【お知らせ】
本取組はすべて、令和4年10月以降も継続します。また、令和4年秋開始接種(いわゆるオミクロン株対応ワクチンの接種)にもご利用いただけます)
【概要】
府では、新型コロナウイルス感染症の第六波(令和3年12月17日から)において新規陽性者数が1万人/日を超過する規模の感染が約1か月続き、高齢者施設等(以下、「施設」といいます。)においてクラスターが多数発生しました。
とりわけ施設の入所者は、重症化するリスクが高いと考えられることから、施設における接種体制を早急に構築する必要があります。
接種を希望される施設の入所者が迅速かつ円滑に接種を受けられるよう、市町村とも連携を図りつつ、府として以下の取組を実施します。各施設におかれましても、本取組の主旨をご理解いただき、ご協力をお願いします。
接種の実施主体である市町村における接種の進捗管理を支援するため、施設用報告システムを整備します。また、「大阪府高齢者施設等接種促進サポートセンター」(以下、「サポートセンター」といいます)において、施設によるシステムへの入力を支援するとともに、入力された実績等を府から市町村に対し、定期的に提供する仕組みを構築します。
府内市町村において各施設に対する支援が円滑に進められるためには、施設における接種状況について、各市町村において把握しておくことが必要となります。
そのため、報告システムによる情報の登録にご協力をお願いします。
報告は、施設の接種予定など基本的な事項をお伺いする初回用報告ページと、一定期間ごとに接種の状況をお聞きする2回目以降用報告ページの2種類があります。初めて登録される場合は必ず初回用報告ページから基本的事項をご登録ください。(初回用報告ページで登録完了していない状態では2回目以降用報告ページへの登録はできません)
報告システムによる報告は、おおむね2週間ごとに期限を設定しております。お手数をおかけしますが施設接種が完了するまでの間、継続的な登録にご協力をお願いします。
※以下は令和4年秋開始接種(いわゆるオミクロン株対応ワクチンの接種)にかかる報告ページとなります。
※高齢者施設等における接種状況を踏まえ、本調査期間を延長する方向で検討中です。詳細が決まり次第掲載します。
※所管市町村から別途、同様の主旨での調査等がある場合は本報告システムへの登録対象外となります。この場合、当該市町村への回答をお願いします。(現時点では大阪市と交野市が独自に調査を行う予定です。これらの市町村に所在する施設におかれては、本報告システムでの登録対象外です)
※以前(従来株ワクチンによる4回目接種用)の報告ページを参照したい場合はこちら
定期報告を行うためには、初回報告を完了していないと施設情報を検索できないため、接種完了した施設も未完了の施設も、必ず初回報告を行ってください。
定期報告は2週間ごとに報告期限を設定しています。初回報告時に施設として接種しないと回答、あるいは各回報告時に接種完了の報告をされた施設におかれては、それ以降は定期報告の必要はありません。
なお、報告システムへの登録は、施設における接種が終了するまでご協力をお願いしています。
報告システムへご登録いただいた内容は、必要に応じて支援を行うため、施設所在地市町村のワクチン担当部局と共有させていただきます。また、必要に応じて、府全体の統計資料として公表する予定です。(府全体の施設接種状況など)
登録後、入力した内容に誤りがあった等で修正を行いたい場合は、サポートセンターまで御連絡ください。(ご自身での二重登録はお控えください)
□ 電話番号:06-6635-2420
□ メールアドレス:osc02@or.knt.co.jp
□ 電話受付時間:平日午前9時から午後5時
□ 開設期間:令和4年6月13日(月曜日)から令和5年3月31日(金曜日)予定
※接種券代行手配関係とは電話番号及びメールアドレスが異なりますので、おかけ間違い等にご注意ください。
(参考)施設向けサポートセンターリーフレット [PDFファイル/1.77MB]
本取組における対象施設は以下のとおりです。各取組により、対象となる施設が異なるのでご注意ください。
〇「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する手引き」に定める高齢者施設等
※ただし、取組3については介護保険施設、居住系介護サービス、老人福祉法による施設、高齢者住まい法による住宅に限ります。
〇「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する手引き」に定める居宅サービス事業所等及び訪問系サービス事業所等
本取組について府内市町村へ周知を図るため、令和4年6月8日(水曜日)に、以下の資料及び同資料を用いた説明動画を展開しています。
・府内市町村向け説明資料 [PDFファイル/543KB]
このページの作成所属
健康医療部 ワクチン接種推進課 市町村支援グループ
ここまで本文です。