お知らせ
令和5年9月20日から、令和5年秋開始接種(オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン(mRNAワクチン)など(※)による追加接種)が実施されています。対象者は、初回接種を終了された生後6か月以上のすべての方で、前回の接種から3か月以上(武田社ワクチン(ノババックス)を接種する場合は6か月以上)経過していれば接種が可能です。
令和5年秋開始接種では、オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン(mRNAワクチン)による接種が基本となりますが、アレルギー等、なんらかの理由でmRNAワクチンによる接種が受けられない方は、組換えタンパクワクチンである武田社ワクチン(ノババックス)(従来株)による接種を受けることができます。
なお、初回接種がまだの方は、令和5年9月20日以降も引き続き初回接種が可能です。(使用ワクチンは、令和5年秋開始接種と同様、オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン(mRNAワクチン)が基本となります)
各接種の詳細(接種券の発送時期、接種日や接種会場等)については、住民票がある市町村へお問い合わせください。
◎ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、ご本人の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に対して差別的な対応をすることはあってはなりません。
⇒新型コロナワクチンの有効性・安全性についての情報はこちら(外部サイト)
◎予防接種では健康被害(病気になったり障がいが残ったりすること)が起こることがあります。極めてまれではあるものの、なくすことはできないことから、救済制度が設けられています。申請に必要となる手続きなどについては、住民票がある市町村にご相談ください。
⇒予防接種健康被害救済制度についての情報はこちら(外部サイト)
本データは、ワクチン接種記録システム(VRS)への報告を居住地の都道府県別に国が集計し、公表したものに基づき作成しています(本データは過日の数値が修正されることがあります)。
※ 令和5年9月24日時点分から、接種率の計算に用いる人口データを、総務省が公表している令和5年1月1日現在の住民基本台帳に基づくものに変更。
併せて、接種率の算定にあたっては、死亡した方の、接種日が令和3・4年中の接種回数は控除。
※ 12歳から19歳人口については、10歳から14歳人口に5分の3を乗じた値と、15歳から19歳人口の合計値を推計値として算出。
※ 5歳から11歳人口については、5歳から9歳人口に、10歳から14歳人口に5分の2を乗じた合計値を推計値として算出。
※ 生後6ヵ月から4歳の人口については、首相官邸ホームページでの公表内容と同様、0歳から4歳の人口を記載。
令和5年秋開始接種の状況 | |||
うち高齢者(65歳以上) | |||
接種回数 | 接種率 | 接種回数 | 接種率 |
1,236,805 | 14.1% | 919,939 | 38.8% |
区分 | 人口 | 1回目接種数 | 2回目接種数 | 3回目接種数 | 4回目接種数 | 5回目接種数 | 6回目接種数 | 7回目接種数 |
65歳以上 | 2,369,650 | 2,220,285 | 2,214,898 | 2,137,232 | 1,942,605 | 1,648,951 | 1,238,262 | 763,589 |
60〜64歳 | 482,659 | 446,038 | 445,114 | 404,527 | 299,150 | 170,769 | 73,670 | 19,524 |
50代 | 1,308,773 | 1,166,384 | 1,162,924 | 961,503 | 543,854 | 186,601 | 60,724 | 24,070 |
40代 | 1,229,018 | 985,531 | 981,339 | 703,612 | 309,751 | 88,722 | 27,344 | 10,226 |
30代 | 991,922 | 763,981 | 759,649 | 496,687 | 169,935 | 42,080 | 11,923 | 3,898 |
20代 | 990,300 | 728,356 | 723,134 | 450,352 | 123,319 | 25,232 | 5,866 | 1,524 |
12〜19歳 | 611,526 | 343,367 | 339,984 | 173,683 | 52,917 | 7,414 | 192 | 15 |
5〜11歳 | 492,206 | 35,499 | 34,562 | 15,660 | 4,697 | 1,449 | 4 | − |
生後6ヵ月〜4歳 | 308,340 | 5,416 | 5,081 | 4,113 | 873 | − | − | − |
不明 | − | 104 | 108 | 749 | 2,390 | 11,715 | 10,893 | 1,037 |
合計(全年齢) | 8,784,394 | 6,694,961 | 6,666,793 | 5,348,118 | 3,449,491 | 2,182,933 | 1,428,878 | 823,883 |
合計(5歳以上) | 8,476,054 | 6,689,545 | 6,661,712 | 5,344,005 | 3,448,618 | 2,182,933 | 1,428,878 | 823,883 |
合計(12歳以上) | 7,983,848 | 6,654,046 | 6,627,150 | 5,328,345 | 3,443,921 | 2,181,484 | 1,428,874 | 823,883 |
区分 | 人口 | 1回目接種率 | 2回目接種率 | 3回目接種率 | 4回目接種率 | 5回目接種率 | 6回目接種率 | 7回目接種率 |
65歳以上 | 2,369,650 | 93.7% | 93.5% | 90.2% | 82.0% | 69.6% | 52.3% | 32.2% |
60〜64歳 | 482,659 | 92.4% | 92.2% | 83.8% | 62.0% | 35.4% | 15.3% | 4.0% |
50代 | 1,308,773 | 89.1% | 88.9% | 73.5% | 41.6% | 14.3% | 4.6% | 1.8% |
40代 | 1,229,018 | 80.2% | 79.8% | 57.2% | 25.2% | 7.2% | 2.2% | 0.8% |
30代 | 991,922 | 77.0% | 76.6% | 50.1% | 17.1% | 4.2% | 1.2% | 0.4% |
20代 | 990,300 | 73.5% | 73.0% | 45.5% | 12.5% | 2.5% | 0.6% | 0.2% |
12〜19歳 | 611,526 | 56.1% | 55.6% | 28.4% | 8.7% | 1.2% | 0.0% | 0.0% |
5〜11歳 | 492,206 | 7.2% | 7.0% | 3.2% | 1.0% | 0.3% | 0.0% | − |
生後6ヵ月〜4歳 | 308,340 | 1.8% | 1.6% | 1.3% | 0.3% | − | − | − |
不明 | − | − | − | − | − | − | − | − |
合計(全年齢) | 8,784,394 | 76.2% | 75.9% | 60.9% | 39.3% | 24.9% | 16.3% | 9.4% |
合計(5歳以上) | 8,476,054 | 78.9% | 78.6% | 63.0% | 40.7% | 25.8% | 16.9% | 9.7% |
合計(12歳以上) | 7,983,848 | 83.3% | 83.0% | 66.7% | 43.1% | 27.3% | 17.9% | 10.3% |
府内市町村別の接種状況については、下記からご確認ください。
累計供給量を記載しています。(配送予定数量を含む)
ただし、既に供用終了したワクチンは、記載していません。
(ファイザー社ワクチン)
成人用(12歳以上)ワクチン | 小児用(5〜11歳)ワクチン | 乳幼児用(6ヶ月〜4歳)ワクチン |
2,646,720回分 | 52,300回分 | 30,000回分 |
(モデルナ社ワクチン)
成人用(12歳以上)ワクチン | 小児用(6〜11歳)ワクチン |
358,550回分 | 2,200回分 |
(第一三共社ワクチン)
成人用(12歳以上)ワクチン |
55,616回分 |
(武田社ワクチン(ノババックス))
成人用(12歳以上)ワクチン |
93,940回分 |
このページの作成所属
健康医療部 保健医療室感染症対策支援課 ワクチン接種支援グループ
ここまで本文です。