担当部(局)課 | 健康医療部保健医療室医療対策課 |
電話番号 | 06-6944-9168 |
根拠法令・要綱 | 大阪府循環器病対策推進懇話会設置要綱 [Wordファイル/21KB] [PDFファイル/69KB] |
設置年月日 | 令和3年7月14日 |
担任事務 | 大阪府における脳卒中、心臓病その他の循環器病に関する対策の推進について、患者や有識者等を交え、意見を聴取する |
委員の任期 | 2年 |
委員の構成 | 脳卒中、心臓病その他の循環器病患者及び学識経験者等 |
会議の公開・非公開 | 公開 |
10名 ※令和5年11月2日時点(五十音順、敬称略)
選出領域 (注) | 氏名 | 所属等 | 委員の選任理由 |
---|---|---|---|
C | 加納 康至 | 一般社団法人大阪府医師会 副会長 | 一般社団法人大阪府医師会副会長として、医道の高揚、医学及び |
D | 坂田 泰史 | 大阪大学大学院医学系研究科 | 一般社団法人日本循環器学会理事として、循環器学に関する研究等 において活躍しており、心疾患に関して高度な専門知識を有している ことから、選任。 |
B | 篠原 圭司 | 大阪府下消防長会 警防救急委員会 | 消防各般の問題につき研究討議を行い、地域住民の安全確保と消防 |
C | 嶋津 岳士 | 地方独立行政法人大阪府立病院機構 | 大阪府内の三次救急医療機関として救急医療の基幹を担う大阪急性期・ |
D | 豊田 一則 | 国立循環器病研究センター 副院長 | 一般社団法人日本脳卒中学会理事・専門医及び国立循環器病研究 |
A | 西川 智子 | 心臓病経験者 | 国立循環器病研究センターの臨床研究審査委員及び研究倫理委員を務め |
A | 西畑 欣二郎 | 脳卒中経験者 | 公益社団法人日本脳卒中協会が展開する「脳卒中体験者スピーカーズ |
C | 馬場 武彦 | 一般社団法人大阪府私立病院協会 副会長 | 一般社団法人大阪府私立病院協会副会長及び一般社団法人大阪府病院 |
C | 弘川 摩子 | 公益社団法人 | 公益社団法人大阪府看護協会会長として、病院や在宅医療の現場で 活躍する看護職の人材育成や看護提供体制の構築に尽力していること から、選任。 |
C | 藤井 由記代 | 社会医療法人大道会 森之宮病院 | 医療ソーシャルワーカーとして入院患者の社会復帰促進に尽力するとともに、 |
(注)法第21条第2項に規定する委員構成を示しており、以下の通りとなっております。
なお、同法において「脳卒中、心臓病その他の循環器病」を「循環器病」と略称を用いていることを踏まえて表記しております。
A.循環器病患者及び循環器病患者であった者並びにこれらの者の家族又は遺族を代表する者
B.救急業務に従事する者
C.循環器病に係る保健、医療又は福祉の業務に従事する者
D.学識経験のある者
【日時】
令和5年8月28日(月曜日)
15時から17時まで
【開催方法】
ウェブ会議システムによるオンライン開催
【議題】
(1)次期大阪府循環器病対策推進計画の策定について
【配布資料等】
(次第)令和5年度第2回大阪府循環器病対策推進懇話会次第 [Wordファイル/21KB]
(委員名簿)令和5年度大阪府循環器病対策推進懇話会委員名簿 [Wordファイル/15KB]
(資料1)次期大阪府循環器病対策推進計画策定について [PDFファイル/1005KB]
(説明)次期大阪府循環器病対策推進計画の全体像を示した資料です。
(資料2)次期大阪府循環器病対策推進計画(素案)新旧対照表(主なもの) [PDFファイル/704KB]
(説明)計画(素案)の新旧対照表です。
(資料3)次期大阪府循環器病対策推進計画(素案) [PDFファイル/6.14MB]
(説明)計画(素案)本体資料です。
【参考資料】
(参考資料1)大阪府循環器病対策推進懇話会設置要綱 [PDFファイル/335KB]
(参考資料2)大阪府循環器病対策推進計画 [PDFファイル/6.58MB]
(参考資料3)第2期循環器病対策推進基本計画 [PDFファイル/549KB]
【日時】
令和5年8月9日(水曜日)
13時30分から15時30分まで
【開催方法】
ウェブ会議システムによるオンライン開催
【議題】
(1)次期大阪府循環器病対策推進計画の策定について
(2)その他
脳卒中・心臓病等総合支援センターモデル事業について
【配布資料等】
(次第)令和5年度第1回大阪府循環器病対策推進懇話会次第 [Wordファイル/21KB]
(委員名簿)令和5年度大阪府循環器病対策推進懇話会委員名簿 [Wordファイル/15KB]
(資料1)次期大阪府循環器病対策推進計画策定について [PDFファイル/1.39MB]
(説明)次期大阪府循環器病対策推進計画の全体像を示した資料です。
(資料2)脳卒中・心臓病等総合支援センターモデル事業について [PDFファイル/1.58MB]
(説明)国の脳卒中・心臓病等総合支援センターモデル事業を紹介した資料です。
【参考資料】
(参考資料1)大阪府循環器病対策推進懇話会設置要綱 [PDFファイル/335KB]
(参考資料2)大阪府循環器病対策推進計画(抜粋) [PDFファイル/1.59MB]
(参考資料3)第2期循環器病対策推進基本計画(抜粋) [PDFファイル/2.23MB]
(参考資料4)令和4年度第1回大阪府循環器病対策推進懇話会(令和4年9月14日開催)資料(抜粋) [PDFファイル/4.45MB]
(参考資料5)第11回循環器病対策推進協議会(令和4年12月6日開催)資料(抜粋) [PDFファイル/525KB]
【日時】
令和4年9月14日(水曜日)
14時00分から16時00分まで
【開催方法】
ウェブ会議システムによるオンライン開催
【議題】
(1)大阪府における循環器病に関する現状及び取組について
(2)その他
脳卒中・心臓病等総合支援センターモデル事業について
【配布資料等】
(次第)令和4年度第1回大阪府循環器病対策推進懇話会次第 [Wordファイル/21KB]
(委員名簿)令和4年度大阪府循環器病対策推進懇話会委員名簿 [Wordファイル/19KB]
(資料1)大阪府における循環器病に関する現状及び取組について [PDFファイル/3.26MB]
(説明)脳卒中や心臓病等の循環器病に関する大阪府の現状及び取組を紹介した資料です。
(資料2)脳卒中・心臓病等総合支援センターモデル事業について [PDFファイル/744KB]
(説明)国の脳卒中・心臓病等総合支援センターモデル事業を紹介した資料です。
【参考資料】
(参考資料1)大阪府循環器病対策推進懇話会設置要綱 [Wordファイル/25KB]
(参考資料2)大阪府循環器病対策推進計画概要 [PDFファイル/611KB]
(説明)大阪府循環器病対策推進計画の全体像を示した資料です。
【議事概要】
[Wordファイル/43KB] [PDFファイル/634KB]
【日時】
令和4年2月8日(火曜日)
18時00分から20時00分まで
【開催方法】
ウェブ会議システムによるオンライン開催
【議題】
大阪府循環器病対策推進計画(案)について
【報告】
計画策定にかかる今後の予定
【配布資料等】
(次第)令和3年度第2回大阪府循環器病対策推進懇話会次第 [Wordファイル/20KB]
(委員名簿)令和3年度大阪府循環器病対策推進懇話会委員名簿 [Wordファイル/19KB]
(資料1)大阪府循環器病対策推進計画(案)の概要について [PDFファイル/845KB]
(説明)大阪府循環器病対策推進計画(案)の全体像を示した資料です。
(資料2)大阪府循環器病対策推進計画(案) [PDFファイル/61.24MB]
(説明)計画(案)本体資料です。
(資料3)大阪府循環器病対策推進計画(案)の策定にかかる今後の予定 [PDFファイル/54KB]
(説明)計画策定にかかる、令和3年度における予定を示した資料です。
【議事概要】
[Wordファイル/67KB] [PDFファイル/770KB]
【日時】
令和3年10月8日(金曜日)
14時30分から16時30分まで
【開催方法】
ウェブ会議システムによるオンライン開催
【議題】
(1)大阪府循環器病対策推進計画(仮称)の構成等について
(2)その他
【配布資料等】
(次第)令和3年度第1回大阪府循環器病対策推進懇話会次第 [Wordファイル/21KB]
(委員名簿)令和3年度大阪府循環器病対策推進懇話会委員名簿 [Wordファイル/19KB]
(資料1)都道府県循環器病対策推進計画の概要について [PDFファイル/1.58MB]
(説明)法第11条第1項に規定する都道府県循環器病対策推進計画に関する内容及び大阪府における当該計画の策定スケジュールなどについて、説明した資料です。
(資料2)大阪府における循環器病に関する現状及び取組について [PDFファイル/2.65MB]
(説明)脳卒中や心臓病などの循環器病に関係する大阪府の現状及び取組を紹介した資料です。
(資料3)大阪府循環器病対策推進計画(仮称)の構成等について [PDFファイル/556KB]
(説明)大阪府循環器病対策推進計画(仮称)の構成並びに対策の基本的な方向性、重点課題及び全体目標について、説明した資料です。
【参考資料】
(参考資料1)健康寿命の延伸等を図るための脳卒中、心臓病その他の循環器病に係る対策に関する基本法(平成30年法律第105号) [PDFファイル/1.99MB]
(参考資料2)循環器病対策推進基本計画(厚生労働省策定) [PDFファイル/6.39MB]
【議事概要】
[Wordファイル/37KB] [PDFファイル/1.35MB]
このページの作成所属
健康医療部 保健医療室医療対策課 救急・災害医療グループ
ここまで本文です。