府民の声と府の考え方 公表(詳細)
件名 |
大阪府の広報広聴について |
府民の声 |
【「府政へのご意見」掲載終了条件の明記について】 以前にこの「府政へのご意見」のインターネットページを利用したことがある者です。その節は、迅速かつ実効的な対応を採っていただけ、ありがとうございました。 さて、「府政へのご意見」のページにおいては、「お寄せいただいたご意見は、個人、企業が特定される氏名、団体名、住所、メールアドレス等を除き原則公表」と明記されております。そのページには「公表しているご意見から検索して閲覧できます。声の内容や日付等を指定して検索が可能です。詳しくは、下記からご覧ください。(以下略)」との説明があるのですが、 当該の検索を実行してみたところ、どうやら、公表期間は約5年ぐらいで、それ以上昔に出した古い意見については、公表掲載を終了されている模様です。(自分の出した意見が検索には出てこずに少し悲しい想いをしてしまいました) 意見の掲載に必要な記憶媒体の容量制約等もあるでしょうから、古い意見の公表掲載を終了するのも、現実的にやむを得ないことは判ります。ただ、せめて、その旨(掲載の期間や掲載の終了条件)をキチンとインターネットページ上に明記しておいていただきたいのですが、明記には何か支障があるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。 |
府の考え方 |
「府民の声」については、月単位で取りまとめ、個人、企業が特定される氏名、団体名、住所、メールアドレス等を除き、原則ホームページ上で公表しております。 「府民の声」を公表する期間については、これまで広聴事案に関する文書(電子データを含む)の保存期間は3年間となっているため、声の受付日に属する年度から3年を経過した年度末までとしています。 この度、いただいたご意見を踏まえ、「府政へのご意見」のページに10月下旬から公表期間を明記いたしました。 今後とも適正に「府民の声」が公表できるよう努めて参りますので、よろしくお願いいたします。 (2019年11月12日連絡) |
所管課 |
府民文化部 府政情報室広報広聴課 |
カテゴリー |
府政運営・市町村 |
回答種別 |
業務改善を行ったもの |
受付日 |
2019年10月16日 |
公表日 |
2019年11月22日 |