人権学習シリーズ わたしを生きる 名まえ、それぞれの選択/1.趣旨とルールの説明

更新日:2016年2月12日

「名まえ、それぞれの選択」(めやす90分)

ねらい

・名前を名のるという、日常の行為を通じて、在日外国人の人権を考える。
・名前を名のることすら困難にさせる社会のありように気づく。
・どうすれば、外国人が名前を「普通」に名のることのできる社会になるかを考える。

キーワード

名前、名のる、隠す、ルーツ、在日外国人

準備物

○名札(台紙含む) 参加者数、○マーカー・A4の白紙 参加者数、○ワークシートA・Bと資料1・2 参加者数、○もぞう紙(1/2サイズ)(A3白紙) 各グループ2枚、○ファシリテーター用もぞう紙 適宜、○ホワイトボードと専用マーカー(黒板も可)

プログラムの流れ

  1. 趣旨とルールの説明(3分):ねらいの説明など。
  2. 名札作り(12分):名札作成と自己紹介と導入。
  3. 高校生の話を読んで(35分):名前を変える、ということについて考える。
  4. 考えるヒント、資料の説明(10分):在日外国人の状況と、名前をめぐるさまざまな状況を考える。
  5. 高校生たちのこれからを考える(15分):高校生の将来で、名前に起因する困難を考える。
  6. 風通しのいいコミュニティにするためにできること3か条(15分):出自を隠さず生きていくために私たちができることを考える。

1.趣旨とルールの説明

詳細な手順

ポイント

(3分)

★今日は「名のる」をテーマに、「みんながいきいき暮らせる社会」とは、どんな社会か考えたいと思います。
ワークショップ形式で学んでいきます。ワークショップというのは、講師が答えを持っているのではなく、参加者のみなさんがやりとりしながら、考えを深めていく学び方です。
人権というと、難しく思われる方も多いかもしれませんが、できるだけ身近なところから考えていきたいと思っています。正解があるわけではありません。みなさんには、ふだんの言葉で、自分の思うことをおしゃべりしていただければと思います。
そのために、3つ、お願いがあります。この場では、「協力・尊重・守秘」をルール(約束)としたいのです。


●「協力・尊重・守秘」と板書する。

★「協力」とは、おたがいに学ぶために協力しあいましょう、ということ。「尊重」とは、それぞれのあり方や意見・思いを尊重しましょう、ということ。「守秘」とは、ここで出された個人の経験や考えはこの場にとどめる(外に持ち出さない)、ということです。

会場設営の例
[講演会形式]

講演会形式で設営した例
※ 会場設営は、講演会形式で行う。

 

前へ   次へ≫  目次へ

このページの作成所属
府民文化部 人権局人権企画課 教育・啓発グループ

ここまで本文です。


ホーム > 人権・男女共同参画 > 人権 > 教材・啓発冊子の紹介 > 人権学習シリーズ わたしを生きる 名まえ、それぞれの選択/1.趣旨とルールの説明