ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
次の検索ボックスへ文字を入力してください
ホーム
>
府政へのご意見
> 府民の声 公表(一覧)
府民の声 公表(一覧)
皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。
検索条件
テーマ
主なテーマ一覧
キーワード
複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。
カテゴリー
くらし・住まい・まちづくり
人権・男女共同参画
福祉・子育て
教育・学校・青少年
健康・医療
商工・労働
環境・リサイクル
農林・水産業
都市魅力・観光
都市計画・都市整備
防災・安全・危機管理
府政運営・市町村
受付日
開始日
〜
終了日
例(2011/12/01)
「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。
表示件数
10件
20件
30件
40件
50件
100件
200件
300件
98件中 41〜60件目
ページ:
<<前へ
1
2
3
4
5
次へ>>
検索結果一覧
「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。
テーマ
府民の声
受付日
公表日
感染症対策に関するもの
いつも府民のためにご尽力いただきありがとうございます。
日常生活も戻りつつあり嬉しく思います。
さて、先日コンサートに行きました。
コンサート会場では、声を出すことを規制していてとても物足りない気分でした。
くしゃみでさえ飛沫をカバーできるマスクを着用しているのに、どうして歓声さえ・・・
2022年6月13日
2022年7月29日
感染症対策に関するもの
コロナで面会禁止を「各施設の判断」としているが、高齢者施設等は引続き実質面会禁止措置とした通達があるから禁止のままです。寝たきり老人にタブレット面会なんて不可能です。直接面会しないまま2年くらいなります。このまま会えず死んでしまえば本末転倒です。高齢者施設に対しても、直接面会を許可する明確・・・
2022年6月13日
2022年7月29日
感染症対策に関するもの
関東演説応援お疲れ様でした。
次世代への投資、まさに、それしかないと思います。
そのためにまず出来ることすべきことはマスク外させることではないですか?
重症者140万人にひとり。若者は200万人にひとり。というデータが明らかになっている。
致死率0.013%のコロナのため、若者は海・・・
2022年6月13日
2022年7月29日
感染症対策に関するもの
親が肺がん末期で緩和ケア病棟に入院しています。
コロナの信号が青信号になってもまだ面会禁止で、誕生日に顔を見ることもできませんでした。
高齢施設、病院でクラスターを起こしたくないというのもわかりますが、余命が短い患者や患者家族への配慮をもっとしてほしいです。
短時間でも面会をできるよ・・・
2022年6月13日
2022年7月29日
感染症対策に関するもの
福岡県庁が県庁HPの『新型コロナウイルス知っておきたい基礎知識と人権』で、『微量のウイルスの死骸等の影響で、PCR検査で陽性となることもあるため、必ずしも「陽性者」=「感染者」とは限りません。』と記載しましたので、同様に告知して下さい。・・・
2022年6月13日
2022年7月29日
感染症対策に関するもの
大阪市の幼稚園に子どもを通わせているのですが、マスクの着用を強制されているので、幼児のマスク着用をやめるよう、行政が指針を出していただきたいです。勧奨ではなく着用しないという指針です。
幼児のマスク着用は心身の発達に影響すると言うことを聞きました。それに比べて、幼児がコロナで重症化するリ・・・
2022年6月13日
2022年7月29日
感染症対策に関するもの
大阪メトロ主要駅コンコースでのデジタルサイネージで、吉村知事のアップ画像が多数並んでいます。異様で気持ち悪いです。吉村知事の顔だけが印象に残り、大阪府からの何のお知らせなのか全く頭に入って来ません。
参院選も近いのに大阪府のお金で吉村知事と特定の政党の広告を出さないで下さい。
電力不足・・・
2022年6月13日
2022年7月29日
感染症対策に関するもの
大阪府吉村知事が全面に映る広告が、頻繁に駅内液晶パネルに流れます。
○○の「広告提出審査判断基準の基本」「第4項公共の交通機関として適切か(特定の政治活動・宗教活動を主目的としていないか)」の基準に明らかに抵触すると思われます。
この事に対し、明確な返信のお願いと即時広告停止を求めます・・・
2022年6月13日
2022年7月29日
感染症対策に関するもの
知事が新型コロナウイルス感染症患者を優先して一般病床をコロナ病床に転用したため、私の親は、ステージ3の膀胱がんで予定していた手術を先延ばしにされ、ステージ4に進行し、がんが転移し、余命宣告され、モルヒネによる緩和治療を受けるほどに苦しんでいる。
他にも、知事は、自身の新型コロナウイルス感・・・
2022年6月14日
2022年7月29日
感染症対策に関するもの
新型コロナウイルス感染症対策として、大人にはマスク着用が推奨されているが、3歳以下の子どもはマスク着用しなくてもよいことになっている。そのため、子どもがマスクもせず走り回っており、また、ベビーカーに子どもを乗せた親も周囲に配慮せず、むしろ周囲がベビーカーに配慮するべきだと考えているような振・・・
2022年6月14日
2022年7月29日
感染症対策に関するもの
今日家族から、9月末まで日曜祝日は発熱外来をしなくてはならなくなったと聞きました。家族の務める病院は臨床検査技師の人数が少なく、日曜祝日しか休みがありません。補助金を出して頂けるのは聞きましたが、それよりお休みをください。GOTOなどをして他県から観光客に来てもらいたいけど、感染拡大も気に・・・
2022年6月14日
2022年7月29日
感染症対策に関するもの
府内では、子どもはマスクをせず外で遊び、乳児もやはりマスクなしでべビーカーで外出しており、新型コロナウイルス感染症対策が不完全になってしまっている。知事は、こういった子どもたちへの対策も含め、新型コロナウイルス感染症対策を責任感を持って実行するべきであり、できないのであれば知事を辞任するべ・・・
2022年6月15日
2022年7月29日
感染症対策に関するもの
新型コロナウイルス感染症のまん延以降、総じて府民の生活は苦しくなり、自ら命を絶った人も少なくない。また、私が長年通っていた店の社長は、新型コロナウイルス感染症の影響による不況で経営が立ち行かなくなり、店を閉めてしまったが、その際、「国も大阪府も何も支援してくれなかった」と言っていた。このよ・・・
2022年6月15日
2022年7月29日
感染症対策に関するもの
知事は濃厚接触者の行動制限の緩和の話をしているが、以前配食サービスなどしっかり対応できていなかったのに何を言っているのか。まず、大阪府のことを考え、しっかり仕事をしろ。・・・
2022年6月15日
2022年7月29日
感染症対策に関するもの
自宅療養者のお世話をする濃厚接触者の、自宅待機期間が長過ぎる。
そもそも濃厚接触者の自宅待機は必要か?
感染対策しながら社会生活送る、健康観察で少しでも異常があれば受診する。
無症状の陽性者がどれほど他人に感染させるものなのか??・・・
2022年6月15日
2022年7月29日
感染症対策に関するもの
80歳までに3人に1人の割合で帯状疱疹を発症すると言われているそうで、予防接種を行いたいと思いましたが、費用が高額な為中々実施ができません。
名古屋では助成制度があるそうです。
大阪も助成制度を設けて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。・・・
2022年6月15日
2022年7月29日
感染症対策に関するもの
吉村知事が、新型コロナウイルス感染対策について、今後、経済に関する専門家を交え、濃厚接触者の対応を再検討すると発言したことが、今日ネットニュースで報じられていた。しかし、大阪府は、新型コロナウイルス感染症による死者が全国最多なのだから、経済の専門家だけでなく、感染症対策の専門家も交えて対策・・・
2022年6月15日
2022年7月29日
感染症対策に関するもの
吉村知事は、新型コロナウイルス感染防止のため、マスク会食徹底を呼びかけているが、街の様子を見ると飲食店では誰もマスクをせず会話をしている。知事の周知は適切ではないので、府民に向けて、臨機応変に他の感染防止対策を周知するべきだ。・・・
2022年6月15日
2022年7月29日
感染症対策に関するもの
保育士をしています。子どものマスクについては、外しても良いと市の判断がおりてきました。コロナも落ち着き、2年ぶりにプール指導が始まります。しかし、大人はプール指導でもマスクをします。マスク着用しろとははっきり言わず、濡れたら変えるためのマスクが支給されています。常にしゃべる仕事で、暑い炎天・・・
2022年6月16日
2022年7月29日
感染症対策に関するもの
吉村知事の新型コロナウイルス感染症対策への意見を何度も大阪府に申し出ているが、まったく改善されないので、きちんと知事に伝わっているのか疑問だ。
以前、知事が新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者になったと公表したが、その後の報告はまったくなかった。大阪府のトップなのだから、自身がその後、陽・・・
2022年6月16日
2022年7月29日
98件中 41〜60件目
ページ:
<<前へ
1
2
3
4
5
次へ>>
関連リンク
府政への意見トップページ
PDF形式の資料をご覧いただくためには、Acrobat Readerが必要です。ダウンロード、インストールなどを行ってください。
お問い合せ先
府民文化部府政情報室広報広聴グループ
電話:06−6944−9013
ページの先頭へ
ここまで本文です。