府民の声             公表(一覧)


府民の声  公表(詳細)


詳細情報

テーマ

経営支援に関するもの

府民の声

時短協力金のことについて、コールセンターに審査状況について問い合わせをしたが回答に納得がいかなかった。現在大阪府のホームページで、12月22日時点の審査の進捗状況を掲載しており、第8期の審査率が77パーセントである。1週間たっているのに審査が進んでないのか。コールセンターで、ある程度審査が進めば更新すると言われ、これ以上回答はできないと言われた。部署や上席には伝えると言っているが、審査が遅れている状況は伝わっていないのではないか。8期の協力金は20パーセントが未審査で、9期分に至っては掲載すらされていない。どこで審査状況が確認できるのか。これほど審査が遅いのであれば、大阪府がきちんと仕事をしていないように思える。他府県と比べても、大阪府は審査が遅く、京都では大阪府の8期、9期に相当する時期の協力金の審査率がともに90パーセントを以上である。なぜこんなにも遅いのか。そして知事はなぜこういう所をちゃんと伝えないのか。協力金の支給が遅れることにより、困っている人がいる。ここを解消しないといけない。他にも、年末年始に利用できる医療機関について、担当課に聞くと、色々な操作をしてやっとページにたどり着いた。ホームページを見てもすぐに分からず、検索サイトから調べる方が早かった。東京ではトップページから2クリックで、サイトを見つけることができた。大阪はDXに関することでも遅れている。改善する余地があると思う。いいことやPRのようなことは伝えるが、上手くいっていないことは言わない。政策など、実態を知らない人は知事を信じてしまう。元々、知事職と政党のトップを兼任していることが良くない。政党を利用している。結果として出来ていなければ、改善しないといけない。また、結果に反映されないと評価ができない。上手くいってないことも府民などに伝えるべきだと思う。このような意見があったことを知事に伝えてほしい。

カテゴリー

商工・労働

受付日

2021年12月28日

公表日

2022年3月31日


ここまで本文です。