ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
次の検索ボックスへ文字を入力してください
ホーム
>
府政へのご意見
> 府民の声 公表(一覧)
府民の声 公表(一覧)
皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。
検索条件
テーマ
主なテーマ一覧
キーワード
複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。
カテゴリー
くらし・住まい・まちづくり
人権・男女共同参画
福祉・子育て
教育・学校・青少年
健康・医療
商工・労働
環境・リサイクル
農林・水産業
都市魅力・観光
都市計画・都市整備
防災・安全・危機管理
府政運営・市町村
受付日
開始日
〜
終了日
例(2011/12/01)
「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。
表示件数
10件
20件
30件
40件
50件
100件
200件
300件
35件中 1〜20件目
ページ:
1
2
次へ>>
検索結果一覧
「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。
テーマ
府民の声
受付日
公表日
子育て支援に関するもの
吉村知事が、大阪府内の子どもに対し、1万円のギフトカードを支給する旨の発言をしていたが、既に、国が低所得の子育て世帯への支援策を決めており、今回の大阪府の支給は、あまりにも過剰である。
子育て世帯でも、夫婦共働きで高級車を所有し、子どもを含め家族全員がスマートフォンを持つなど裕福な家庭も・・・
2022年6月1日
2022年7月29日
子育て支援に関するもの
先日吉村知事は、大阪府内の子どもに対して1万円相当のカードを支給すると報道されていたが、子どもに1万円を渡しても一時しのぎでしかないため、あまり有意義な施策だとは思えない。
私には中学生と小学生の子どもがおり、二人とも夕方、塾に通っているが、行き交いする道には街灯がなく特に冬場は真っ暗な・・・
2022年6月1日
2022年7月29日
子育て支援に関するもの
18歳以下の子どものみにお金を給付をするようだが、なぜ高齢者には給付してくれないのか。子どもに給付することは良いことだが、困っているのは子育て世帯だけでないため、高齢者にも給付をしてほしい。また、なぜ高齢者には給付がないのかを教えてほしい。・・・
2022年6月1日
2022年7月29日
子育て支援に関するもの
物価高で困っているのは子どもだけでは無い。
府営住宅に住んでいる年金受給者である高齢者(私)にも支援をしてほしい。
行政としてどのように考えるのか。
今まで2000円で買えていたものが買えなくなった。
子育て世代もお金がないのであれば、塾をやめるなど可能なことはあるはず。
困って・・・
2022年6月1日
2022年7月29日
子育て支援に関するもの
大阪府の吉村知事は、大阪府で18歳以下の子育て世帯に1人につき1万円のギフトカードを贈ることを大阪府議会で表明されました。時期は夏休み前の実施と聞いています。財源は国の補助金を活用するとの事。確かにコロナ渦でしかも物価の高騰で子育て世帯は大変な思いをしていることは十分理解できるし、できるだ・・・
2022年6月1日
2022年7月29日
子育て支援に関するもの
物価高による子ども一人1万支給について、支給は反対します、なぜなら国から困窮児童手当一人5万円支給されさらに大阪府から1万円支給では物価高による困窮世帯には支給されないのはおかしくないでしょうか、困窮児童といってますが、困窮しているのは児童じゃなく親だと思います
親が生活保護もらっていた・・・
2022年6月1日
2022年7月29日
子育て支援に関するもの
特定の政党の政策及び、吉村知事を支持していましたが、今回の18歳以下の130万人対象のギフト券1万円は、
選挙前のバラマキとしか思えません。物価が上がっている事だけをでは、説明不足です。
なぜ所得制限を設けないのでしょうか? 裕福な家庭の子どもたちにギフト券1万円は不要であり、子どもの・・・
2022年6月1日
2022年7月29日
子育て支援に関するもの
この度吉村知事が表明された、所得制限なしで18歳以下の子どもに1万円分のギフトカードを配ってくださるという政策をとてもありがたく思います。
以前大阪府教育委員会から子ども達に図書カードが配られたことがありましたが、学校を通じての配布でした。
我が家の子どもは兵庫県の私立中学に通っている・・・
2022年6月1日
2022年7月29日
子育て支援に関するもの
吉村知事は物価高騰を理由に、大阪府内の子育て世帯に1万円のギフトカードを支給する方向で調整していると公表した。
しかし、物価高騰で困るのは、子育て世帯以外の府民でも同じことであり、大阪府が主に子育て世帯への支援に注力している様は、同じ府民として不公平だと私は思う。
既に国が子育て世帯へ・・・
2022年6月1日
2022年7月29日
子育て支援に関するもの
大阪府から、18歳以下の子どもに対して、1万円のカード給付を検討しているそうだが、子どもに甘すぎると思う
高齢者や低所得者などの、本当に支援を必要としている人に支援を行うべきだ。
・・・
2022年6月1日
2022年7月29日
子育て支援に関するもの
夏休みまでに配布するなら、それまでに、こどもがいなくても、物価が上がり生活が厳しい人はたくさんいます!
なぜ、子どもにだけなのか??配布するまでに、納得のいく説明を求めます。
あたりまえのことですよね?
吉村知事のポケットマネーじゃないんだから、府民全員が納得できる説明をしてください・・・
2022年6月1日
2022年7月29日
子育て支援に関するもの
石油の高騰によって1万円のギフトカードを配るという事業について、18歳以下の世帯でなくてもその煽りがあるのは同じです。
なぜ18歳以下にするのでしょうか。
家計への補助なのであれば、年齢ではなく世帯の所得年収で線引きすべきではないでしょうか?
我が家は所得制限で支給対象外だと思います・・・
2022年6月1日
2022年7月29日
子育て支援に関するもの
子育て世代への1万円給付について、子どもへ使ってもらおうとするのは勘違い甚だしい。
親がパチンコにいくだけですよ。
高収入世帯なら子どもへ回すでしょうが。
何故子ども子どもなんですか?
本当に子どもへ渡ると思っていますか?
それはあなた達が貧困家庭を知らないからです!
年金生活・・・
2022年6月1日
2022年7月29日
子育て支援に関するもの
大阪府では18歳以下の子どもに、1人あたり1万円分のプリペイドカードを支給する方向であるとニュースで報道されていたが、支給する場合は所得制限を設ける必要があると思う。吉村知事にも18歳以下の子どもがおり支給の対象となるが、府知事のような高収入の世帯には支援の必要はないだろう。それよりも、子・・・
2022年6月2日
2022年7月29日
子育て支援に関するもの
大阪府18歳以下への一万円給付について、プリペイドカードではなく、現金で配ってください!カードは使い勝手が悪いので困ります。・・・
2022年6月3日
2022年7月29日
子育て支援に関するもの
大阪府は子ども1人あたり1万円分のギフトカードを配ることを決めたが、いつも財政難と言っているのに、どうしてこのようなことができるのか不思議だ。
同じ府民なのに、私のような高齢者には何の支援もなく不公平だ。大阪府が、将来を担う子どものことを考えているのは理解するが、高齢者への支援策も講じて・・・
2022年6月3日
2022年7月29日
子育て支援に関するもの
大阪府議会において、知事は、子ども1人あたり1万円分のギフトカードを配ると言い、それに対して特定の政党の議員からは、2万円上乗せし、子ども1人あたり3万円配るべきとの発言があった。子どもにだけなぜ支援をするのか。私は商売をしているので、新型コロナウイルスの感染拡大で売り上げが減少し、その上・・・
2022年6月3日
2022年7月29日
子育て支援に関するもの
18歳以下の子ども達が10万円を支給されてから、まだ1年も経っていません。
又支給することに、納得できません。
19歳以上の大学生には何の支給もありません。
本当に腹が立ちます。
税金ばかり取られて、納得できません。
子どもだけへの支給、もうやめてください。・・・
2022年6月6日
2022年7月29日
子育て支援に関するもの
知事は子どもに対して1万円のギフトカードを支給するようだが、選挙前のばらまき施策のようにしか感じないため、府民が安心して暮らせるような施策にお金を使ってほしい。また、大阪いらっしゃいキャンペーンについても、ワクチン接種済みの人が優遇されているようだが、厚生労働省やイギリスの発表によるとワク・・・
2022年6月6日
2022年7月29日
子育て支援に関するもの
吉村府知事が、大阪府内の18歳以下の子どもに、1人あたり1万円分のプリペイドカードを支給する方向であると報道していたが、私は大いに賛成である。
しかし、大阪府民は18歳以下の子どもだけではないので、その次の支援者として、高齢者や生活困窮者にも目を向けて生活支援を広げていくべきだ。
今後・・・
2022年6月6日
2022年7月29日
35件中 1〜20件目
ページ:
1
2
次へ>>
関連リンク
府政への意見トップページ
PDF形式の資料をご覧いただくためには、Acrobat Readerが必要です。ダウンロード、インストールなどを行ってください。
お問い合せ先
府民文化部府政情報室広報広聴グループ
電話:06−6944−9013
ページの先頭へ
ここまで本文です。