IR誘致に向けた大阪IRの理解促進動画制作事業に係る企画提案公募について

更新日:2022年9月28日

IR誘致に向けた大阪IRの理解促進動画制作事業に係る企画提案公募について

新着情報

 令和元年7月9日(火曜日):公募を開始しました。  
 令和元年7月19日(金曜日):公募説明会を開催しました。
 令和元年7月24日(水曜日):質問の受付を終了しました。
  令和元年7月26日(金曜日):質問に対する回答を掲載しました。
 令和元年8月8日(木曜日):応募の受付を終了しました。
 令和元年8月30日(金曜日):最優秀提案事業者を選定しました。

最優秀提案事業者の選定結果について

1 最優秀提案事業者
  株式会社阪急アドエージェンシー
  評価点79.31点(うち価格点9.64点、提案金額3,920,400円)

2 選定結果
  最優秀提案事業者の選定結果 [Wordファイル/21KB] 最優秀提案事業者の選定結果 [PDFファイル/118KB]

事業概要

 大阪府・大阪市では、大阪・夢洲へのIR(統合型リゾート)誘致について、地域の合意形成に向けた府民・市民の理解促進を図ることを目的に、大阪府・大阪市が考えるIRについての情報発信を図る「IR誘致に向けた大阪IRの理解促進動画制作事業」を実施します。
 本事業については、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、企画提案公募により受託事業者を募集します。

 (1)事業名

 IR誘致に向けた大阪IRの理解促進動画制作事業

 (2)事業目的

 本事業は、大阪・夢洲へのIR誘致について地域の合意形成を図る取組みの一環として、広く府民・市民全体を対象として、大阪府・大阪市が考えるIRについての情報を発信し、府民・市民の理解を促進するため動画を制作するものである。
 様々な媒体を通じた動画の活用により、多くの方々に関心や興味を持ってもらい、より理解を促進することをねらいとしている。

 (3)委託上限額

   4,000千円(税込)

 (4)スケジュール

  令和元年7月9日(火曜日)  公募開始

  令和元年7月19日(金曜日)  説明会開催

  令和元年7月24日(水曜日)  質問受付締切

  令和元年8月8日(木曜日)  提案書類提出締切

  令和元年8月23日(金曜日)  選定委員会

  令和元年9月上旬頃      契約締結

  令和元年9月上旬頃      事業開始

  令和元年12月27日(金曜日)  事業終了

応募の手続き ※終了しました

  公募要領の「公募参加資格」を確認の上、必要な書類を受付期間内に提出してください。

 (1)公募要領等の配布期間

  令和元年7月9日(火曜日)から令和元年8月8日(木曜日)まで

  (土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで。ただし、正午から午後1時除く。)

 (2)配布場所及び受付場所

  大阪府・大阪市IR推進局推進課推進グループ

  住所:大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎31階

  電話番号:06-6210-9236

 (3)配布方法

  上記配布場所で配布するほか、以下からダウンロードできます。(郵送による配布は行いません。)

    ○公募要領   公募要領 [Wordファイル/308KB] 公募要領 [PDFファイル/388KB] 

    ○仕様書    仕様書 [Wordファイル/23KB] 仕様書 [PDFファイル/242KB]    

     ○応募様式      応募様式 [Wordファイル/101KB] 応募様式 [PDFファイル/404KB]

 (4)受付期間

  令和元年7月9日(火曜日)から令和元年8月8日(木曜日)まで

  (土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで。ただし、正午から午後1時を除く。)

 (5)提出方法

  書類は必ず電話予約の上、受付場所に持参してください。(郵送による提出は認めません。)

 (6)費用の負担

  応募に要する費用は、すべて応募者の負担とします。

企画提案公募に関する説明会 ※終了しました

 (1)開催日時

  令和元年7月19日(金曜日) 午前10時から11時まで

 (2)開催場所

  大阪府咲洲庁舎 41階 共用会議室5(大阪市住之江区南港北1−14−16)

  ※ご来庁の際は公共交通機関をご利用ください。   

 (3)申込方法

  ・電子メール(メールアドレス:IRsuishinka@sbox.pref.osaka.lg.jp )で申込みください。

  ・件名に「【説明会申込み:IR誘致に向けた大阪IRの理解促進動画制作事業<企業名>】」と明記してください。

  ・メール本文に「参加団体名」「参加者職氏名」「連絡先」「参加人数」を記入してください。

  ・送信後、必ず電話(06-6210-9236)で着信の確認をお願いします。

   (土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで。ただし、正午から午後1時を除く。)

   ※口頭、電話による申込みは受け付けません。

   ※会場の都合により、応募者1者につき2名まででお願いします。

 (4)申込期限

  令和元年7月18日(木曜日) 正午まで

質問の受付 ※質問の回答を掲載しました

 (1)受付期間

  令和元年7月9日(火曜日)から令和元年7月24日(水曜日) 午後5時まで

 (2)提出方法

  電子メール(アドレス:IRsuishinka@sbox.pref.osaka.lg.jp)で受け付けます。

  なお、件名は「【質問:IR誘致に向けた大阪IRの理解促進動画制作事業<企業名>】」と明記してください。

  ・電子メール送信後、必ず電話(06-6210-9236)で着信の確認をお願いします。

   (土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで。ただし、正午から午後1時を除く。)

  ・質問への回答は本ページに掲示し、個別には回答しません。

 (3)質問に対する回答

  (1)で受け付けた質問に対する回答は以下のとおりです。

    質問に対する回答 [Wordファイル/69KB]  質問に対する回答 [PDFファイル/226KB]

審査方法及び結果公表 

 (1)審査方法

  外部委員で構成する選定委員会による書類審査及びプレゼンテーション審査

 (2)選定委員会

  ・開催日:令和元年8月23日(金曜日)

  ・場所:大阪府咲洲庁舎

  ※詳細については、別途連絡します。

 (3)結果公表

  契約交渉の相手方決定後、すべての応募者に通知するとともに、本ページで公表します。

その他

 応募提案にあたっては、大阪府公募型プロポーザル方式実施基準公募型プロポーザル方式応募提案・見積心得、公募要領、仕様書等を熟読し遵守して下さい。

このページの作成所属
IR推進局 企画課 総務・企画グループ

ここまで本文です。


ホーム > 都市魅力・観光・文化 > 都市魅力紹介 > IR誘致に向けた大阪IRの理解促進動画制作事業に係る企画提案公募について