか?どのように検査するのですか?
【A2】
▶ 医療用の抗原定性検査キット(体外診断用医薬品)をお届けします。
▶ 検査するご本人が、鼻腔から検体を採取して検査する必要があります。
具体的な検査方法、判定方法等は、お届けするキットに同梱するチラシを参照してください。
※鼻腔とは鼻の穴から数cmのところです。
【Q3】 同居家族で複数発症しており、全員申込対象者であるが、検査キットはまとめて申し込めますか?
【A3】
▶ 1回の申込で1人分しか申込できません。
同一住所であっても、複数人分を申込する場合は、それぞれの方が申込フォームで手続きしていただく必要があります。
■ 【FAQ】 (2022年9月26日時点) [Excelファイル/22KB]
■ 【FAQ】 (2022年9月26日時点) [PDFファイル/268KB]
【電話番号】 0570−550ー353
9時〜19時 (土日祝含む毎日)
<注意!>
陽性者登録センターへの登録に関する質問は、こちらのコールセンターではご対応できません。
下の「陽性者登録センターについて」をご確認ください。
このページの作成所属
健康医療部 保健医療室感染症対策企画課 感染症・検査グループ
ここまで本文です。