ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
次の検索ボックスへ文字を入力してください
ホーム
>
府政へのご意見
> 府民の声 公表(一覧)
府民の声 公表(一覧)
皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。
検索条件
テーマ
主なテーマ一覧
キーワード
複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。
カテゴリー
くらし・住まい・まちづくり
人権・男女共同参画
福祉・子育て
教育・学校・青少年
健康・医療
商工・労働
環境・リサイクル
農林・水産業
都市魅力・観光
都市計画・都市整備
防災・安全・危機管理
府政運営・市町村
受付日
開始日
〜
終了日
例(2011/12/01)
「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。
表示件数
10件
20件
30件
40件
50件
100件
200件
300件
30件中 1〜20件目
ページ:
1
2
次へ>>
検索結果一覧
「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。
テーマ
府民の声
受付日
公表日
経営支援に関するもの
大阪府は、新型コロナウイルス感染症対策として飲食店へ協力金を給付しているが、私の知っている飲食店は、お店を閉めているように見せかけて、店内で営業をし、協力金を受け取っている。
多くの飲食店で、そのような不正がまかり通っているのに、製造業には一切の協力金が支払われていないのが現状だ。
協・・・
2022年2月1日
2022年5月18日
経営支援に関するもの
現在、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、大阪府にはまん延防止等重点措置が適用されている。そのため、人々は皆警戒して、飲食店への客足は遠のくばかりだ。知事は、飲食店に対し時短協力金を給付すると言っているが、協力金に税金がかかり、しかも支給されている額ではとても採算が取れない。しかも、第1・・・
2022年2月1日
2022年5月18日
経営支援に関するもの
大阪市内で飲食店を経営している。
新型コロナウイルス感染症対策に関わる、第5期の大阪府営業時間短縮協力金の申請をしたが、審査に6ヶ月かかり、不支給の判定まで7ヶ月かかった。審査に6ヶ月かかったことにより、第6期以降の協力金の修正申請ができず、私は不利益を被ったのだから、大阪府で救済措置を・・・
2022年2月2日
2022年5月18日
経営支援に関するもの
新型コロナウイルス感染症対策として、飲食店には営業時間の短縮要請をし、大阪府からは協力金を支給しているが、飲食店には不正受給が横行し、「協力金バブル」の状況だ。営業時間短縮協力金は大阪府民の税金が原資なのだから、このような不公平なことは許されない。大阪府は早急に改善するべきだ。・・・
2022年2月2日
2022年5月18日
経営支援に関するもの
私は3人家族です。コロナの影響で学校は休みが続いたりとパートもろくに出来ず辞めるはめになりました。
家族もコロナの影響で去年から年収130万以上減給です。
生活かつかつでコロナの貸し付け制度を利用しようと思いましたがそれも無理でした。
知人から聞いた話しでは、飲食店を何店舗も経営する・・・
2022年2月2日
2022年5月18日
経営支援に関するもの
新型コロナウイルスの感染拡大により大阪府は「まん延防止等重点措置」が発令した。近隣では飲食店への時短営業要請を受けた多くの飲食店が休業している。飲食店に聞いたところ、中途半端に営業時間を短くしても、どのくらいのお客が来るかを読むことが難しく、それに合わせて仕入れをする事はもっと難しいと言う・・・
2022年2月3日
2022年5月18日
経営支援に関するもの
飲食店だけに1000万円以上の補償はすぐに止めて欲しい。事業収入以上の協力金は返金させ、経済的に苦しい世帯や売上の減少した事業者に給付して欲しい。協力金欲しさに要請をだしてくれと嘆願する飲食店達もいる。休業した方が儲かるからだ。もう協力金で不公平な給付は止めて欲しい。・・・
2022年2月3日
2022年5月18日
経営支援に関するもの
新型コロナウイルス感染症に係る、大阪府営業時間短縮協力金の不正受給が横行しており、虚偽の申請がまかり通っている状況であるとニュースで報じられていた。
申請には店の写真を添付するが、写真では不正を見抜けないと思う。
今後、大阪府営業時間短縮協力金の第10期の申請も始まるため、大阪府はもっ・・・
2022年2月4日
2022年5月18日
経営支援に関するもの
府税も納め、事業を営み給付対象でありながら、支援金の報導を目にする機会がなかった為、頂きそこねました。
一月に入り「大阪府の一時支援金」を知り愕然としました。
市では給付対象者に連絡が来ますが、国の月次支援金給付者であるのに、府は連携もせず、知らせももらえませんでした。
「『給付金』・・・
2022年2月4日
2022年5月18日
経営支援に関するもの
一体何時まで年間1千万の売上もない飲食店に店舗ごとの協力金を支払い続けるのでしょうか?コロナ禍前から休業していた店や、休業どころか閉業している店、コロナ禍以降まん延防止緊急事態宣言中に何軒も新しく開業した店、対面販売店に椅子だけ置いた所にまで国民の血税を使って協力金を支払い続ける事は真面目・・・
2022年2月7日
2022年5月18日
経営支援に関するもの
今年、家族で念願のお店をコロナで延び延びになりながらもようやく開店するも、すぐに休業を余儀なくされ9月に協力金の申請をしました。が、いつまで待っても入金もなく、連絡すらなし。コールセンターも審査部しかわからないの一点張り。何とかここまで我慢しましたが、今回また時間短縮の要請で守るつもりです・・・
2022年2月7日
2022年5月18日
経営支援に関するもの
2020年1月クルーズ船の乗船者から感染者が出て日本中にも感染が拡大し、この頃より病院、医療従事者のCOVID-19患者の受け入れで大変な状態であり、COVID-19患者を受け入れている病院、医療従事者には「新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金」として20万円、COVID-19を受け入・・・
2022年2月7日
2022年5月18日
経営支援に関するもの
何故、飲食店だけに莫大な協力金を出すのですか?
大変なのは飲食店だけじゃないです!
近所の飲食店は個人店ばかりで普段からお客様は数人で感染者が増えるとほとんどお客様はいません。
こんなお店は沢山あります!
そんなお店にも1日3万もの協力金が出るのはおかしいです!
飲食店は協力金・・・
2022年2月7日
2022年5月18日
経営支援に関するもの
飲食店だけ優遇されるのか。
土日の夕方の繁華街見てみろ。
ただ単に飲み会の集合時間が早なっただけ。
9時までしっかり儲けて9時で閉めたら100万円?
そんなんで税金上げるなんて言うなよ。
あまりにも不公平すぎる!
関連事業者はみんな泣いてるぞ!
・・・
2022年2月7日
2022年5月18日
経営支援に関するもの
「中小法人・個人事業者等に対する一時支援金」「営業時間短縮協力金」などの支給に反対します。特定の個人や業界に税金をばら撒くのはやめていただきたい。そんなことのために税金を払っているのではありません。勤め人は、税金を無理やり源泉徴収されているのに、なんの支援もありません。不公平です。早急にば・・・
2022年2月8日
2022年5月18日
経営支援に関するもの
新型コロナウイルス感染症対策として、吉村知事は、飲食店に対してのみ「コロナの影響による経済的支援をする」といっている。
とても不平等であり、私には納得できないので、この政策はやめるべきだと、知事に伝えてほしい。・・・
2022年2月9日
2022年5月18日
経営支援に関するもの
他府県と同様、新型コロナウイルス感染が拡大している渦中の大阪府においても、現在政府からまん延防止等重点措置の適用されているため、またもや時短営業に協力する飲食店に対して協力金が支給されようとしている。
大型な店舗に対して協力金が支給されるのは納得ができるが、もともと一日の売上げが5000・・・
2022年2月9日
2022年5月18日
経営支援に関するもの
もう飲食店のみ補償は止めてくれ。1000万円以上も協力金を給付し更に今回も飲食店だけ補償。他の事業者は僅かな支援金だけ。事業収入以上の協力金は返金させ他の事業者に給付して欲しいと何度も訴えたが無視。闇営業やアルコール提供している飲食店を通報しても動かない。他の事業者は見捨てられたと受け取り・・・
2022年2月9日
2022年5月18日
経営支援に関するもの
私は事業主で、大阪府から「個人事業者等に対する一時支援金」が給付された。大阪府は、給付した事業主の連絡先を把握しているのだから、支援金給付後の経営状況などについて、各事業主にアンケートを配付し、データを集めて、貴重な資料として今後の対策に活かせるべきだ。
・・・
2022年2月14日
2022年5月18日
経営支援に関するもの
大阪府が給付している営業時間短縮協力金を受け取っている飲食店で、店内のトイレに手洗い場を作っていない店舗がある。大阪府は営業時間短縮協力金の給付にあたり、きちんと調査しているのか。新型コロナウイルスの感染防止対策が出来ていない店舗に協力金を給付する必要はない。以前から思っていたが大阪府は飲・・・
2022年2月15日
2022年5月18日
30件中 1〜20件目
ページ:
1
2
次へ>>
関連リンク
府政への意見トップページ
PDF形式の資料をご覧いただくためには、Acrobat Readerが必要です。ダウンロード、インストールなどを行ってください。
お問い合せ先
府民文化部府政情報室広報広聴グループ
電話:06−6944−9013
ページの先頭へ
ここまで本文です。