医療機関等への支援メニューについて(令和2年度)

更新日:2023年5月17日

 新着情報

◆令和3年3月26日
  □ 支援メニューの事業概要一覧を更新しました。

◆令和3年3月19日
  □ 支援メニューの事業概要一覧を更新しました。

◆令和3年3月3日
  □ 支援メニューの事業概要一覧を更新しました。

医療機関・医療従事者のための支援メニュー(令和2年度)

 新型コロナウイルス感染症への対応として緊急に必要となる感染拡大防止や医療提供体制の整備等について、地域の実情に応じて、柔軟かつ機動的に実施することができるよう、医療機関が取り組む体制整備に対し包括的に国庫や府費を財源とした支援を行います。

 事業概要一覧はこちら⇒ [PDFファイル]  [その他のファイル]

府における独自の緊急支援策

(1)【申請受付終了】新型コロナウイルス感染症患者入院受入協力金

  • 新型コロナウイルス感染症患者への対応として緊急に必要となる病床を確保する目的を達するため、新たに新型コロナウイルス感染症患者の入院受入医療機関となったものに対し、協力金を交付します。

     ・事業ページはこちら 

(2)【申請受付終了】新型コロナウイルス感染症軽症患者等の療養病床での受入支援補助金

  • 療養病床において軽症患者等の入院を受け入れた医療機関に対して補助金を交付します。

    ・事業ページはこちら 

(3)【申請受付終了】新型コロナウイルス感染症退院基準到達患者の受入支援補助金

  • 退院基準を満たしているもののADL(日常生活動作)悪化等により入院継続が必要な患者を受け入れる医療機関に対して、補助金を交付します。

    ・事業ページはこちら 

(4)【申請受付終了】新型コロナウイルス感染症患者透析治療受入支援補助金

  • 透析治療を必要とするコロナ患者を受入れた医療機関に対して、(1)入院のうえ透析治療を行ったこと、及び、(2)透析治療に必要な設備整備を行ったことに対し、補助金を交付します。

    ・事業ページはこちら 

(5)【申請受付終了】令和2年度大阪府新型コロナウイルス感染症患者年末年始受入協力補助金

  • 年末年始において、新型コロナウイルス感染症患者の受入体制構築を図るため、新型コロナウイルス感染症患者を受け入れた医療機関に対し、補助を行います。

    ・事業ページはこちら

(6)【募集開始(NEW!!)】ミニ・コロナ重症センター整備事業の病床整備計画案の募集 

  • 令和3年度予算が成立した際に、速やかに交付申請手続きに移行できるよう、
    府内の医療機関からミニ・コロナ重症センターの病床整備計画案を募集しておりました。

緊急包括支援交付金等を活用した支援策

(1)病床確保に関する補助

  • 府の要請に基づき、新型コロナウイルス感染症患者等の入院病床を確保する医療機関に対し、補助を行います。

      ・詳細はこちら 大阪府新型コロナウイルス感染症患者等入院病床確保緊急支援事業費補助金(2次募集)

 

(2)設備整備等に関する補助

  • 医療体制の強化を図るため、医療機関等において新たに必要となった施設・設備費用に対し、補助を行います。
  • 一部の事業については、対象となる医療機関へ個別にご案内しています。
  • 下記1)から4)の事業において、すでに交付決定を受けている医療機関で、補助対象設備の流通状況等により、交付申請書の内容に変更が生じる場合は、
     あらかじめ担当(感染症対策課病院支援グループ・施設設備補助金担当)まで、ご連絡ください。
1)【申請受付終了】新型コロナウイルス感染症患者等入院医療機関設備等整備事業補助金
2)【申請受付終了】新型コロナウイルス感染症帰国者・接触者外来等設備整備事業補助金
3)【申請受付終了】新型コロナウイルス感染症重点医療機関等設備整備事業補助金
4)【申請受付終了】新型コロナウイルス感染症検査機関等設備整備事業補助金
5)【申請受付終了】新型コロナウイルス感染症の外国人患者受入れのための設備整備事業補助金
6)【申請受付終了】新型コロナウイルス感染症患者等入院医療機関における外国人患者の受入れ体制確保事業

    

(3) 人的支援補助

1)【事業終了】医療従事者等を派遣する医療機関を対象とした補助事業
  • 患者受入のため、病院において新たに必要となった医師・看護師・臨床工学技士等の確保に対し、支援を行いました。
2)医療従事者の確保支援
  • 医療人材サービスを提供するMRT株式会社と求人情報サイトの無償利用等に関する連携協定を締結し、医療機関と医療人材のマッチングを支援します。

     ・新型コロナウイルス感染症対策における医療従事者の確保支援について(案内) [PDFファイル] 

(4) 感染拡大防止等に関する補助

1)【申請受付終了】救急・周産期・小児医療機関に対する補助
  • 救急・周産期・小児医療機関に対して、感染症指定医療機関以外でも新型コロナウイルス感染症の症状に類似する発熱や咳等の呼吸器症状を有している患者を診療できるよう、診療体制確保等を行うための費用に対して補助を行います。

     ・設備整備事業の詳細についてはこちら

     ・診療体制確保事業の詳細についてはこちら 

2)【申請受付終了】医療機関・薬局等における感染拡大防止等の支援
  • 新型コロナウイルス感染症の院内等での感染拡大を防ぐための取組を行う病院・診療所・薬局・訪問看護ステーション・助産所に対して、感染拡大防止対策や診療体制確保等に対する費用を補助します。

     ・医療機関・薬局等における感染拡大防止等支援事業の詳細ページはこちら

 

(5) 医療従事者等への支援

1)【申請受付終了】医療従事者等への慰労金の支給
  • 医療機関等に勤務する医療従事者や職員は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止・収束に向けてウイルスに立ち向かい、(1)感染すると重症化するリスクが高い患者との接触を伴うこと、(2)継続して提供することが必要な業務であること、及び(3)医療機関での集団感染の発生状況から、相当程度心身に負担がかかる中、強い使命感を持って、業務に従事していることから、慰労金を交付します。 

    ・新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業の詳細ページはこちら 

2)【申請受付終了】労災給付上乗せに関する補償保険加入補助 
  • 新型コロナウイルス感染症への対応を行う医療機関において、勤務する医療資格者が感染した際に労災給付の上乗せ補償を行う民間保険に加入した場合に、保険料の一部を補助します。

        ※問い合わせ先:厚生労働省医療提供体制支援補助金コールセンター0120−336−933 (受付時間は平日9時30分から18時00分まで)

    ・新型コロナウイルス感染症対応医療機関労災給付上乗せ補償保険加入支援事業の詳細ページはこちら(外部サイト) 

3)【申請受付終了】特殊勤務手当の支給補助
  • 重症・中等症等患者が入院する医療機関で、新型コロナウイルス感染症の入院患者の治療等に直接携わる医療従事者への特殊勤務手当の支給に対し、補助を行います。

    ・事業の詳細についてはこちら

4)【申請受付終了】宿泊施設の借上げ補助
  • 新型コロナウイルス感染症入院患者等を受け入れる医療機関が、感染症入院患者対応のため深夜勤務となる医療従事者に対し確保する宿泊施設及び住居の借上げにかかる費用への補助を行います。 

    ・事業の詳細についてはこちら 

5)【申請受付終了】助け合い基金による医療従事者支援
  • 「新型コロナウイルス助け合い基金」から、新型コロナウイルス感染症に関する医療及び療養に係る業務に直接従事される方へ応援金を贈呈します。

    ・事業の詳細についてはこちら

6)無償又は割引宿泊施設の紹介
  • 主に新型コロナ受入病院の医療従事者向けに対し、無償又は割引料金で提供いただける宿泊施設を紹介しておりました。

 

(6) 物的支援

  • 個人防護具等については、院内感染を防止する観点から、使用する従事者がその扱いに慣れ、安定した品質や形状であることが求められますので、各医療機関での調達をお願いします。
  • 供給制限や価格高騰などにより入手が困難な関係医療機関には、引き続き支援します。

    ・個人防護具等の供給状況についてはこちら                                                                                                                              

 

(7) 院内感染対策の支援

  • 院内感染の防止のために必要な場合は、専門家による指導・研修等の支援を調整します。

      ◆詳細に関するお問合せ先◆                                                                                                                                                      

       ・院内感染発生時については、感染症対策課個別事象対応グループ:06−6944−9157                                                      

       ・院内感染防止対策については、保健医療企画課医事グループ:06−6944−9170

 

(8)【申請受付終了】診療の継続・再開に関する補助

  • 新型コロナウイルス感染により休業・診療縮小を余儀なくされた医療機関・薬局に対して、継続・再開のための補助を行います。

     ・新型コロナウイルス感染症に伴う休業等に対する継続・再開支援補助金についてはこちら

 

(9)診療・検査医療機関への支援

  • 発熱患者等の診療、又は、検査可能な医療機関として指定さ れる医療機関に対する支援を行います。

    ・支援に関する詳細については、こちら 

 

(10)クラスター発生医療機関への支援

1)クラスター発生医療機関における空床や休止病床にかかる補助
  • クラスター発生医療機関における空床や休止病床について、重点医療機関としての病床確保に係る経費を補助します。

    ・事業の詳細については、こちら  ※事業ページ内の「クラスター発生医療機関に対する補助について」をご参照ください。 

2)クラスター発生時の消毒・清掃・リネン交換等に係る経費に対する補助
  • 下記(ア)及び(イ)の事業において、消毒・清掃・リネン交換等の委託料、感染性廃棄物処理、個人防護具の購入費等に活用することが可能です。
  • 下記(ウ)及び(エ)の事業において、消毒経費が補助対象となっています。

 (ア)【申請受付終了】新型コロナウイルス感染症に係る医療機関・薬局等における感染拡大防止等支援事業補助金

    ・事業の詳細についてはこちら

 (イ)【申請受付終了】新型コロナウイルス感染症類似症状患者受入れのための救急・周産期・小児医療体制確保事業補助金(診療体制確保事業)

    ・事業の詳細についてはこちら

 (ウ)新型コロナウイルス感染症患者等入院病床確保緊急支援事業費補助金(消毒経費分)

    ・事業の詳細についてはこちら

 (エ)【申請受付終了】新型コロナウイルス感染症に伴う休業等に対する継続・再開支援事業補助金

    ・事業の詳細についてはこちら

   ※上記(ア)及び(イ)の事業については、同様の国直接執行の補助事業がございます。(申請受付終了済)
     詳細については下記までお問合せください。

    ◆厚生労働省医療提供体制支援補助金コールセンター◆
     (電話番号) 0120−336−933
     (開設時間) 平日9時30分から18時00分まで (土日祝、行政機関の休日を除く)

3)【申請受付終了】クラスター発生医療機関における医療従事者のための宿泊施設及び住居の借上げ費用の補助
  • クラスター発生医療機関において、感染症入院患者対応のため深夜勤務となる医療従事者に対し確保する宿泊施設及び住居の借上げ費用を補助します。

    ・事業の詳細についてはこちら

  

その他の情報

(1)お問合せ先(総合窓口)

 患者を受け入れる医療機関を大阪府として全面的にバックアップするため、4月15日(水曜日)から「新型コロナ受入病院支援チーム」を設置(6月10日(水曜日)より「感染症対策課 病院支援グループ」に移行)しましたので、以下にご相談ください。

 ◆ 電話番号:06−4397−3243   お掛け間違えのないようお願いします

 ◆ メールアドレス:coronataisaku01@gbox.pref.osaka.lg.jp

(2) 参考ホームページ等

 新型コロナウイルス感染症についてはこちら
 新型コロナウイルス感染症に関する医療機関・検査機関向けQA(厚生労働省ホームページ)はこちら(外部サイト)
 新型コロナウイルス感染症の影響による臨床研修病院で行う研修プログラム等の取扱いについて(令和2年4月15日厚生労働省近畿厚生局事務連絡)はこちら [PDFファイル/93KB]
 厚生労働省に開設するWebサイト「医療のお仕事Key-Net」を通じて行う医療人材等の緊急的な確保を促進するための取組(緊急医療人材確保促進プラン)の実施に向けた準備について(令和2年5月27日厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部事務連絡)はこちら [PDFファイル/4MB]      
   

(3)注意喚起 

 新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金等により支援を実施しておりますが、各種交付金等について、新型コロナウイルス感染症の拡大に便乗した不審な勧誘等が一部で報告されています。ご注意ください。
 
 ・給付金、補助金、助成金等の詐欺にご注意ください。
  ※「新規資金提供」、「無償提供資金」、「産業支援資金」、「助成金(返済不要)」等の名目で勧誘する手口が報告されています。

 ・給付金、補助金、助成金等の受給に関して、厚生労働省や大阪府が現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは絶対にありません。

 ・医療機関に対する国の支援策において、手数料を求めることはありません。

 ・本件について、不審な勧誘がきたら、下記の窓口にお電話でご相談ください。
  
  (厚生労働省医政局新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金に関する電話お問い合わせ窓口)
  0120−786−577 (受付時間は平日9時30分から18時00分まで。土日祝日を除く)
  
 新型コロナウイルス感染症に関する医療機関への助成金等に関する不審な勧誘等について [PDFファイル]

このページの作成所属
健康医療部 保健医療室感染症対策支援課 支援企画グループ

ここまで本文です。


ホーム > 健康・医療 > 医療・医療費 > 大阪府新型コロナウイルス対策本部 > 医療機関等への支援メニューについて(令和2年度)