高齢者施設等(入所)の新型コロナウイルス感染症対策について

更新日:2023年5月8日

 令和5年5月8日より、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類感染症に変更されました。
 位置付けの変更後においても、重症化リスクの高い高齢者が多く生活する高齢者施設等においては、引き続き感染対策の適切な実施が必要です。
 高齢者施設等で感染対策を実施する上で参考になる、日頃からできる感染対策のポイント、感染症が発生する要因、感染症が発生しないようにするためのポイントをまとめた資料を掲載します。
 また、新型コロナウイルス感染症が感染症法上の新型インフルエンザ等感染症に指定されていた令和5年5月7日以前のマニュアルや好事例集、ポイント集についても参考に掲載しています。

日頃からできる感染対策のポイント

 高齢者施設等での新型コロナ対応における、日頃からできる感染対策のポイントや、陽性者発生に備えた事前準備のポイントをまとめました。

 ○日頃からできる感染対策ポイント集 [その他のファイル/3.51MB] 
[PDFファイル/1011KB]

日頃からできる感染対策ポイント集

そうやったんか!感染予防

 感染症が発生する要因や、感染症が発生しないようにするためのポイントなどをまとめています。

 ○知って納得 そうやったんか!感染予防 [その他のファイル/6.56MB]
  [PDFファイル/824KB]
標準予防




令和5年5月7日以前の新型コロナウイルス感染症対策資料について

以下の資料は、新型コロナウイルス感染症が感染症法上の新型インフルエンザ等感染症に指定されていた令和5年5月7日以前に大阪府が制作したものです。
以下の資料内で「新型コロナウイルス」と記載しているものは、基本的に新型インフルエンザ等感染症に指定されていた時点の新型コロナウイルス感染症を指していますのでご注意ください。重症化リスクの高い高齢者が多く生活する高齢者施設等では引き続き感染対策が重要になりますので、参考に掲載しています。

高齢者施設等(入所)での陽性者発生時対応マニュアル

 施設で陽性者が発生したとき、誰もが「これからどうなるんだろう?」と不安になります。
 新型コロナは施設で広まりやすい感染症で、しばらく対応が続くかもしれませんが、落ち着いて対応することで、感染拡大を防げたり、重症者を減らすことができます。
 まずは、何をしたら良いかを簡単にまとめたマニュアルです。

 落ち着いて、まずは表紙からご覧ください。
 施設で何が起こっているかを全員で共有し、今後の対策は全員で協力して対応していきましょう


 ○高齢者施設等(入所)での陽性者発生時対応マニュアル 
[その他のファイル/910KB]  [PDFファイル/1.76MB]

マニュアル表紙

  添付資料 シート1、シート2 [Excelファイル/29KB]
         参考資料1 介護従事者である濃厚接触者に対する外出自粛要請への対応について(令和4年1月21日付国事務連絡(令和4年2月17日一部改正)) [PDFファイル/1.81MB]
 
         付録1 施設の連携医療機関以外の医療機関に往診を依頼する場合の留意点 
                  
 [その他のファイル/99KB]
 [PDFファイル/592KB]
         付録1別添 パキロビッドパック説明書 [PDFファイル/841KB] パキロビッドパック同意書様式 [PDFファイル/217KB]
          ※ パキロビッドパックの説明書及び同意書様式は、令和5年3月時点でメーカーが公表している資料です。必ず最新のものを確認するとともに医療機関の指示を受けてください。


高齢者施設等における好事例集

 これまでOCRTが支援した施設の中から、新型コロナ対応で参考になりそうな3つの事例をまとめました。

※OCRTとは・・・保健所との連携、複数の陽性者が発生している高齢者施設等(高齢者、障がい児者等重症化リスクの高い方の入所施設)の把握、情報整理、適切な支援ができる体制の強化のために、設置された臨時のチーム(大阪府高齢者施設等クラスター対応強化チーム)です。

 ○高齢者施設等における好事例集 
[その他のファイル/1.1MB] [PDFファイル/1.32MB]

 表紙 事例1  事例2  事例3
  全体PDF [PDFファイル/1.32MB]  事例1 [PDFファイル/474KB]  事例2 [PDFファイル/483KB]  事例3 [PDFファイル/482KB]

高齢者施設等における間違えやすいポイント集

 高齢者施設等での新型コロナ対応における、間違えやすいポイントをまとめました。

 ○高齢者施設等における間違えやすいポイント集 
全体 [その他のファイル/27.32MB] 全体 [PDFファイル/3.21MB]
 
 全体 目次  消毒編 換気編 レッドゾーンでの対応編
  全体PDF [PDFファイル/3.21MB]  目次 [PDFファイル/95KB]  消毒編 [PDFファイル/241KB]  換気編 [PDFファイル/189KB]  レッドゾーンでの対応編 [PDFファイル/505KB]

 参考リンクサイト

【大阪府ホームページ】

○社会福祉施設等における新型コロナウイルス感染症対策
  
https://www.pref.osaka.lg.jp/fukushisomu/kansentaisaku/index.html

○高齢者施設等「スマホ検査センター」の利用
  
https://www.pref.osaka.lg.jp/chiikifukushi/coronafukushi/index.html

【その他参考ホームページ】

○医療機関における新型コロナウイルスにおけるゾーニングの考え方(東北大学大学院医学系研究科総合感染症分野)
  
http://www.tohoku-icnet.ac/covid-19/mhlw-wg/images/division/medical_institution/d01_pdf03.pdf

○厚生労働省「介護職員のための感染対策マニュアル(施設系)」
  
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000678255.pdf

○厚生労働省「介護事業所等向けの新型コロナウイルス感染症対策等まとめページ」
  
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/taisakumatome_13635.html

お役立ちコーナー

 ◆ゾーニングの掲示見本( 保存・印刷はご自由にどうぞ! )
  
少しきつい色合いを使用しておりますので、この形式にこだわる必要はありません。職員のみなさまが共通認識できる掲示物(例:レッドゾーンは赤いお花の折り紙を置くなど)であれば構いません。みなさまの活動の一助になれば幸いです。
 ゾーニング1    ゾーニング3
  レッド1 [PDFファイル/100KB]  グリーン1 [PDFファイル/100KB]

 ゾーニング4    ゾーニング6
 レッド2 [PDFファイル/5KB]   グリーン2 [PDFファイル/4KB]
 
 ゾーニング7  ゾーニング8
 着脱1 [PDFファイル/95KB]  着脱2 [PDFファイル/94KB]


 ◆掲示物の使用例

 張り紙編
 張り紙編 [PDFファイル/1.33MB]

このページの作成所属
健康医療部 保健医療室感染症対策企画課 防疫グループ

ここまで本文です。


ホーム > 健康・医療 > 医療・医療費 > 大阪府感染症対策情報 > 高齢者施設等(入所)の新型コロナウイルス感染症対策について