府民の声 公表(詳細)
テーマ |
感染症対策に関するもの |
府民の声 |
コロナの感染が心配で、満員の通勤電車が怖いです。 通勤電車は明らかに3密です。換気と言ってもごく一部の窓を少し開けてる程度だし、雨天時は開けられない。自分で開けたいと思っても誰が触ってるか分からないところに触れるのは控えたいし。 電車に空気清浄機等、空間除菌できる機器を搭載希望ですが…無理だと思うので、せめて公共の交通機関の利用に関するガイドラインを作って広めて欲しいです。 例えば ・マスク着用の義務化 ・座席は詰め過ぎない ・立ち方(人の顔が見える向きで立たない、前の人と距離をとる) ・マスクをしていても咳エチケット、マスクをしていても会話はしない…等。 熱中症だの息苦しいだの、電車に乗っている間ぐらい辛抱できるだろうと。無理なら電車に乗るのは控えてもらいたい。 マスクをしてない人が隣に来て、避難した先にも結局マスクしてない人が傍にいて…諦めて我慢しました。 マスクを顎まで下げて会話がはずんでいる人も傍にいました。 電車で会話を控えるようにとのアナウンスは聞いた事ありますが、40分弱乗る電車で乗った時にしか聞かないような…? 座れずに立ってる場合は自分では距離をとる努力をしても後から来る人がグイグイ寄ってくる。立ち方も壁やドアや手すりにもたれかかる状態で向かい合う感じになってる人が殆ど。こっち向いた人達に凄い近距離で囲まれる。気持ち悪い…。 極力、壁の方を向いて人の顔が見えないような立ち方をするマナーを広めて欲しいです。 座れた場合もコロナ以前のマナーで詰めて座ると隣の人との距離が近すぎます。暑くなり素肌で腕が触れる、隣で居眠りしてこちらに傾いてきた人の顔が近すぎる(以前からですが余計に)ものすごく気持ち悪い。 少し隙間が出来ても無理に詰めて座るのは控えたいと思うのですが、隣の人が詰めてきたら仕方ない。危険を感じたら立つが、立ったら近距離で囲まれる…立っても座っても安心して乗れる環境じゃない40分…。 咳エチケットにしても、マスクをしてたら大丈夫だと思ってるのかマスク越しにくしゃみ・咳を浴びせる人が殆どです。感染症専門の先生がテレビで、マスクをしてても腕などで口元をふさぐように。と言ってました。 安全のためにご検討お願いします。 |
カテゴリー |
健康・医療 |
受付日 |
2020年7月10日 |
公表日 |
2021年3月30日 |