1月・2月合併号
記事中に問い合わせ先・申し込み先の記載がない場合は、府民お問合せセンターにお問い合わせください。
電話06(6910)8001
ファクシミリ06(6910)8005
送付先〒540-8570(住所の記載は不要です)
※応募・申し込みなどに伴い収集した個人情報は、その目的のためにのみ使用し、それ以外に使用することはありません。
※申し込みの際、鉛筆や摩擦熱で消えるインクなどの筆記具は使用しないでください。
テレホンサービス 音声テープによりご案内しています
※平日9時から17時30分はオペレーターがご案内します
統計調査にご回答をお願いします
府は、国の委託を受けさまざまな統計調査を実施しています。総務省統計局が年間を通じて行う4種類の調査(労働力調査、家計調査、小売物価統計調査、個人企業経済調査)は、景気・雇用対策などに幅広く活用され、私たちの生活の改善に役立てられています。
■統計調査を装った「かたり調査」にはご注意ください
■統計調査員を募集しています
ハートフルアグリ(農と福祉の連携)ってなぁに?
知って・味わう2日間

障がい者が生産した農産物等の販売や試食、元阪神タイガースの中西清起さんによるトークショー(1月26日のみ)、パネル展示などを行います。ハートフルアグリ(農と福祉の連携)を知って・味わってください。
ハンセン病問題に関するシンポジウム
ハンセン病に対する偏見・差別をなくすため、それぞれの立場でできることは何か一緒に考えてみませんか。
1月10日は「110番の日」
110番は事件、事故の緊急通報電話です。警察への要望、相談などは「♯9110」に電話してください。
110番の正しい利用をお願いします。
2月7日「北方領土の日」
北方領土問題への国民の関心と理解をさらに深め、返還要求運動の全国的な盛り上がりを図るため、政府は、昭和56年の閣議了解により毎年2月7日を「北方領土の日」と定めました。皆さんの返還要求運動へのご理解とご協力をお願いします。
G20大阪サミットフォーラムを開催します
G20大阪サミットは6月28日(金曜日)、29日(土曜日)に開催されます。このフォーラムで、サミットへの理解を深め、大阪の未来について考えてみませんか。詳しくはホームページをご覧ください。
児童扶養手当・特別児童扶養手当のご案内
■児童扶養手当
離婚などの理由により、父または母と生計を同じくしていない児童(※)を育てているひとり親家庭などに支給される手当です。
(※)18歳到達後最初の年度末までの児童。児童に法令で定める程度の障がいがある場合は、20歳未満の児童。
■特別児童扶養手当
20歳未満で精神または身体に障がいを有する児童を育てている父母(主として児童の生計を維持する者)等に支給される手当です。
児童扶養手当・特別児童扶養手当の認定請求等の手続きについては、お住まいの市区町村担当窓口へお問い合わせください。
企画展「about me Ⅱ 既知と未知との冒険 」
を開催します!

障がいのある表現者のそばにいる人たちが”心震える”ものを選りすぐり、作品とその背景にあるものを展示します。アートの専門家等を迎え、表現活動を考えるセミナーも開催します。詳細はホームページをご覧ください。
「大阪ええまちプロジェクト」
大交流会を開催します
「ええまちづくり」に興味のある人、大集合!いくつになっても住み慣れた地域で元気に暮らせる社会をめざして、福祉ジャーナリストの村田幸子さんを迎え、みんなで「ええまちづくり」を考えましょう!
新設校の校名案を公募します!
平成32年(2020年)4月に勝山高校と桃谷高校多部制単位制Ⅰ部・Ⅱ部を統合した新校を開校するにあたり、両校の伝統を引き継ぎ、新高校にふさわしい校名案を公募します。
府営住宅 第6回総合募集
一般世帯向け、福祉世帯向け、新婚・子育て世帯向けおよび車いす常用者世帯向けなどの応募区分ごとに募集します。申込書は府内10カ所の情報プラザ(ラック配架)、各市区町村等で配布します。
ものづくり・IT分野の合同企業説明会を開催
求む!シニア(55歳以上)の技術者・エンジニア
シニアの技術者・エンジニア採用に積極的な、ものづくり企業やIT企業が参加する合同企業説明会を開催します。お気軽にご参加ください。
第二阪奈有料道路を移管、新料金に!
4月1日からNEXCO西日本へ
府道路公社および奈良県道路公社からNEXCO西日本への移管により、4月1日(月曜日)午前0時から新料金になります!それに伴い、ご利用中の回数通行券は使用できなくなります。なお、未使用分の払い戻しは、4月1日から平成32年(2020年)3月31日まで郵送で受け付けます。詳しくは府道路公社および奈良県道路公社のホームページをご覧ください。
1月17日(木曜日)は「防災とボランティアの日」、
1月15日(火曜日)から21日(月曜日)は「防災とボランティア週間」です
自宅周辺の災害リスクを確認するとともに、家庭での災害に対する備えや災害ボランティア活動など自分のできることについて、この機会に考えてみませんか。
身体障がい者を対象とした府非常勤職員採用選考
身体障がい者を対象とした非常勤職員を募集予定です。詳しくは1月初旬にホームページで公表します。
公立学校講師希望者登録受け付け中!
府内の公立学校(政令市・豊能地区の市立・町立学校等を除く)において、講師(常勤講師、非常勤講師)として勤務を希望する人のご登録をお待ちしています!
ラグビーワールドカップ2019TM日本大会チケット
一般先着販売を開始します
ラグビーワールドカップイヤーを迎え、1月19日(土曜日)からいよいよ大会チケットの一般先着販売が始まります!聖地花園で世界最高峰の戦いを観戦できる、この機会をお見逃しなく!詳しくは公式ホームページをご覧ください。