府民の声             公表(一覧)

ホーム > 府政へのご意見 > 府民の声  公表(一覧)

府民の声  公表(一覧)

皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。

50件中 21〜40件目
ページ:<<前へ 1  2  3 次へ>>
「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。
検索結果一覧

テーマ

府民の声

受付日

公表日

府立高校に関するもの 私の知人が新型コロナウイルスに感染する等、日々新型コロナウイルス感染症の拡大を身近に感じているが、そのような中で、私の子どもが通っている、○○市にある大阪府立□□高等学校では、学校で今週中に水泳の授業が実施される。学校側からは、更衣場所ではマスク着用を徹底させる等の感染対策を行う旨、説明を・・・ 2021年9月7日 2022年3月31日
教育施策に関するもの さきほど府立高校の髪染め強要に関して意見を伝えたことに、補足したい。
被害を受けた生徒は修学旅行も行くことができないまま、旅行代金さえ戻っていない。学校と和解することも無いそうだ。
大阪府は、必ず謝罪し、補償もするべきだ。
・・・
2021年9月8日 2022年3月31日
教育施策に関するもの 府立高校で、元生徒に対し、学校が髪染めを強要した件で、大阪府は当該者に対して謝罪すべきだと伝えたが、もし謝罪をしないのであれば、池袋の暴走事故の被告が被害者家族に謝罪しないのと同じくらい卑劣であると思うので、大阪府は、必ず、謝罪して補償して欲しいと再度、伝えて欲しい。・・・ 2021年9月8日 2022年3月31日
教育施策に関するもの さきほど、府立高校の髪染め強要に関して意見を述べた後、教育庁の生徒指導の担当者にも連絡し「高校の対応の不備が裁判に繋がった。文部科学省が、席次を戻すべきだと見解を示したにもかかわらず、大阪府が従わなかった結果、親子を窮地に陥れた。大阪府は髪染め強要した元生徒に対して謝罪と賠償をすべきだ」と・・・ 2021年9月8日 2022年3月31日
教育施策に関するもの 以前、府立高校が赤毛の生徒へ無理やり黒の髪染めを強要し、その後、ショックのあまり体調を崩した生徒に対して、学校側は追い打ちをかけるように席次も外し、学校に行けなくさせた。多額の費用を捻出し、3年も年月をかけて裁判まで起こしていたといった内容が、週刊誌に掲載されているのを見て、私は大変憤りを・・・ 2021年9月8日 2022年3月31日
教育施策に関するもの 現在、岸和田ではだんじり祭の実施の有無に関して協議中ながら祭禮が強行されると市民としては非常に心配で恐怖であります。曳き手は小中高生が中心です。私も府内の私立高校で教員をしていますが、生徒が参加するとクラスターの恐れが大いに予想されます。どうか教育委員会
教育長から各市町村、各府立私立・・・
2021年9月9日 2022年3月31日
教育施策に関するもの コロナ対策、府民のために奔走して頂きありがとうございます。
現在中学生の子どもを持っております。市の方では対面とオンラインの両方の授業を継続して頂いています。オンラインで授業を受けているにもかかわらず、出席にはならず出席停止扱いです。市に問い合わせたところ文科省からの指示だと言われました・・・
2021年9月9日 2022年3月31日
教育施策に関するもの 昨日夕方のテレビの報道番組で見たのだが、新型コロナウイルス感染症の影響で、アルバイト先が無くなったり、親の所得が減ったことが原因で、中学生や高校生の所謂パパ活や、売春が増えているが、本人たちには抵抗感や罪悪感がないとのことだった。警察もSNS等を利用し、補導を行ってはいるものの、件数の増加・・・ 2021年9月10日 2022年3月31日
図書館に関するもの 先日、大阪府立中之島図書館へ行った際に、勤務する職員や、カフェの店員が、布マスクを着用しているのを見た。吉村知事が、新型コロナウイルス感染症対策の一環として、府民に対し、不織布マスクの着用を訴えているのだから、府の施設に勤務する職員も、不織布マスクの着用を徹底し、来訪者と職員同士での感染防・・・ 2021年9月10日 2022年3月31日
教育施策に関するもの コロナウイルスが流行し始めて1年半になりますが、大阪府立高校に関して、未だに何故1人の感染で数日間の臨時休校の措置をとるのでしょうか?学級閉鎖では駄目な理由があるのでしょうか?
臨時休校になると、部活動やその他の全ての教育活動が停止し、結果として大会を棄権したり、研修をキャンセルしなくて・・・
2021年9月10日 2022年3月31日
教育施策に関するもの 当事者が昔の定時制府立高校などを選択して 引きこもりの生涯学習やリカレント教育を行なってはどうか?
養護教諭や家庭科教諭保健体育教諭などで 生活の立て直し 学校医や公衆衛生医師などにより住民検診の実施などし 社会参加へ繋いで行けばどうか? 昼は 通信制の○○高等学校 府立大学 農業大学校・・・
2021年9月10日 2022年3月31日
教育施策に関するもの こんにちは。
私は大阪府の府立学校に通う高校三年生です。
私の学校は他の学校に比べてコロナウイルスの陽性者が多く出ています。
その原因として、梅田や京橋などの人が多い場所を通って学校に来る生徒が多いという理由が挙げられると思います。
私自身も満員電車の中登校しています。
私がコロ・・・
2021年9月10日 2022年3月31日
教職員に関するもの 大阪府は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、府民・事業者等に対して「4人以下でのマスク会食の徹底」等を要請している中、不適切な会食に参加した教職員の処分を行ったとの報道発表が、大阪府HPに掲載されていた。しかし、私は、学校の先生は、とても大変な仕事なので、多少の事は大目に見てもよいと思う・・・ 2021年9月13日 2022年3月31日
教職員に関するもの 今日の朝刊で、府市の教職員が大阪府のコロナウイルス感染が日本のワーストワンになっている現状で、775人が会食を行った記事が掲載されています。本当ですか。
間違いなければ退職金を払わず、解雇すべきです。
何故なら人を教育する立場の方がたが、このような行動を起したからです。
755人を減・・・
2021年9月13日 2022年3月31日
教育施策に関するもの 2009年5月、当時の府知事は、新型インフルエンザの蔓延を阻止するため、一斉休校を強行しましたが、現在、新型コロナの変異株がワクチン未接種の低年齢層に浸透するキケン性が高い中で、2009年の元知事のように、リーダーシップを持って、1ヶ月程度の一斉休校等の措置を検討しなければならない時期では・・・ 2021年9月13日 2022年3月31日
教職員に関するもの 大人数などルールに反する会食をしたとして、大阪府と大阪市の教育委員会は教職員あわせて775人を処分しました
一生懸命にやっている知事さん 職員は なめていますか?おちょくられていますか?大阪人のノリで 確信犯ではないかと思えます。・・・
2021年9月13日 2022年3月31日
教職員に関するもの 教員 集団での会食について、処分の内容が甘すぎです!
このような人たちがいると、多くの若者は
みんなやっているじゃんとの考えで規則を守らなくなります
その事が原因で感染者が増加すると、また、緊急事態となります
そこで、発生するのが、ものすごい金額の税金ですよ!
公務員の違反は、3・・・
2021年9月13日 2022年3月31日
教育施策に関するもの ○○市では、来週から一斉登校、全日授業がはじまります。
人数制限もなく、40人近くが1教室に詰め込まれます。
自主休校は休学扱いになるそうです。
小学校低学年の子に黙食、距離をあける、大きな声を出さない 出来るわけがありません。
又、重症度の高い年代が丁度低学年の親世代です。ワクチ・・・
2021年9月14日 2022年3月31日
教育施策に関するもの ・重症化リスクが高い40代・50代は、特に感染防止対策を徹底すること
子どもは低学年です。
学校が全校生徒登校、午後までの授業再開しました。
上記の重症化の高い40代夫婦です。ワクチンはまだ予約段階で接種できてません。
どう感染防止したらよいんですか?子どもが持ち帰ったらどうにもな・・・
2021年9月14日 2022年3月31日
教育施策に関するもの 私の子どもが通う大阪府立○○高等学校では、生徒や関係者の新型コロナウイルス感染が判明した場合、以前なら数日間休校とし、保健所の調査と校内消毒の後、授業を再開していた。しかし最近では新型コロナウイルス感染者が続出しているにもかかわらず、感染が判明した当日に消毒を済ませ、翌日には授業を再開して・・・ 2021年9月14日 2022年3月31日
50件中 21〜40件目
ページ:<<前へ 1  2  3 次へ>>

関連リンク
PDF形式の資料をご覧いただくためには、Acrobat Readerが必要です。ダウンロード、インストールなどを行ってください。
Acrobat Readerのダウンロード


ここまで本文です。