ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
次の検索ボックスへ文字を入力してください
ホーム
>
府政へのご意見
> 府民の声 公表(一覧)
府民の声 公表(一覧)
皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。
検索条件
テーマ
主なテーマ一覧
キーワード
複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。
カテゴリー
くらし・住まい・まちづくり
人権・男女共同参画
福祉・子育て
教育・学校・青少年
健康・医療
商工・労働
環境・リサイクル
農林・水産業
都市魅力・観光
都市計画・都市整備
防災・安全・危機管理
府政運営・市町村
受付日
開始日
〜
終了日
例(2011/12/01)
「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。
表示件数
10件
20件
30件
40件
50件
100件
200件
300件
51件中 41〜51件目
ページ:
<<前へ
1
2
3
検索結果一覧
「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。
テーマ
府民の声
受付日
公表日
子育て支援に関するもの
私は以前から、大阪府の支援は子育て世帯のみに偏重しており、大変不公平なものだと思っていたが、本日、ネットニュースで、大阪府は、府内の18歳以下の子どもがいる家庭に、再び1万円のカードを支給するという報道が出ていた。
18歳までの子どもには大して生活費はかからないのだから、大阪府は今後、非・・・
2022年6月16日
2022年7月29日
子育て支援に関するもの
吉村知事が、18歳以下の府民に対してギフト券を支給すると報道されていた。
お腹の中にいる子どもにも支給すると言ってたが、小さい子どもには既に児童手当を支給されているし、医療費も市町村によって異なるにせよ、無料に近い状況である。
しかも、3歳以下の児童手当は1人15,000円で、3歳以上・・・
2022年6月16日
2022年7月29日
福祉施策に関するもの
福祉制度のあり方について 保育園から大学まで学費と給食費を無料にして 医療費 無料にして老人ホーム を 無料にして消費税は一律20%にしてスイスみたいにゆりかごから墓場までの 福祉大国 日本にさせよ。現時点日本全国4000人東京1000人大阪1000人横浜川崎 1000人 京都100 神戸・・・
2022年6月20日
2022年7月29日
子育て支援に関するもの
少子化非常事態宣言を出して下さい。
出生率が「1.30」となり若者の就労支援が急務です。
大企業では65歳まで働き若者の仕事を奪っています。
また転勤や単身赴任、子育てや介護があります。
子どもを2人3人と産みたくても単身赴任で協力出来ません。
改正育児介護休業法では転勤について・・・
2022年6月20日
2022年7月29日
福祉施策に関するもの
高齢者や障がい者が飲食店を利用する際、本人たちは周囲に迷惑をかけていないにも関わらず、周囲から迷惑がられることが多く、様々な場面で差別を受けているように感じる。
また、高齢者や障がい者を受け入れている一部の介護事業者においては、受け入れ人数をごまかし、虚偽の申請を行うことで、行政から不正・・・
2022年6月23日
2022年7月29日
福祉施策に関するもの
今日の 気温33度の炎天下の大阪 1000人 京都100人神戸100人 いる路上生活者の 保護について 公園道路河川敷で寝ている夏は熱中症で死者が多数出ている。精神疾患 や 栄養失調や発達障がいや高齢による認知症 を抱えている ので自衛隊の医師看護師精神保健福祉士が巡回して学生や主婦や年金・・・
2022年6月23日
2022年7月29日
子育て支援に関するもの
こども家庭センターにて保護されている子ども達について
保護期間はどんなに健康な子どもでも、屋外や屋内で身体を動かしたりする事が出来ず、不健康な身体づくりではないかと思います。
4畳ほどの個室で食事をし、午前中はプリント学習、午後は個室で本かDVDを観るという生活を2ヶ月も続けていく事は・・・
2022年6月24日
2022年7月29日
福祉施策に関するもの
外気温39度で大阪 1000人の路上生活者が 全員 熱中症で死ぬ。冷房のある施設に 全員生活保護できなければ 地方議員 を 総辞職させる。保護責任者遺棄致死で逮捕せよ 精神疾患 や 栄養失調や発達障がい や 高齢による認知症 を 抱えているので 自衛隊の医師看護師精神保健福祉士が巡回して自・・・
2022年6月27日
2022年7月29日
障がい者施策に関するもの
こんにちは。いつもご苦労様です。さっそくですが、福祉に関する意見箱を。手帳の件、東京では、カードタイプの障がい者手帳が出ているとの話をお聞きしました。 できましたら、大阪でもカード化を促進お願いできませんか?・・・
2022年6月28日
2022年7月29日
子育て支援に関するもの
府は、物価高騰への対策として、18歳以下の子どもにギフトカード等を配付する。しかし、子育て世帯には、児童手当等が支給されており、そのお金で親がパチンコに行ったり旅行に行ったりしているケースもある。一方で、我々年金受給者は、年金額を4%も減らされ、光熱費や物価高騰の影響が大きく、食べるだけで・・・
2022年6月29日
2022年7月29日
子育て支援に関するもの
大阪市中央区にある保育園では、お昼12時前後の最も暑い時間帯に乳児4名ほどを大型の乳母車に乗せて保育士が散歩していた。
園児には散歩などが必要なのはわかるが、このような猛暑時に屋外での散歩は熱中症を引き起こす危険性がある。園児の命を守るために、大阪府は府内の各保育園などに対し、猛暑時の散・・・
2022年6月30日
2022年7月29日
51件中 41〜51件目
ページ:
<<前へ
1
2
3
関連リンク
府政への意見トップページ
PDF形式の資料をご覧いただくためには、Acrobat Readerが必要です。ダウンロード、インストールなどを行ってください。
お問い合せ先
府民文化部府政情報室広報広聴グループ
電話:06−6944−9013
ページの先頭へ
ここまで本文です。