高齢者施設等(通所系・訪問系サービス)の従事者への定期検査について

更新日:2022年6月3日

高齢者施設等(通所系・訪問系サービス事業所)の従事者への定期検査の概要【PCR検査】

1.申込から結果連絡までの流れ

■ 2週間に1回の頻度で実施していた定期的なPCR検査を1週間に1回に変更します。(5月11日(水)〜)
※ 現在、定期PCR検査を受検している事業所については、次回予約から1週間に1回の頻度に変わりますので、改めての申込みは不要です
入所系・居住系施設と併設している場合は、本検査の対象外となりますのでご注意ください。(抗原キット定期検査の対象となります。)

定期PCR検査フロー

2.対象事業所及び対象者について

【対象事業所】 
 
大阪府保健所管内の地域(※)に所在する以下の事業所
 (※)政令市・中核市(大阪市・堺市・東大阪市・高槻市・豊中市・枚方市・八尾市・寝屋川市・吹田市)を除く大阪府内の市町村

 〇高齢者施設等
   <通所系サービス事業所(施設併設通所サービス、施設併設短期入所サービスは除く)>     
 
    (介護給付) 通所介護(地域密着型通所介護含む)、通所リハビリテーション、認知症対応型通所介護、小規模多機能型居宅介護、
              複合型サービス(看護小規模多機能型居宅介護)、短期入所生活介護、短期入所療養介護

    (予防給付) 介護予防通所リハビリテーション、介護予防認知症対応型通所介護、介護予防小規模多機能型居宅介護、
             介護予防短期入所生活介護、介護予防短期入所療養介護

   <訪問系サービス事業所>
    (介護給付) 訪問介護、訪問入浴介護、訪問看護ステーション、訪問リハビリテーション(介護保険サービスを提供している事業所に限る。)、
              福祉用具貸与、居宅療養管理指導(介護保険サービスを提供している事業所に限る。)、夜間対応型訪問介護、
              定期巡回・随時対応型訪問介護看護、特定福祉用具販売、居宅介護支援

    (予防給付) 介護予防訪問入浴介護、介護予防訪問看護、介護予防訪問リハビリテーション、介護予防福祉用具貸与、
              介護予防居宅療養管理指導、特定介護予防福祉用具販売、介護予防支援

 〇障がい者施設等
   <通所系サービス事業所(施設併設通所サービス、施設併設短期入所サービスは除く)>    
    
生活介護、短期入所、重度障がい者等包括支援、自立訓練(機能訓練)、自立訓練(生活訓練)、就労移行支援、就労継続支援(A型)、
     就労継続支援(B型)

   <訪問系サービス事業所>
     居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護、自立生活援助、就労定着支援、地域移行支援、地域定着支援、計画相談支援

【対象者】
 上記対象施設の従事者(無症状に限る)
       ※従事者は常勤、非常勤を問いません。

3.申込みについて 

  予約申込マニュアルをお読みの上、下記予約フォームよりお申し込みください。(ボタンをクリック)
  ※ 検査申込は施設の窓口担当者にてまとめて行ってください。
  ※ 現在、定期PCR検査を受検している事業所については、次回予約から1週間に1回の頻度に変わりますので、改めての申込みは不要です

  ■ 予約申込マニュアル ⇒ 高齢者施設等従事者定期PCR検査 検査申込マニュアル [PDFファイル/853KB] 

申込フォーム

FAQ・問い合わせについて

お問い合わせの前に、FAQをお読みください。

※ 政令市・中核市(大阪市・堺市・東大阪市・高槻市・豊中市・枚方市・八尾市・寝屋川市・吹田市)において、実施されている定期検査については、各市にお問い合わせください。

FAQ

【通所系・訪問系サービス事業所における定期PCR検査に関するお問い合わせ先】
大阪府コールセンター
TEL:06-7166-9988 <開設時間:午前9時〜午後6時 (土日・祝日も対応)>

※入所系・居住系の高齢者施設等における抗原キット定期検査のお問い合わせ先とは異なりますのでご注意ください。


前のページへ戻る

このページの作成所属
健康医療部 保健医療室感染症対策企画課 感染症・検査グループ

ここまで本文です。


ホーム > 健康・医療 > 医療・医療費 > 大阪府感染症対策情報 > 高齢者施設等(通所系・訪問系サービス)の従事者への定期検査について