薬局機能情報検索


【注意】 この内容に一部変更がある場合もありますので、詳しくは直接薬局へお問合わせください。

かるがも 薬局 花咲新町店

大阪市西区新町2丁目15−22 花咲新町1階


詳細情報

薬局の名称

かるがも 薬局 花咲新町店

薬局の名称(フリガナ)

カルガモ ヤッキョク ハナサキシンマチテン 

所在地

大阪市西区新町2丁目15−22 花咲新町1階

所在地(フリガナ)

オオサカシニシクシンマチ2-15-22 ハナサキシンマチ1カイ 

郵便番号

550-0013

電話番号

06-6556-9800

FAX番号

06-6556-9801

主な利用交通手段

地下鉄 長堀鶴見緑地線 西大橋駅 徒歩5分

薬局の駐車場の有無

薬局の駐車場なし(近隣に他の有料駐車場あり)

薬局の駐車場台数

開局時間(月曜日)

9時30分 〜 19時0分

開局時間(火曜日)

9時30分 〜 19時0分

開局時間(水曜日)

9時30分 〜 19時0分

開局時間(木曜日)

9時30分 〜 17時30分

開局時間(金曜日)

9時30分 〜 19時0分

開局時間(土曜日)

9時30分 〜 13時0分

開局時間(日曜日)

開局時間(祝日)

特別な休業日

年末・年始

開局時間外の対応状況

開局時間外の対応時間・対応方法

開局時間外・休日の連絡先

薬局開設者氏名

株式会社 メディカルかるがも 森 正彦

薬局開設者氏名(フリガナ)

メディカルカルガモ モリ マサヒコ 

薬局管理者氏名

羽田 真弓

薬局管理者氏名(フリガナ)

ハダ マユミ 

ホームページアドレス

http://

電子メールアドレス

保険処方せんの取扱い

保険処方せんによる調剤ができる(保険薬局の指定を受けている)

相談への対応状況

健康相談に応じることができる
介護相談に応じることができる
禁煙相談に応じることができる

時間外の相談対応

開局時間外で相談できる時間

健康サポート薬局

地域連携薬局

専門医療機関連携薬局

薬剤師不在時間

外国語対応(英語)

外国語対応(韓国・朝鮮語)

外国語対応(中国語(簡体字))

外国語対応(中国語(繁体字))

外国語対応(その他1)

外国語対応(その他1)

外国語対応(その他2)

外国語対応(その他2)

外国語対応(その他3)

外国語対応(その他3)

聴覚障害者の方へのサービス

文書や筆談等での服薬指導ができる

視覚障害者の方へのサービス

車椅子の利用者の方への配慮

車椅子の方が来局することができる

医療保険等の各種取扱い

生活保護法の処方せんにより調剤することができる
  (生活保護法に基づく指定を受けている)
結核医療の処方せんにより調剤することができる
  (感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律に基づく指定を受けている(結核医療))
原子爆弾被害者の処方せんにより調剤することができる
  (原子爆弾被害者に対する援護に関する法律に基づく指定を受けている)
精神通院医療の処方せんにより調剤することができる
  (障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定を受けている(精神通院医療))
育成医療・更生医療の処方せんにより調剤することができる
  (障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定を受けている(育成医療・更生医療))
労災の処方せんにより調剤することができる
  (労働者災害補償保険法に基づく指定を受けている)
小児慢性特定疾病医療費助成制度の処方せんにより調剤することができる
  (児童福祉法に基づく指定を受けている)
指定難病の処方せんにより調剤することができる
  (難病の患者に対する医療等に関する法律に基づく指定を受けている)

クレジットカードの取扱い状況

クレジットカードにより料金を支払うことができる

クレジットカードの種類

JCB、VISA、UC、Master、DC

クレジットカードの種類(その他)

大阪府薬剤師会認定かかりつけ薬局

認定を受けている

調剤業務内容等

患者ごとにお薬の服用歴を管理している(電子化を実施している)
お薬手帳の交付及び手帳への記載を行っている(電子版お薬手帳を提供している)
オンラインによる服薬指導を行っている
お薬を一包化調剤することができる
在宅患者宅への訪問薬剤指導を実施することができる(在宅患者訪問薬剤管理指導届出施設)

認定薬剤師の種類・人数

日本薬剤師研修センターが実施している研修認定薬剤師が薬局に勤務している [ 2人]

薬局に勤務している薬剤師の人数

2

常勤換算後の薬剤師の人数

1.0

調剤録、薬暦、レセプト等の情報について患者本人への情報開示状況

全て開示している

前年度の患者数

9,000

地域医療連携への対応状況

地域におけるプレアボイド事例の把握・収集に関する取組がある
地域の医療機関等と締結した合意書に基づく、プロトコルに基づいた薬物治療管理(PBPM)の取組がある
地域の医療機関等が連携したフォーミュラリーを導入する取組がある
地域医療情報連携ネットワークへの参加をしている
受診勧奨に係る情報等を医療機関に提供する体制がある
地域住民に対する啓発活動に参加している

地域医療連携への対応状況(その他の医療連携の取組)

安全管理体制

副作用等に係る報告の実施 [ 0件]

患者満足度調査の実施状況

健康サポート薬局に係る研修を修了した薬剤師の人数

0人

医療を受けるものの居宅等において行う調剤業務の実施件数

1件

地域医療に係る会議に参加した回数

0回

患者の服薬状況等を医療機関に提供した実施回数

15回

感染防止対策

実施している

地域連携薬局についての情報

専門医療機関連携薬局についての情報



ここまで本文です。