![]() | *日時*平成29年9月29日金曜日 15時から17時 『はなフェス』 に決定しました!
|
平成29年11月3日金曜日から12日日曜日まで、万博記念公園および周辺施設で『はなフェス』を実施しました。
公園内で開催されていたロハスフェスタin万博の会場を含む5か所に大阪府花き振興協議会×参加企業でお花のフォトスポットを設置するとともに、11月11日土曜日には、ロハスフェスタin万博の会場内で、大阪府花き振興協議会×茨木土木事務所でお花のワークショップを実施しました。
公式Facebookでプロジェクトの進捗やフォトスポットの様子の紹介するほか、
フォトスポットを訪れた沢山の方に撮った写真を、『#はなフェス』を付けて、Instagramなどに投稿していただきました。
|
|
|
|
| |
|
| 手のひらスワッグ |
平成28年8月、「交通・モビリティ部会」を開催し、『万博記念公園の外周道路』をテーマに、改善点・利活用のアイデアなどを出し合いました。
平成29年11月には、万博記念公園で開催されたロハスフェスタにおいて、府民の方々が万博外周道路にどのようなこと(例:広い歩道 等)を期待しているのかを把握するための意識調査を実施しました。
そして、それらをもとに検討した万博外周道路の具体的な整備方針(案)について、平成30年3月に開催した同部会で説明し、その場でいただいたご意見等も踏まえて検討して、最終的な整備内容(下記「万博外周道路歩道リニューアル工事」の事業内容)を決定しました。
部会の様子 | フィールドワークの様子 |
---|
1970年に開催された大阪万博から約50年が経過し、その間、沿道環境や社会ニーズの変化により万博外周道路((主)茨木摂津線)において発生した様々な課題を解決するため、本路線の一部区間で、府事業として自転車道と歩道の再配分及び市事業として歩道部のカラー等舗装を平成30年度から平成32年度の3カ年で実施することとなりました。
なお、歩道部のカラー等舗装は、地元市との連携による本地域の魅力向上に向けた取組の一環として、(1)パートナーシップコラボキャラクターの路面シート貼付、(2)ブルーラインおよび施設への方向表示の貼付を実施するものです。
平成30年度は、第1工区の約750m(公園東口駅からスタジアム入口)が概成しました!
位置図 | 標準断面図 |
---|
整備前 | 整備後 |
---|
パートナーシップコラボキャラクターの路面シート | 方向表示等 |
---|
※吹田市公認「パートナーシップコラボキャラクター」とは
吹田市では、市をあげてガンバ大阪を応援することを施策として掲げており、市とガンバ大阪がより密接な連携・協力のもとに、スタジアムを中心とし、本拠地を有するホームタウンとしての活動を推進することにより、「ガンバ大阪のあるまち」として地元への愛着や誇りを育み、活力ある地域社会の形成・発展に寄与することを目的として、平成29年7月にガンバ大阪と「パートナーシップ協定」を締結しています。
「パートナーシップコラボキャラクター」とは、上記取組をさらに推進していくため、吹田市のイメージキャラクター「すいたん」と「ガンバボーイ」が一体となったデザインで構成されたものです。
このページの作成所属
都市整備部 茨木土木事務所 地域支援・防災グループ
ここまで本文です。