ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
次の検索ボックスへ文字を入力してください
ホーム
>
府政へのご意見
> 府民の声 公表(一覧)
府民の声 公表(一覧)
皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。
検索条件
テーマ
主なテーマ一覧
キーワード
複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。
カテゴリー
くらし・住まい・まちづくり
人権・男女共同参画
福祉・子育て
教育・学校・青少年
健康・医療
商工・労働
環境・リサイクル
農林・水産業
都市魅力・観光
都市計画・都市整備
防災・安全・危機管理
府政運営・市町村
受付日
開始日
〜
終了日
例(2011/12/01)
「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。
表示件数
10件
20件
30件
40件
50件
100件
200件
300件
99件中 41〜60件目
ページ:
<<前へ
1
2
3
4
5
次へ>>
検索結果一覧
「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。
テーマ
府民の声
受付日
公表日
府営住宅に関するもの
府営住宅でBSアンテナが設置されていないところがある。府営住宅の担当部署へ全棟へBSアンテナを設置するよう伝えてほしい。・・・
2020年6月17日
2021年3月12日
府営住宅に関するもの
6月中旬で3月までの府営住宅の家賃は支払い終わりました。
しかし私達は10万給付が入ったとしてもゆとりがあるわけでもなく児童措置負担金や手当の過払いは今のところ支払いを全額は難しい状況です。
引き続き、家賃の件はこのようなまとまったお金が入らない限り、2カ月分以上は支払いできることはで・・・
2020年6月19日
2021年3月12日
府営住宅に関するもの
府営住宅の入居者の感染症対策に関する意見
年一回の住民検診を確実に市町村でして貰い 受けていない人へは○○などの支援が必要かと思われるので 地域保健 産業保健 学校保健で住民の安否確認 公衆衛生をきっちりとし エレベーターなど共有部分での感染を防ぎ 公園 庭などの雑草除去 蚊などからの感・・・
2020年5月8日
2021年2月19日
府営住宅に関するもの
今、府営住宅では毎月の清掃などをコロナの影響で控えているかと思いますが、これを機会にパートの方を大阪府で雇う等してはどうか?と思いました。自治会費も回覧板も人から人へ手渡し。私は基礎疾患がいくつかありますし、子どもにもあります。感染リスクを考えると怖くて仕方ありません。自治会は柔軟に対応し・・・
2020年5月15日
2021年2月19日
府営住宅に関するもの
家賃が遅れているのは大変申し訳てありませんが12月分は4月下旬、1月分は5月下旬に支払います。
10万も振り込まれていないうちから計算がまちがっています。何回も自宅に電話してきても名前も名乗らず電話を切ります。
5カ月分滞納して退去を知らせるのはわかりますが1月、2月、3月、4月でしょ・・・
2020年5月18日
2021年2月19日
府営住宅に関するもの
府営住宅に入居している。コロナの影響で収入が減ってしまい家賃が支払えない。遅れてでも支払っていくので家賃の支払いをしばらく待ってもらえないかと住宅まちづくり部経営管理課の担当者にお願いしたが、やはり契約解除になり出て行ってもらわないと裁判になると言われた。
吉村知事も低所得者に対しての援・・・
2020年5月21日
2021年2月19日
府営住宅に関するもの
吉村大阪府知事様
いつもお世話になっております。
連日のご尽力に心より感謝致します。ありがとうございます。
さて、私の近所の複数の知人より、大阪府営住宅〔特公賃〕の家賃に減免や猶予制度が一切無いそうで大変驚きました。
今般のコロナ影響により、休業、解雇、各種給付金の遅れで今月末の家・・・
2020年5月22日
2021年2月19日
府営住宅に関するもの
大阪府はお店などの家賃について、貸し主にまってもらうなどの援助等して頂いてると思うのですが、府営住宅に住んでる者には急に延滞分払え契約解除って封書 どう云うこと 延滞してるのは悪いですが、この状態でこの連絡はひどいです、知事がって言うてました。高齢の親がないてました。・・・
2020年5月27日
2021年2月19日
府営住宅に関するもの
府営住宅駐車場のサイズ基準を変更してほしい。
長さ490cm未満 幅180cmとなっているが最近の車は大きくなっており、いまだに古いサイズを適用させていることで自由に車を買うことができない。
長さ500cm、幅200cmにできないのでしょうか?
現状の駐車枠が小さくて危険なのでと言わ・・・
2020年4月6日
2020年12月4日
府営住宅に関するもの
府営住宅の各種手続きを請負ってる会社の社員です。
手続きには各センターや住宅窓口に住民が出向かいます。
高齢者が多く、感染対策が無防備な方が多い一方
期限に間に合わせようと無理して各書類を揃えるために役所やコンビニを巡り、対面窓口に来られます。
窓口では感染対策が完全に取られていな・・・
2020年4月13日
2020年12月4日
府営住宅に関するもの
昨日、 来月上旬に コロナの影響で 勤務先が業績悪化で解雇となります。管理センターや 府公社賃貸住宅の賃料について:住宅経営課に問い合わせても ○○住宅は 減免にならないと言われました。家族も、近所でアルバイトしているし、引っ越す余裕の資金もありません。府公社特定住宅にも 減免できるよう至・・・
2020年4月22日
2020年12月4日
府営住宅に関するもの
以前は家賃も数万円で年金も少しと支払いは数ヶ月にまとめて公共料金は新聞代家賃を支払いするといくらも残りません。
知事のお力添えで数万円にするようにとお願いできませんでしょうか。食べて行くので精一杯と云ったところです。
家賃一年間で十数万円違ってきます。どうかお力添えをお願いたします。・・・
2020年3月4日
2020年4月30日
府営住宅に関するもの
3月上旬管理センターで、減免手続きの代行をしました。手続きは問題なくすんだのですが、敷金の免除申請期限を報せる手紙が届かず、手続きが出来なかった事を伝えましたが、期限を過ぎているという事で、門前払いでした。外国人にもわかるように重要と言う英語等の文字が記載されていたら、連絡も出来たと思うの・・・
2020年3月9日
2020年4月30日
府営住宅に関するもの
○○長期間更地の用地に最近工事が開始されました。掘削工事が行われていますが、粉塵や砂が風に乗って現場沿いの歩行者通路と当マンション(工事現場の東隣)へ飛んできて、鼻のど痛く咳が出ます眼もおかしいです。住宅まちづくり部へ電話し対応していただきました、土の山へブルーシートをかぶせる事とトラック・・・
2020年3月23日
2020年4月30日
府営住宅に関するもの
府営住宅の○○団地の外周道路の違法駐車に大変迷惑しています。丁字路の交差点内や隣のアパートの横などに停めている事が多く、最近常駐している車もあります。交差点で対向車と離合出来なかったり、アパートや交差点から出てくる車や自転車が見にくく危険であったり、大変困っています。居住者に対し適切な指導・・・
2020年2月3日
2020年3月31日
府営住宅に関するもの
大阪府営住宅「総合募集のご案内」冊子について。
住宅一覧表の完成年度欄の年度表記が和暦になっているので築何年なのか非常に計算しにくく分かりにくい。至急に西暦表記に改めるべきである。・・・
2020年2月14日
2020年3月31日
府営住宅に関するもの
○○市にある府営住宅で上階の方が夜中から朝方まで洗濯機を回して安眠妨害するので、毎日ストレスを感じている。管理センターに何とかしてくれるように相談したが、きちんと対応してくれない。名前は忘れたが、府職員の担当者にも伝えたのだが全く改善されないので、どうか知事にこのようなことがあることを、伝・・・
2020年2月21日
2020年3月31日
府営住宅に関するもの
府営住宅の有料駐車場が少なすぎる。有料駐車場を増やしてほしい。今現在住宅は6棟あり、1棟約50戸から100戸あります。つまり400戸前後あるのに来客用の有料駐車場はなんとたった10台分。せっかく遠くから来たのにこれでは住宅に住んでる家族に会うなと言われているようなもの。実際何度も引き返した・・・
2020年2月25日
2020年3月31日
府営住宅に関するもの
現在府営住宅に住んでいるが、避難ハシゴの点検が3月上旬に実施予定である。○○に問合せすると延期にはしないと言われた。新型コロナウイルスの感染を防ぐため、点検の日程を延期するべきだ。クルーズ船のように誰が感染しているか分からないなか、住宅に誰でも出入りできる状況に対して、大阪府は軽く見ている・・・
2020年2月28日
2020年3月31日
府営住宅に関するもの
1、府営団地で今後は部屋にお風呂付けたり、またシャワートイレがついてまたポストに今後は広告を入れないでほしいという看板つけたりしてほしい。理由は、今の社会であるからです。
2、府立高校でも今後は洋式トイレ以外にシャワートイレはつけてほしい。また車いすトイレとかもつけてほしい。すべてシャワ・・・
2020年1月6日
2020年2月28日
99件中 41〜60件目
ページ:
<<前へ
1
2
3
4
5
次へ>>
関連リンク
府政への意見トップページ
PDF形式の資料をご覧いただくためには、Acrobat Readerが必要です。ダウンロード、インストールなどを行ってください。
お問い合せ先
府民文化部府政情報室広報広聴グループ
電話:06−6944−9013
ページの先頭へ
ここまで本文です。