*更新情報*
NEW! 令和4年3月28日 申請手続の受付期間を掲載しました。
新型コロナウイルス感染者受入病床が逼迫する中、受入病床を効果的に運用するため、休止病床を活用し、確保計画に定める確保病床数を上回る新型コロナウイルス感染症患者の入院を受け入れた新型コロナウイルス感染症患者等の受入医療機関(以下、「受入医療機関」という。)に対し、報償として、確保病床数を上回る患者の受入協力金(以下「協力金」という。)を緊急的に交付する。
○大阪府内に所在する新型コロナウイルス感染症患者の受入医療機関であること。
○新型コロナウイルス感染者受入病床が逼迫している期間のうち知事が定める期間(以下「対象期間」という。)において、令和4年2月9日時点の確保病床数を上回る数の患者を休止病床で受入れること
※ただし、対象期間中に病床確保計画のフェーズが引き上げられた際には、当該フェーズにおける確保病床数を交付要件の基準とする
※その他要件については「確保病床を上回る患者の受入協力金交付要綱」をご確認ください。
○令和4年2月9日(水曜日)から当面の間
※対象期間の終期については、決まり次第、本ホームページに掲載します。
○2月9日時点の確保病床を上回って受け入れた患者1人につき、20万円
◆交付申請 (令和4年2月9日から令和4年3月31日実施分)
令和4年4月1日(金)〜令和4年4月15日(金)
○大阪府新型コロナウイルス感染症確保病床数を上回る患者の受入協力金交付要綱 [Wordファイル/25KB]
○協力金Q&A [Excelファイル/14KB]
◆交付申請書類
(1)交付申請書【様式第1号】
(2)要件確認申立書【様式第1-2号】
(3)暴力団等審査情報【様式第1-3号】
(4)口座振替依頼書【様式第1-4号】
(5)新型コロナウイルス感染症患者の受け入れ状況について【様式第1-5号】
(6)通帳等の写し(金融機関名(支店名含む)、口座番号(又は通帳番号)、口座名義が分かるもの)
※「基本情報シート」も併せてご提出ください。
様式のダウンロードはこちら [Excelファイル/41KB]
郵送又は電子メールにて提出願います。可能な限り、電子メールで提出願います。
«メールアドレス»
coronataisaku01@gbox.pref.osaka.lg.jp
※件名は「確保病床数を上回る患者の受入協力金(○○病院)」としてください。
※必ずパスワードを付けてください。
«郵送先»
〒540-8570(住所の記載は不要)
大阪府健康医療部 保健医療室感染症対策支援課 支援企画グループ 確保病床数を上回る患者の受入協力金担当あて
※書類を郵送される際は、簡易書留等で送付願います。(書類追跡が可能なため)
※郵送の場合、審査後は、書類は一切返却しません。
大阪府健康医療部 保健医療室感染症対策支援課 支援企画グループ 確保病床を上回る患者の受入協力金担当
電話番号:06−4397−3243 (内線)2079
メールアドレス:coronataisaku01@gbox.pref.osaka.lg.jp
※件名は「確保病床を上回る患者の受入協力金(○○病院)」としてください。
このページの作成所属
健康医療部 保健医療室感染症対策支援課 支援企画グループ
ここまで本文です。