府民の声             公表(一覧)

ホーム > 府政へのご意見 > 府民の声  公表(一覧)

府民の声  公表(一覧)

皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。

111件中 101〜111件目
ページ:<<前へ 1  2  3  4  5  6 
「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。
検索結果一覧

テーマ

府民の声

受付日

公表日

感染症対策に関するもの 大阪府では、新型コロナウイルス感染症対策として、長らく府民にマスク着用を推奨してきた。しかし、ここのところ気温が上昇して真夏日となり、熱中症が心配される状況となった為、感染症の専門家や知事は、屋外ではマスクを外してもよいと言っており、実際ここ数日はマスクを着用していない人を多く見かけるよう・・・ 2022年6月29日 2022年7月29日
熱中症対策に関するもの 節電を国民にお願いをしているが、熱中症対策の呼びかけもしてほしい。・・・ 2022年6月29日 2022年7月29日
医療機関に関するもの コンピューターウイルスにより病院や介護施設などで、情報を削除されたり、患者の情報が見れなくなるなど被害が発生しており、防御することが大切であるため対策として各病院や施設にサイバー攻撃から守るために専門的な人を配置するようにしてほしい。もし専門的な人がいれば数日で復旧ができ、業務に大きな支障・・・ 2022年6月29日 2022年7月29日
感染症対策に関するもの 現在の新型コロナウイルス感染症に対する府民の心理は、すでに感染拡大前の状態に戻っていると私は思う。実際、私が営んでいる飲食店では、来店客は感染防止のために設けたパーティションを勝手に隅に押しやって倒しそうになることがある。私は、感染防止認証ゴールドステッカーを取得している手前、府の要請に従・・・ 2022年6月30日 2022年7月29日
感染症対策に関するもの 新型コロナウイルスの感染防止対策として、体温が37.5度以上あれば様々な場所で入場や参加を拒否される。体温が37.5度以上あるからと言って、すべての人が新型コロナに感染しているわけではない。
実際、私は持病で38度くらいの熱が出ることはあるため、体温37.5度という基準を設けられると行き・・・
2022年6月30日 2022年7月29日
感染症対策に関するもの 大阪府は新型コロナウイルスワクチン接種を推奨しているが、本当に効果があるのであれば、すでに感染率は下がっているはずだ。しかしワクチン接種がすすんでも一向に感染者が減らないのは、効果がないという事だ。
PCR検査にしても、ウイルスの死骸にも反応するので、偽陽性になることもあるが、大阪府の感・・・
2022年6月30日 2022年7月29日
感染症対策に関するもの 私は一般の人より知識があり、新型コロナウイルスは、人間の免疫力を上げれば、感染することはないことを理解している。また、最近の気温上昇で話題となっている熱中症も、同様に免疫力を上げれることで解決する。子どもの成績を上げるために親が子どもに勉強を促すのと同様に、新型コロナウイルス感染症や熱中症・・・ 2022年6月30日 2022年7月29日
感染症対策に関するもの 吉村知事は、新型コロナ対策が全くできていないので、もっとしっかり対策するように伝えてほしい。・・・ 2022年6月30日 2022年7月29日
感染症対策に関するもの 吉村知事は大阪府新型コロナウイルス対策本部専門家会議において、屋外ではマスクをする必要はないと決定した。
今年も通常通り岸和田市のだんじり祭りが開催されるようで、この祭りは、毎年40万から50万人の観客が集まる。この観客が屋外だからとマスクを着用しなければ、新型コロナ感染が拡大するのでは・・・
2022年6月30日 2022年7月29日
感染症対策に関するもの 吉村知事がポピドンヨード液でのうがいが有効と説いたせいで、薬局等に在庫がなくなり、府民の生活に混乱が起こった。新型コロナ以前より、塩水や製茶類によるうがいがインフルエンザに有効だということはデータが示しているので、感冒症状のある感染症には、何も製薬会社の作るうがい薬のような製品だけが有効な・・・ 2022年6月30日 2022年7月29日
感染症対策に関するもの 住ノ江の障がい者施設敷地内にコロナの臨時療養所ができるとの報道がありました。この施設に子どもが通っています。ここを選んだ理由はショートステイの施設ができると聞いたからです。障がい者の家族にとってはせっかくできたショートステイの施設をコロナ病床にされるのは、たまったものではないです。2年以上・・・ 2022年6月30日 2022年7月29日
111件中 101〜111件目
ページ:<<前へ 1  2  3  4  5  6 

関連リンク
PDF形式の資料をご覧いただくためには、Acrobat Readerが必要です。ダウンロード、インストールなどを行ってください。
Acrobat Readerのダウンロード


ここまで本文です。