ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
次の検索ボックスへ文字を入力してください
ホーム
>
府政へのご意見
> 府民の声 公表(一覧)
府民の声 公表(一覧)
皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。
検索条件
テーマ
主なテーマ一覧
キーワード
複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。
カテゴリー
くらし・住まい・まちづくり
人権・男女共同参画
福祉・子育て
教育・学校・青少年
健康・医療
商工・労働
環境・リサイクル
農林・水産業
都市魅力・観光
都市計画・都市整備
防災・安全・危機管理
府政運営・市町村
受付日
開始日
〜
終了日
例(2011/12/01)
「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。
表示件数
10件
20件
30件
40件
50件
100件
200件
300件
285件中 1〜20件目
ページ:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ>>
検索結果一覧
「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。
テーマ
府民の声
受付日
公表日
感染症対策に関するもの
新型コロナウイルス感染症患者が増えたので、内科に行っても整形外科に行っても解熱剤がないので、医療崩壊が起こっている。知事にそのことを伝えて欲しい。・・・
2022年8月1日
2022年9月30日
感染症対策に関するもの
毎日、新型コロナウイルス感染症の検査を薬局や医療機関で行っているが、検査数を増やすと当然感染者数も増えてしまうが、その中には、コロナの陽性者ではない人も多く含まれている。
医療現場がひっ迫するのは、このような人々のやみくもに受ける検査の結果だ。
医療現場を疲弊させない為にも、検査数を増・・・
2022年8月1日
2022年9月30日
感染症対策に関するもの
新型コロナウイルス感染症の対策として、大阪府では高齢者の行動制限の要請をしている。
しかし、4回目のワクチン接種をしている方は感染予防効果があると言われているので、高齢者や基礎疾患を持っている方でも、手洗いやマスクの着用していれば、行動制限の対象外とするべきだ。そして、4回目の接種をして・・・
2022年8月1日
2022年9月30日
感染症対策に関するもの
新型コロナウイルス感染拡大第7波が来るも、日本ではほとんどの地域が行動制限を行っておらず、私は、感染がさらに拡大するのではないかと危惧している。
その中で、新型コロナウイルスワクチン4回目接種が、当初年齢や基礎疾患を限定接種後、ようやく医療・介護従事者も追加で接種できるようになったが、未・・・
2022年8月1日
2022年9月30日
感染症対策に関するもの
吉村知事が先頭に立って行っていた、これまでの新型コロナウイルス感染症対策の対策は、せっかくデータがあっても、あてずっぽうで、まともに利用できていなかった。
アメリカのCDC(疾病対策予防センター)は2年くらい前から、「二酸化炭素の測定値が800PPM以上になれば感染率が上がる」と警告して・・・
2022年8月1日
2022年9月30日
感染症対策に関するもの
政府は、新型コロナウイルスの感染症法上の扱いを、現行の2類から5類に引き下げることを検討すると報道されていた。しかし、新型コロナウイルスは、これまで何度も変異し、今後も変異する可能性がある。さらに毒性が強く重症化するようなウイルスが現れるかもしれない。そうなった時に、感染症5類では対応でき・・・
2022年8月1日
2022年9月30日
感染症対策に関するもの
私の家族全員が発熱したため、私が出社する際には、PCR検査を受けるようにと勤務先から指示があった。堺市保健所の受診相談センターに連絡するも繋がらず、大阪府HPでPCR検査が可能な病院を調べ、自宅から通える病院5件に連絡するも、「予約が一杯で検査ができない」とか「かかりつけ患者でないと受付で・・・
2022年8月1日
2022年9月30日
感染症対策に関するもの
私は一人暮らしで、新型コロナウイルスに感染した。身内は滋賀県在住のため、近所に身寄りはなく、配食サービスやパルスオキシメーター貸出の申込について、和泉保健所から案内を受け、配食パルスセンターに何度も電話をしているが、全く繋がらない。自宅待機SOSで申し込める簡易配食1日分も、3日後の配食に・・・
2022年8月1日
2022年9月30日
感染症対策に関するもの
大阪府知事は、コロナウイルスの指定感染症の分類を5類から2類に変更するように国に要望している。多くの医療機関でPCR検査や診察を受けられるようになることはいいことだと思うが、軽症の風邪や高齢者の健康維持のための受診の時に、コロナ感染者と同じ医療機関に行くことは不安である。
そこで、府内の・・・
2022年8月1日
2022年9月30日
感染症対策に関するもの
今回、新型コロナウイルス感染拡大第7波の感染防止策として、大阪府は独自に、高齢者の外出自粛を要請した。
多くの高齢者は、日々を楽しく過ごすために感染防止策を徹底しているが、今回の要請により、自由に外食するなどの楽しみを奪われた。また、高齢者外出自粛要請の影響により、廃業せざるを得ないほど・・・
2022年8月1日
2022年9月30日
感染症対策に関するもの
新型コロナウイルス感染症対策として、吉村知事が高齢者に対し、不要不急の外出を控えるように要請しているが、これは、以前のまん延防止等重点措置に基づく要請と同じ内容に思える。まるで、最近、大阪府が独自に考えたようにしているが、以前のまん延防止等重点措置の際と同じ行動を取るように府民に要請すれば・・・
2022年8月1日
2022年9月30日
感染症対策に関するもの
私たち夫婦はコロナの陽性者になり、子どもの世話を高齢の両親に依頼することになった。しかし、大阪府知事がコロナ対策として高齢者の外出自粛を要請したために、両親は買い物の度に周囲の人から白い目で見られ、肩身の狭い思いをしたようだ。
大阪府が高齢者の外出自粛を要請するのなら、買い物代行のための・・・
2022年8月1日
2022年9月30日
感染症対策に関するもの
吉村知事は新型コロナウイルス感染症対策として、高齢者に不要不急の外出を控えるように要請しているが、仕事をしていない高齢者は、不要不急の外出しかない。
家に閉じこもってばかりいると、気が滅入ってしまうので外出するのだが、それを止められると高齢者は、ストレスが溜まって仕方がない。
高齢者は・・・
2022年8月1日
2022年9月30日
感染症対策に関するもの
新型コロナウイルス感染症の感染防止策として、マスクを着用することで予防効果があると言われており、多くの人がかかりにくいと思っているが、実際はあまり効果が無いと思う。また、マスクを着用することによるデメリットがあると思うため、もっと公的機関から発信してほしい。
・・・
2022年8月1日
2022年9月30日
感染症対策に関するもの
各自治体にお願いして、早急に、発熱外来を作って、頂きたいと思います。・・・
2022年8月1日
2022年9月30日
感染症対策に関するもの
知事、職員の皆様、日々の業務お疲れ様です。日常の業務に合わせての感染対策と頭の下がる思いです。今年の夏も残念ながら感染が広がり連日の2万人越えです。昨年の7月にワクチンを南港での自衛隊大規模接種で2回接種済です。今年の1月ごろに3回目の案内が届きましたが接種はしておりません。ほんとはインフ・・・
2022年8月1日
2022年9月30日
感染症対策に関するもの
吉村知事殿
市役所の方から4回目のコロナワクチン接種の案内が届いたのですが、色々と問題があるとある医師の方からの情報が見受けられます。かえって接種を受けたほうが、悪影響があると各国の例をあげて説明されています。
吉村知事の4回目のコロナワクチン接種に関する見解をお聞かせ頂けたら幸いです・・・
2022年8月1日
2022年9月30日
感染症対策に関するもの
高齢者の外出制限について、珍しくピンボケな規制です。第3回目、4回目のワクチン接種を受けていない人の不要不急の外出自粛や高齢者施設への不急な訪問とかにすべき。
感染拡大で泣いているのは、医療施設と飲食店です。支給再考を・・・
2022年8月1日
2022年9月30日
感染症対策に関するもの
濃厚接触者の自粛は何とかならないですか。濃厚接触者は仕事も出来ず何の補償も有りません。それでは生活ができないので、自宅待機しなくては行けないのならその分の給料を補ってもらわないと生活できません。
かといって、黙っていればわからないことなので生活がかかっていれば黙って出勤せざるを得ない。給・・・
2022年8月1日
2022年9月30日
感染症対策に関するもの
無料PCR検査でコロナ陽性と判定が出て、検査をした薬局から発熱外来を受診し発生届を出してもらうよう連絡が来ましたが、発熱外来と電話が繋がらなかったり断られたりで一向に受診できないまま数日経過しています。私はコロナの相談センターでオペレーターもしていますが、検査場で陽性と分かっても発熱外来が・・・
2022年8月1日
2022年9月30日
285件中 1〜20件目
ページ:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ>>
関連リンク
府政への意見トップページ
PDF形式の資料をご覧いただくためには、Acrobat Readerが必要です。ダウンロード、インストールなどを行ってください。
お問い合せ先
府民文化部府政情報室広報広聴グループ
電話:06−6944−9013
ページの先頭へ
ここまで本文です。