泉佐野保健所では、平成29年度から泉佐野市、泉南市、阪南市、熊取町、田尻町、岬町と合同で、災害時の避難所支援を中心とした「保健医療活動を考えるワーキング会議」を設置しています。
平成29年度の本ワーキング会議では、災害時に活用できる保健衛生に関する専門的な情報を整理・集約した【そのまま使える 保健衛生ポスター・チラシ集】を作成しました。
このポスター・チラシ集を避難所等で活用していただくことで、行政職・専門職以外の方でも災害初期に当面の対応ができ、被災者のQOL(クオリティ・オブ・ライフ=生活の質)の低下を防ぐことが期待できます。
自治体関係者、避難所運営団体、地区自治会の方等、広くご活用いただければ幸いです。
◆目次 [Wordファイル/21KB] [PDFファイル/448KB]
◆目次(画像付き) [Wordファイル/6.5MB] [PDFファイル/2.65MB]
◆ポスター・チラシの使い方 ポスター・チラシ説明書 [Wordファイル/44KB] ポスター・チラシ説明書 [PDFファイル/1.08MB]
様式 説明書 [Wordファイル/26KB] 様式 説明書 [PDFファイル/594KB]
1. このようなときは声をおかけください | 3. 飲酒禁止 |
4. 禁煙 | 5. 土足禁止 |
6. ペットと一緒に避難して来られた方へ | 7. ペットは屋内に入れません |
8. 感染症に注意 | 9. 手洗いの手順 (大阪府食の安全推進課) |
(8,9両面版) | 10. 水が使えない場合の手洗い方法 |
11. ノロウイルスの感染を広げないために | 12. 家庭用塩素系漂白剤 希釈方法早見表 |
(11,12両面版) | 13. インフルエンザを予防しよう |
14. エコノミークラス症候群の予防 | 15. 生活不活発病に注意 |
(14,15両面版) | 16. 口腔ケアで誤嚥性肺炎を予防 [PDFファイル/577KB](16,17両面版) |
17. 避難所での口腔ケア | 18. 低体温症に注意 |
19. 熱中症予防のために | 20. トラウマの理解とこころのケア (大阪府こころの健康総合センター) |
21. 子どものトラウマとこころのケア (大阪府こころの健康総合センター) | 22. からだとこころの健康のために |
23. からだとこころを大切に | 24. 褥瘡(床ずれ)予防 |
25. 現場へ片付けに行く前の安全ポイント | 26. 災害時の食中毒予防3原則 |
27. 食品の取り置きはやめましょう | 28. 避難所で炊き出しを行う皆様へ |
29. ノロウイルスによる食中毒予防 (厚生労働省) | 30. 食物アレルギーについて |
31. 食事配布場所の案内 | 32. 災害時の楽々レシピ集 |
33. 薬を服用している場合は健康食品に注意 | 34. 災害時の薬に関する注意事項 |
35. 飲み水について | 36. トイレ清掃のポイント |
37. トイレ使用中止 | 38. 男性用トイレ・女性用トイレ |
39. 1時間1回、換気 |
A. 避難者名簿 | B. 健康相談票・経過用紙 |
C. 避難所避難者の状況 日報 (共通様式) | D. 食品保管記録 |
E. 炊き出し記録 | F. 炊き出し調理従事者健康記録表 |
G. 食に配慮を要する方の名簿 | H. 在庫食品受払簿 |
I. 医薬品等在庫管理記録 |
大阪府泉佐野保健所 企画調整課 企画グループ
(大阪府泉佐野保健所管内 保健医療活動を考えるワーキンググループ事務局)
電話番号 072-462-7702
このページの作成所属
健康医療部 泉佐野保健所 企画調整課
ここまで本文です。