浄化槽を使用される際は、浄化槽の機能を低下させないように次のことにご注意下さい。
お風呂や洗濯では・・・ | ○洗剤や漂白剤を使いすぎると浄化槽内の微生物の働きが悪くなりますので、洗剤等の使用量は適量を心が けてください。 |
台所では・・・ | ○使用後の油や野菜くず等をできるだけ流さないでください。微生物の働きが悪くなります。 ○油汚れを落とすアルカリ性洗剤を使いすぎると、微生物が死滅し有機物の分解が行われず、悪臭の原因と なりますので、洗剤の使用量は適量を心がけてください。 |
トイレでは・・・ | ○黄ばみを落とす酸性洗剤を使いすぎると、微生物が死滅し有機物の分解が行われず、悪臭の原因となりま すので、洗剤の使用量は適量を心がけてください。 ○タバコの吸殻や生理用品、紙おむつ等は水に溶けず分解もしません。排水管の詰まりの原因となりますの で流さないでください。 |
また、長期の旅行等で家を留守にする場合でも浄化槽の送風機(ブロワ)の電源は切らないでください。
空気を好む微生物のために送っている空気の供給が途絶えて微生物に悪影響を及ぼし、悪臭の原因となります。
このページの作成所属
健康医療部 生活衛生室環境衛生課 衛生指導グループ
ここまで本文です。