平成18年5月26日 セアカゴケグモにご注意ください茨木市、摂津市でセアカゴケグモが発見されています。 セアカゴケグモは、毒々しい外見をしていますが、元来、攻撃性のないおとなしいクモです。 素手で捕まえたり触ったりしなければ、かまれるおそれはありませんが、小さなお子さんがいる家庭等では特に注意してください。 |
| | 【主な生息場所】 ・汚水ます、排水溝のフタの裏 ・屋外のプランターやブロックの底 →セアカゴケグモの写真のページへ ・カラーコーンの内側 【駆除方法】 ・クモに直接、市販の家庭用殺虫剤を噴霧してください。 ・卵については、完全に踏みつぶすか、焼却してください。 (駆除するときは、軍手等を着用してください。)
【かまれたときの処置】 ・余分な毒を水や温水で洗い落とし、医療機関に相談してください。 (かまれたクモを殺して持参すれば適切な治療につながります。) 
成虫メス 体長約1センチメートル(足を含めると約3センチメートル) 
卵のう
なお、セアカゴケグモの詳細な情報については 大阪府健康医療部衛生課ホームページ をご覧ください。
【お問合せ先】 ■大阪府茨木保健所 電話 072−620−6706 |
このページの作成所属
健康医療部 茨木保健所 衛生課