事業一覧ページ
茨木保健所の取組み
👉 トピックスはこちらです。
【お知らせ】令和4年9月26日〜新型コロナウイルスに関する取り扱いが変更となりました。詳しくはこちら
新型コロナウイルス感染症の療養解除・療養証明について
-
糖尿病予防等に関する啓発動画について
- 大阪弁で語りかける、たのしくて分かりやすい動画を作りました。ぜひご視聴ください!
-
健康啓発ポスターについて
- 管理栄養士養成校の学生が、見て楽しい健康啓発ポスターを作成しました。ぜひご活用ください!
-
ロビー展示
- 1月は「献血啓発」に関する展示です。
-
新型コロナウイルス感染症に関する「施設調査」について
-
茨木保健所 新型コロナウイルス感染症 療養解除・療養証明について
-
茨木保健所 新型コロナウイルス感染症について(陽性者の方、濃厚接触者の方)
-
診療・検査医療機関について
- 発熱患者の診療・検査が可能な医療機関についてはこちらをご覧ください。
-
社会福祉施設等における新型コロナウイルス感染症対策
- 社会福祉施設等向けの研修資料や大阪府福祉部、所管保健所共催の研修会の資料を掲載しています。
-
新型コロナウイルス感染症における感染防止対策(換気・消毒)
- 「飛沫感染を防ぐための換気の方法」と「接触感染を防ぐための消毒の方法」について、イラスト等を交えわかりやすく感染防止対策を図れるよう、「社会福祉施設」管理者及び「公衆浴場」、「遊泳場」管理者の皆様に対するリーフレットを作成しました。
-
「新しい生活様式」に関するポスターについて
- 飲食店や給食施設等で、日ごろより取り組んでいる行動を広く周知していただくためのポスターを管理栄養士養成校と連携して作成しました。ぜひご活用ください。
-
大阪府茨木保健所運営協議会
-
大阪府三島保健医療協議会
-
豊能・三島地区薬薬連携協議会
- 豊能・三島地区(豊中市を除く。)に所在する複数の病院及び各市町薬剤師会が協議会を形成し、地域医療のあり方を検討していますので、その取り組みの一部をご紹介します。
-
健康
- 健康に関する事業
医療相談、健康づくり(たばこ対策、糖尿病予防、食生活、健康づくりを応援するお店の推進)
地域リハビリテーション、小児の健康、不妊対策、感染症、難病、こころの相談 -
感染症に関すること(結核・HIV・感染性胃腸炎など)
-
食品衛生・環境衛生・薬事に関すること
- 食品衛生(食中毒・食品に関する問合せ)、環境衛生(住まいの衛生、セアカゴケグモ)、薬物乱用防止、献血
-
感染症の届出
- 届出基準、届出様式
-
結核に係る申請・届出等
- 結核医療費公費負担、結核指定医療機関、結核に係る定期健康診断実施報告、結核対策費補助金の交付、その他
-
医療費公費負担等の申請
- 子ども(小児慢性特定疾患)・指定難病・特定疾患・アスベスト(石綿)健康被害・不妊・肝炎・インターフェロン・アナログ製剤・原爆等に関する医療費の助成
-
開設・登録・変更
- 医事(病院、診療所、助産所、歯科技工所、あんま・はり・きゅう・柔道整復の施術所、衛生検査所)、食品(食品営業許可、食品衛生責任者、食品衛生管理者、ふぐの処理)
-
免許・資格・試験
- 医療従事者(医師、歯科医師、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、視能訓練士、保健師、助産師、看護師、歯科技工士、死体解剖資格、受胎調節指導員)、食品衛生関係(調理師試験、調理師免許、製菓衛生師試験、製菓衛生師免許関係、ふぐ取扱い登録者、食品衛生責任者)、環境衛生関係(クリーニング師試験、クリーニング師免許、管理理容師の資格認定講習修了証明願、管理美容師の資格認定講習修了証明願)
-
許可・届出等
- 食品関係(食品営業、ふぐ、模擬店)、環境衛生(旅館、公衆浴場、温泉、クリーニング、浄化槽、水道、プール、特定建築物等)、薬事(医薬品、医療機器、毒物、麻薬、化粧品)、特定給食施設(その他の給食施設等)
-
検査
- 感染症の検査(HIV・エイズ、C型肝炎・B型肝炎)、水質検査、検便、喀痰等(広域)、花粉情報
-
2022年 花粉飛散状況のまとめ
- 花粉情報のまとめを掲載しています
-
検査・相談窓口のご案内
- 令和4年度検査・相談窓口の実施予定です。
-
各課の組織からさがす
- 企画調整課、地域保健課、衛生課、薬事課、検査課
-
茨木保健所へのアクセス