○令和6年度における大阪府が発注する建設工事に係る一般競争入札(地方公共団体の物品等又は特定役務の調達手続の特例を定める政令の規定が適用される調達契約に係るものを除く。)及び指名競争入札に参加する者に必要な資格等(経常建設共同企業体に係るものに限る。)
令和6年1月26日
大阪府告示第65号
地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の5第1項及び第167条の11第2項の規定により、令和6年度における大阪府が発注する建設工事に係る一般競争入札(地方公共団体の物品等又は特定役務の調達手続の特例を定める政令(平成7年政令第372号)の規定が適用される調達契約に係るものを除く。)及び指名競争入札(以下「競争入札」という。)に参加する者に必要な資格(経常建設共同企業体に係るものに限る。)を次の1のとおり定めた。資格要件を満たす者で競争入札に参加しようとするものは、次の2に定めるところにより、府に申請し、大阪府経常建設共同企業体入札参加資格者名簿に登録されなければならない。
1 競争入札に参加する者に必要な資格
次の(1)から(8)までのいずれにも該当する経常建設共同企業体であること。
なお、一の経常建設共同企業体が申請することができる建設工事(建設業法(昭和24年法律第100号)第2条第1項に規定する建設工事をいう。以下同じ。)の種類の数は、1とする。
(1) 経常建設共同企業体の構成員(以下「構成員」という。)のいずれもが、申請しようとする建設工事の種類について、令和6年度における大阪府建設工事競争入札参加資格の認定を受けている者であること。
(2) 構成員のいずれもが、建設業法第3条第6項に規定する特定建設業の許可を受けている者であること。
(3) 構成員のうち1以上の者が、府の区域内に建設業法第3条第1項の許可に係る営業所(主たる営業所に限る。)を置く者であること。
(4) 構成員のいずれもが、他の経常建設共同企業体の構成員となっていない者であること。
(5) 構成員の数が、2又は3であること。
(6) 各構成員の申請しようとする建設工事の種類に係る令和6年度における大阪府建設工事競争入札参加資格の認定を受けた際に付された発注金額に応じ区分した等級が、3等級以上離れていないこと。
(7) 各構成員の出資比率は、構成員が2者の場合はそれぞれ30パーセント以上、3者の場合はそれぞれ20パーセント以上であること。
(8) 構成員の代表者は、構成員中(6)の等級が上位又は同等であり、かつ、出資比率が最大又は同等であること。
2 申請の方法等
(1) 申請の受付日時の予約
令和6年2月14日(水)から同年3月7日(木)まで(大阪府の休日に関する条例(平成元年大阪府条例第2号)に規定する府の休日を除く。)の午前9時30分から午後4時30分まで申請を受け付ける。
申請をしようとする者は、電話等により、令和6年2月13日(火)から申請を希望する日の前日の午後6時までに申請の受付日時の予約を行うこと。
(2) 申請の方法
(1)により申請の受付日時の予約を行った日時に、大阪府電子調達システムホームページ(https://www.pref.osaka.lg.jp/keiyaku_2/e-nyuusatsu/index.html/)からダウンロードした申請書に必要な事項を記入し、添付書類とともに、3の提出先まで必ず持参すること。
3 問合せ先、予約先及び提出先
〒540―8570 大阪市中央区大手前二丁目1番22号
(TEL(06)6944―6429)
大阪府総務部契約局総務委託物品課総務・資格審査グループ(資格審査担当)