府民の声             公表(一覧)

ホーム > 府政へのご意見 > 府民の声  公表(一覧)

府民の声  公表(一覧)

皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。

328件中 1〜20件目
ページ:1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  次へ>>
「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。
検索結果一覧

テーマ

府民の声

受付日

公表日

感染症対策に関するもの 私の親は、重い脳梗塞の後遺症があり、松原市の特別養護老人ホームに入所している。親は栄養補給は胃ろうでしかできず、併せて失語症も抱えているため、意思の疎通も難しい。そんな親を、介護、看護、医療面でお世話してくれている施設の職員の方には、心の底から感謝している。
しかし、新型コロナウイルスの・・・
2022年6月1日 2022年7月29日
子育て支援に関するもの 吉村知事が、大阪府内の子どもに対し、1万円のギフトカードを支給する旨の発言をしていたが、既に、国が低所得の子育て世帯への支援策を決めており、今回の大阪府の支給は、あまりにも過剰である。
子育て世帯でも、夫婦共働きで高級車を所有し、子どもを含め家族全員がスマートフォンを持つなど裕福な家庭も・・・
2022年6月1日 2022年7月29日
子育て支援に関するもの 吉村知事は物価高騰を理由に、大阪府内の子育て世帯に1万円のギフトカードを支給する方向で調整していると公表した。
しかし、物価高騰で困るのは、子育て世帯以外の府民でも同じことであり、大阪府が主に子育て世帯への支援に注力している様は、同じ府民として不公平だと私は思う。
既に国が子育て世帯へ・・・
2022年6月1日 2022年7月29日
港湾に関するもの 大阪府と中国の武漢新港管理委員会とのパートナーシップ港提携やメガソーラー事業における○○との契約について、テレビ報道を見たが、吉村府知事や松井市長はどうか中国との事業提携を見直してほしい。・・・ 2022年6月1日 2022年7月29日
府の広報広聴に関するもの 本日届いた府政だより6月号を読んだところ、気になる記事があり、いざ連絡先を調べようとしても、ほとんどの記事がインターネットから検索するようになっていた。
私のようなネット操作ができない高齢者には、詳しい情報が得られないのかと疎外感を感じた。
現在は全国的に高齢化が進んでおり、ネットが利・・・
2022年6月1日 2022年7月29日
経営支援に関するもの 大阪府の飲食店の中に、大阪府の新型コロナウイルス感染症対策である休業要請に協力していないにもかかわらず、営業時間短縮協力金を不正受給し、返金にも応じない事業者がいることを、私はインターネットの記事で知った。
大阪府は、このような不正を行う事業者を厳しく取り締まり、店名を公表するべきだ。
・・・
2022年6月1日 2022年7月29日
感染症対策に関するもの 新型コロナウイルスワクチンは○○が新たに承認され日本国内での接種が新たに始まるが、大阪府が最初に接種を開始すると聞いた。
以前から、新型コロナウイルスワクチン接種に関しては、新たな種類のワクチンの接種が開始されるたびに、大阪府が先頭を切って会場を設け接種機会を増やしているが、大阪府はワク・・・
2022年6月1日 2022年7月29日
感染症対策に関するもの 現在大阪府では、新型コロナウイルス感染者数が減っているとは言え、これまで大阪府ではかなりの感染者数であった。しかし隣接している和歌山県は感染が拡大した当初から感染者数が少ない。大阪府は人口が多いとは言え、きっと、大阪府と和歌山県では対策に大きな違いがあるからだと思う。今後、感染者が増えれば・・・ 2022年6月1日 2022年7月29日
子育て支援に関するもの 大阪府から、18歳以下の子どもに対して、1万円のカード給付を検討しているそうだが、子どもに甘すぎると思う
高齢者や低所得者などの、本当に支援を必要としている人に支援を行うべきだ。
・・・
2022年6月1日 2022年7月29日
子育て支援に関するもの 先日吉村知事は、大阪府内の子どもに対して1万円相当のカードを支給すると報道されていたが、子どもに1万円を渡しても一時しのぎでしかないため、あまり有意義な施策だとは思えない。
私には中学生と小学生の子どもがおり、二人とも夕方、塾に通っているが、行き交いする道には街灯がなく特に冬場は真っ暗な・・・
2022年6月1日 2022年7月29日
感染症対策に関するもの 大規模医療・療養センターが閉鎖するとの報道を見たが、第4波・第5波の反省として自宅療養者を守ろうとして設置したという対応は正しかったと思う。今後も府民の命を守る施策を打ち出していってほしい。
また、教育現場では、制服の選択肢が増えており、男性が女性の制服を選べるようにもなっているようだが・・・
2022年6月1日 2022年7月29日
西成労働福祉センターに関するもの あいりん労働福祉センターは職業安定法違反が多すぎるため、大阪府は条例をつくるべきだ。
今は、センターが貧困者を生み、その貧困者を支援するという状況になってしまっているのではないか。・・・
2022年6月1日 2022年7月29日
労働・雇用に関するもの 大阪府は様々な貧困対策を行っているが、その前に就労支援などを行っていない企業に対して、しっかり対応してほしい。・・・ 2022年6月1日 2022年7月29日
子育て支援に関するもの 18歳以下の子どものみにお金を給付をするようだが、なぜ高齢者には給付してくれないのか。子どもに給付することは良いことだが、困っているのは子育て世帯だけでないため、高齢者にも給付をしてほしい。また、なぜ高齢者には給付がないのかを教えてほしい。・・・ 2022年6月1日 2022年7月29日
子育て支援に関するもの 物価高で困っているのは子どもだけでは無い。
府営住宅に住んでいる年金受給者である高齢者(私)にも支援をしてほしい。
行政としてどのように考えるのか。
今まで2000円で買えていたものが買えなくなった。
子育て世代もお金がないのであれば、塾をやめるなど可能なことはあるはず。
困って・・・
2022年6月1日 2022年7月29日
子育て支援に関するもの 大阪府の吉村知事は、大阪府で18歳以下の子育て世帯に1人につき1万円のギフトカードを贈ることを大阪府議会で表明されました。時期は夏休み前の実施と聞いています。財源は国の補助金を活用するとの事。確かにコロナ渦でしかも物価の高騰で子育て世帯は大変な思いをしていることは十分理解できるし、できるだ・・・ 2022年6月1日 2022年7月29日
都市魅力・観光に関するもの いらっしゃいキャンペーン等のワクチン接種条件について、
3回接種とありますが、接種1回の方から対象とする方が未接種の人への接種促進にも繋がると思います。
自分自身、そこまで必要性を感じておらず未だ接種していませんが、
このキャンペーンや、再開するであろうGOTOなどの為に接種を検討し・・・
2022年6月1日 2022年7月29日
感染症対策に関するもの コロナ感染、大阪が全国一位ですが恥じる事は全くありません。
宣言は出さなくていいですが経済のため国民の健康と命を犠牲にするのはまちがっています。今の大阪府の姿勢は正しいです。人々も安心してこそ経済も回ります。・・・
2022年6月1日 2022年7月29日
子育て支援に関するもの 物価高による子ども一人1万支給について、支給は反対します、なぜなら国から困窮児童手当一人5万円支給されさらに大阪府から1万円支給では物価高による困窮世帯には支給されないのはおかしくないでしょうか、困窮児童といってますが、困窮しているのは児童じゃなく親だと思います
親が生活保護もらっていた・・・
2022年6月1日 2022年7月29日
福祉施策に関するもの 大阪 に1000人いる路上生活者の保護 について公園道路河川敷で寝ている冬は雪で寒さで死亡夏は熱中症で死者が多数出ている精神疾患や栄養失調や発達障がいや高齢による認知症を抱えているので自衛隊の医師看護師精神保健福祉士が巡回して年金生活者総動員させて 病院精神病院老人ホームに救急搬送して病気・・・ 2022年6月1日 2022年7月29日
328件中 1〜20件目
ページ:1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  次へ>>

関連リンク
PDF形式の資料をご覧いただくためには、Acrobat Readerが必要です。ダウンロード、インストールなどを行ってください。
Acrobat Readerのダウンロード


ここまで本文です。