ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
次の検索ボックスへ文字を入力してください
ホーム
>
府政へのご意見
> 府民の声 公表(一覧)
府民の声 公表(一覧)
皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。
検索条件
テーマ
主なテーマ一覧
キーワード
複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。
カテゴリー
くらし・住まい・まちづくり
人権・男女共同参画
福祉・子育て
教育・学校・青少年
健康・医療
商工・労働
環境・リサイクル
農林・水産業
都市魅力・観光
都市計画・都市整備
防災・安全・危機管理
府政運営・市町村
受付日
開始日
〜
終了日
例(2011/12/01)
「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。
表示件数
10件
20件
30件
40件
50件
100件
200件
300件
602件中 161〜180件目
ページ:
<<前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ>>
検索結果一覧
「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。
テーマ
府民の声
受付日
公表日
感染症対策に関するもの
私の事業は飲食業ではないため、大阪府からの給付金には該当せず、経済産業省が行なっている月次支援金位しか給付がない。東京都であれば、新型コロナウイルスの影響を受けた事業者に対して、国の月次支援金に上乗せ給付を行い支援しているが、大阪府には同様の支援制度はない。
アクリル板の設置にしても、飲・・・
2021年7月8日
2022年3月29日
感染症対策に関するもの
新型コロナウイルスの感染により大阪府に発出していたまん延防止等重点措置の延長を国に要請しているが、まん延防止等重点措置は意味が無いので止めて欲しい。飲食店等に時短営業を継続して要請するなど、経済を犠牲にしてまで対策するほどの感染状況ではない。飲食店等に対する要請は解除して、新型コロナの患者・・・
2021年7月8日
2022年3月29日
感染症対策に関するもの
新型コロナウイルス感染症対策に係る、まん延防止等重点措置が延長されることとなり、併せて飲食店への時短営業などの要請も継続されるとのことだが、まん延防止等重点措置における対策は、経済が停滞するだけで感染防止の効果はない。多くの業種が迷惑を被っているので、まん延防止等重点措置の延長を止め、コロ・・・
2021年7月8日
2022年3月29日
感染症対策に関するもの
新型コロナウイルス感染症に係るまん延防止等重点措置の期間延長を、知事が国に要請し、延長後については、飲食店で酒類提供の条件としている原則2人以内の人数制限を4人以内に緩和すると報道されていたが、そのことで感染の再拡大につながるのではないかと不安を覚える。
一方、ワクチン接種については、以・・・
2021年7月8日
2022年3月29日
感染症対策に関するもの
大阪府では、新型コロナウイルス感染症対策として、まん延防止等重点措置が延長になる予定であるが、今後も飲食店への時短営業要請が続くと、路上のみの増加につながると私は思う。飲食店は、パーテーションを設置しアルコール消毒や換気も徹底しており、また、変異ウイルスにも効果があるワクチン接種も進んでい・・・
2021年7月8日
2022年3月29日
感染症対策に関するもの
大阪府では、新型コロナウイルス感染症対策として、頻繁にまん延防止等重点措置や緊急事態宣言が発出されているが、措置適用時と解除時の感染防止効果の違いが府民に伝わっていないと思う。とりわけ、飲食店に対して一律に支給され続けている協力金等の給付金については、その効果は疑わしく、検証も行われていな・・・
2021年7月8日
2022年3月29日
感染症対策に関するもの
新型コロナウイルスの感染防止対策のため、日本全体が自粛し、我慢をしているにもかかわらず、岸和田市ではだんじり祭りが開催されると聞いた。祭りの関係者は伝統を守る為と称しているが、青森県や京都府のより伝統ある祭りが軒並み中止されているのだから、関係者の勝手な言い分である。祭りの主催者や関係者の・・・
2021年7月8日
2022年3月29日
感染症対策に関するもの
現在、新型コロナウイルス感染症の影響で、多くのことに規制が設けられ、大阪府の経済が停滞している。そこで、新型コロナウイルスのワクチン接種を2回終えた人には、大阪府独自でワクチンパスポートを発行し、提示することで飲食店での飲酒や、旅行についての規制を無くすことで、経済も潤うと思うので、大阪府・・・
2021年7月8日
2022年3月29日
感染症対策に関するもの
大阪府では、新型コロナウイルス感染症対策として、飲食店に対して様々な要請を行っている。私は飲食店ではないが、飲食店への卸しの仕事を営んでおり、現在飲食店への休業要請の影響で売り上げは大幅に落ち込んでおり、生活にも困るほどであるが、飲食店と違い補償はない。新型コロナウイルス感染症が拡大するた・・・
2021年7月8日
2022年3月29日
感染症対策に関するもの
新型コロナウイルス感染症対策として、大阪府は飲食店へ時短営業要請や酒類提供の制限など行っているが、要請に従っている飲食店は経営が苦しくなり、利益しか考えない自己中心的な考えの店は、要請を無視して営業し、来店客が集中し、大きな利益を上げている。これでは正直者が馬鹿を見ることになり、間違ってい・・・
2021年7月8日
2022年3月29日
感染症対策に関するもの
新型コロナウイルス感染症対策として大阪府に適用されている、まん延防止等重点措置については単に自粛を繰り返すのみで、結局有効な対策となっていないように感じる。もしまん延防止等重点措置が延長されることになれば、飲食店や周辺業者はさらに困窮することになる。そこで、飲食店への営業時間や酒類提供、入・・・
2021年7月8日
2022年3月29日
感染症対策に関するもの
大阪府は、新型コロナウイルス感染症に係るまん延防止等重点措置を7月12日以降もひき続き延長すると報道されていた。
実際、大阪府の現在の感染者数は徐々に増加傾向にあるため、現行の要請をさらに厳しくさせる必要があると思う。現在、国からの新型コロナワクチンの供給が停止しており、若い世代へのワク・・・
2021年7月8日
2022年3月29日
感染症対策に関するもの
飲食店の事業者です。現在大阪府での新型コロナウイルス新規感染者は100人前後で定着し、重症者も死亡者も増えていないのに7月12日以降もひき続きまん延防止等重点措置を延長させると報道されていた。
延長に伴い、飲食店への時短等は継続されるが、第1期の大阪府営業時間短縮協力金も支給されていない・・・
2021年7月8日
2022年3月29日
感染症対策に関するもの
大阪府では、今年に入ったや否や新型コロナウイルス感染がまん延し、感染者が増え続け、医療崩壊も起こり、再度自衛隊に派遣要請まで行った。
しかし、この状況にまで至ったのは、他でもなく大阪府自体が、経費削減にと保健所などの職員を減らしたためだ。現在の保健所には少人数の職員しかいないため、保健所・・・
2021年7月8日
2022年3月29日
感染症対策に関するもの
大阪府は、新型コロナウイルス感染症に係るまん延防止等重点措置を、8月22日まで国に延長申請するようだが、延長、また更に延長と何度延長すれば気が済むのだ。
新型コロナウイルス感染症の専門家たちも様々な対策方法を話しているが、私はマスクなど一度も着けたことがないのに新型コロナに感染などしたこ・・・
2021年7月8日
2022年3月29日
感染症対策に関するもの
児童養護施設に子どもが入所しているが、緊急事態宣言の発令が下された4月以降、施設では感染防止対策として面会させてもらえずにいる。7月11日にはまん延防止等重点措置が解除されるので、ようやく面会できるかと期待していたが、先日延長されたため、またしばらくの間、面会ができず我慢し続けなければなら・・・
2021年7月8日
2022年3月29日
感染症対策に関するもの
現在大阪府では7月11日までまん延防止等重点措置が適用されているが、先日知事は国に措置の期間を延長するよう要請を行った。京都などでは延長しないというのに、感染が落ち着きだしている大阪だけなぜ延長するのか、飲食店としては甚だ納得がいかない。
日中に営業している店ならまだしも、夜の時間帯に営・・・
2021年7月8日
2022年3月29日
感染症対策に関するもの
飲食店への協力金は店の規模によっては、十分でない場合もあるが、協力金の金額が4万円から3万円に減らされている。一方、大阪府営業時間短縮協力金に関するコールセンターや新型コロナウイルス感染症の感染対策が正しく行われているかチェックする見回り隊の委託業者には、何十億円を投じている。また、飲食店・・・
2021年7月8日
2022年3月29日
感染症対策に関するもの
7月11日までで「まん延防止等重点措置」が終了し、コロナ感染前と同じように飲食店の営業を再開出来ると思っていた矢先、吉村知事はまたもや国に延長の要請を行ったため、また再開にこじつけない。
東京都は今後オリンピックを控えているし、感染者数も増えつつある。しかし、現在の大阪府の状況はさざ波で・・・
2021年7月8日
2022年3月29日
感染症対策に関するもの
吉村知事は、あとひと月の我慢が勝負所なので現在のまん延防止等重点措置を延長すると発言していたが、今までも要所要所で、感染対策をしなければならないような場面がたくさんあったのに、今更何を言っているのかと思う。
知事は税金を貰い、テレビなどにも出まくっているが、これからまたひと月もの間、まん・・・
2021年7月8日
2022年3月29日
602件中 161〜180件目
ページ:
<<前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ>>
関連リンク
府政への意見トップページ
PDF形式の資料をご覧いただくためには、Acrobat Readerが必要です。ダウンロード、インストールなどを行ってください。
お問い合せ先
府民文化部府政情報室広報広聴グループ
電話:06−6944−9013
ページの先頭へ
ここまで本文です。