ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
次の検索ボックスへ文字を入力してください
ホーム
>
府政へのご意見
> 府民の声 公表(一覧)
府民の声 公表(一覧)
皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。
検索条件
テーマ
主なテーマ一覧
キーワード
複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。
カテゴリー
くらし・住まい・まちづくり
人権・男女共同参画
福祉・子育て
教育・学校・青少年
健康・医療
商工・労働
環境・リサイクル
農林・水産業
都市魅力・観光
都市計画・都市整備
防災・安全・危機管理
府政運営・市町村
受付日
開始日
〜
終了日
例(2011/12/01)
「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。
表示件数
10件
20件
30件
40件
50件
100件
200件
300件
183件中 121〜140件目
ページ:
<<前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ>>
検索結果一覧
「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。
テーマ
府民の声
受付日
公表日
感染症対策に関するもの
学校の先生や生徒でウレタンマスクをしている人がいるが、ウレタンマスクや布マスクは、不織布マスクに比べ、感染予防効果が落ちる。また、飲食店の従業員でも、ウレタンマスクや布マスクを着用している人を見かける。厚生労働省で感染予防対策を担当している教授も、何度も不織布マスク着用を訴えている。感染対・・・
2021年12月23日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
私は大阪市内で飲食店を経営しており、先日、新型コロナウイルス感染症に係る、飲食店等におけるワクチン・検査パッケージ制度の登録について大阪府から案内が届いたので、早速登録申請を行った。
申請後に大阪府から登録完了メールが届き、「ワクチン・検査パッケージ制度登録店用ゴールドステッカー」をダウ・・・
2021年12月23日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
新型コロナウイルスそのものや、PCR検査の実態、ワクチンの成分、これらについて、大阪府職員は十分な知識がないのに、感染症対策として、根拠もなく府民にマスク着用や消毒を求め、飲食店には休業要請を行っている。その一方で、営業時間短縮協力金をはじめとした支援金の支給は遅れており、飲食店だけでなく・・・
2021年12月23日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
飲食店や、歓楽街等へ、認証店も含んだ見回りを行い、感染防止対策が行われているか、確認をする必要があります。・・・
2021年12月23日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
市町村立小学校 の オミクロン株につきまして。
今コロナが収まっている中、2週間後を考え知事の情報が小学校すら、市町村立小学名も発表すらしないのは何故ですか?
知事の発表で、言って下さったら大阪府民はきちんと対応するでしょう。
2週間後が今の知事の会見では、大阪府からの発信で終わる・・・
2021年12月23日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
今日、定例会見の冒頭で、オミクロン株の市中感染の説明がありましたが、兎に角「市中感染が始まったので感染対策をしっかりして下さい」とゆう主旨は理解できましたが、家族構成の説明が今一つ理解できませんでした。
只でさえ、大阪は2世帯3世帯家族構成が多いので、しっかり理解できるよう、「ホワイトボ・・・
2021年12月23日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
大阪でオミクロン株の市中感染が出たと発表があった。
アメリカの研究機関によると、カクテル療法で混ぜる2つの薬のうち1つは効果がなく、○○社の治療薬も効果があるのは30パーセント程度だそうだ。
これが本当なのであれば、ただ今までの感染予防策を続けるのではなく、府民はもっと気を付けるように・・・
2021年12月23日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
私は新型コロナウイルス感染症の検査を受け、陰性であったが、現在は府内の療養施設に隔離されている。急なことだったので、療養施設に入る前に持ち物の用意ができず、家族に差し入れを頼み、その事をホテル側に伝えたところ、「差し入れは認めるが、中身は確認する」と言われた。差し入れは個人の荷物であり、他・・・
2021年12月23日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
オミクロン市中感染について、国内で初めて出た事がマスコミを通じて報道されましたが、報道内容が非常に疑問であり失望の念を抱きました。
全く配慮のない報道と強く感じますが!今後も新型コロナ騒動強い世の中となることを危惧しており、国民一人一人がコロナとの戦いに疲弊するなか、より慎重で思いやりの・・・
2021年12月23日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
寝屋川市がずっと頑張ってきてくれた科学にもとづく検査体制を、自分の手柄のようにテレビで話す吉村知事にあきれています
よしむらさんはそれを自慢するなら、府でもそれ、やれよ。
ワクチンの追加接種ではなく現状の感染状況を把握する為に広域なPCR検査が必要では?
会見ではそのようなことは言わ・・・
2021年12月23日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
実業団のスポーツ部員で大会に出る際に自腹でpcr検査を事前にしなければなりません。駅などにある安価なものではダメと指定されている為、安くても1万近くかかります。医師の診断を受けた用紙の提出があります。会社自体は大きな会社ですが、そこまで面倒はみてもらえない現状です。大会がある度にそれでは検・・・
2021年12月23日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
今、新型コロナウイルスの感染者が再び増加しつつあり、感染対策の必要性がテレビ等で言及されている。テレビの情報を信じ込んでいる人もいるが、国民は馬鹿ではない。国民は国や大阪府の新型コロナウイルス感染症についての茶番に気づき始めており、ワクチンの成分の確認が出来ないと心配している人も増えてきて・・・
2021年12月23日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
現在の大阪府は、関東の各都県より新型コロナウイルスの感染者数は少なくなっているが、新型コロナウイルス感染症が発生してから既に2年が経ち、それまでの生活様式は大きく変わってしまった。大阪府は専門家を動員し、一刻も早く新型コロナウイルス感染症を収束させ、府民の日常生活を取り戻すように努めるべき・・・
2021年12月23日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
副反応の危険性が高く、接種勧奨が取りやめになった昔の子宮頚がんのワクチンは遺伝子ワクチンだったが、現在も遺伝子ワクチンのままである可能性があると聞いた。同じ遺伝子ワクチンである新型コロナウイルスワクチン接種について、吉村知事は、50歳以下の若い人に強制することは止めるべきだ。また、接種を強・・・
2021年12月23日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
大阪府内での新型コロナウイルスの感染状況は落ち着いているが、吉村知事は、引続き感染防止対策に努め、経済の発展と観光の推進に力を注いでほしい。・・・
2021年12月23日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
寝屋川市で、新型コロナウイルス感染症のオミクロン株の感染者が発生したというニュースを見た。
市中感染とのことだが、最近、年末という事もあり、飲食店の感染対策も一時期ほど厳しくないように思うので、再度、大阪府から飲食店に対して、時短要請などを行うべきだ。・・・
2021年12月23日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
大阪府内で新型コロナウイルスオミクロン株の感染者が確認されたが、大阪府からはどこの市町村で確認されたのかは公表されていない。
オミクロン株の感染者がどの市町村で確認されたかを公表しても個人情報に問題はないと思うので、大阪府内で感染爆発が起こらないように、感染者の市町村の情報を大阪府から公・・・
2021年12月23日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
私は飲食店を経営している。新型コロナウイルスの感染防止のため、同一テーブル4人以下という要請が今後も続くことになるが、私の店は、10人座れるカウンターのみとなっており、4人しか座れない。大阪府からの要請なので従うつもりではあるが、売り上げが半減する可能性がある。大阪府は要請するだけではなく・・・
2021年12月23日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
吉村知事は、新型コロナウイルスのオミクロン株の濃厚接触者をあぶりだし、感染を抑えると言うが、既に市中にまん延しているので、あぶりだすのは無理だと思う。
感染経路がわかっていない人はたくさんいるはずなので、出来もしないことを言うべきではないと知事へ伝えてほしい。・・・
2021年12月23日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
知事は以前年末には要請をすべて解除すると言っていたが、昨日の新型コロナウイルス対策本部会議では解除しないとのことである。
知事が勝手に決まっていないことを発言するのはやめてほしい。
要請が解除されることを見込み、仕入れた食材や従業員の補償などはどうするのか。
・・・
2021年12月24日
2022年3月31日
183件中 121〜140件目
ページ:
<<前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ>>
関連リンク
府政への意見トップページ
PDF形式の資料をご覧いただくためには、Acrobat Readerが必要です。ダウンロード、インストールなどを行ってください。
お問い合せ先
府民文化部府政情報室広報広聴グループ
電話:06−6944−9013
ページの先頭へ
ここまで本文です。