○大阪府福祉部の所管する相談所に関する条例
昭和五十九年三月二十八日
大阪府条例第六号
〔大阪府民生部の所管する相談所に関する条例〕をここに公布する。
大阪府福祉部の所管する相談所に関する条例
(昭六二条例二五・平一二条例三九・平二一条例一三・改称)
(障害者自立相談支援センター)
第一条 身体障害者福祉法(昭和二十四年法律第二百八十三号)第十一条第一項の身体障害者更生相談所及び知的障害者福祉法(昭和三十五年法律第三十七号)第十二条第一項の知的障害者更生相談所として、大阪府障害者自立相談支援センターを設置する。
2 大阪府障害者自立相談支援センターの位置及び所管区域は、次のとおりとする。
位置 | 所管区域 |
大阪市住吉区大領三丁目 | 大阪府の区域 |
(平五条例九・平一二条例六一・平一八条例二・平一九条例三三・一部改正)
(女性相談センター)
第二条 困難な問題を抱える女性への支援に関する法律(令和四年法律第五十二号)第九条第一項に規定する女性相談支援センターとして、大阪府女性相談センターを設置する。
2 大阪府女性相談センターの位置及び所管区域は、次のとおりとする。
位置 | 所管区域 |
大阪市中央区大手前一丁目 | 大阪府の区域 |
(平六条例二・旧第四条繰上、平九条例一二・一部改正、平一九条例三三・旧第三条繰上、平二一条例六五・令六条例二七・一部改正)
(委任)
第三条 この条例に定めるもののほか、大阪府障害者自立相談支援センター及び大阪府女性相談センターに関し必要な事項は、知事が定める。
(昭六〇条例一五・旧第六条繰上、平六条例二・旧第五条繰上、平九条例一二・一部改正、平一九条例三三・旧第四条繰上・一部改正)
附則
(施行期日)
1 この条例は、昭和五十九年四月一日から施行する。
(条例の廃止)
2 次に掲げる条例は、廃止する。
一 大阪府身体障害者更生相談所条例(昭和二十七年大阪府条例第二号)
二 大阪府精神薄弱者更生相談所条例(昭和三十五年大阪府条例第二十六号)
三 大阪府児童相談所の名称、位置及び所管区域に関する条例(昭和二十七年大阪府条例第三十八号)
四 大阪府婦人相談所設置条例(昭和三十二年大阪府条例第十九号)
五 大阪府立結婚相談所条例(昭和二十四年大阪府条例第九十六号)
附則(昭和六〇年条例第一五号)
この条例は、昭和六十年四月一日から施行する。
附則(昭和六二年条例第一九号)
この条例は、昭和六十二年十月一日から施行する。
附則(昭和六二年条例第二五号)抄
(施行期日)
1 この条例は、昭和六十二年十一月一日から施行する。
附則(昭和六三年条例第三一号)
この条例は、昭和六十三年十二月一日から施行する。ただし、第一条中大阪府福祉部の所管する相談所に関する条例第二条第二項の改正規定は、昭和六十四年二月十三日から施行する。
附則(平成三年条例第二一号)
この条例は、平成三年十月一日から施行する。
附則(平成四年条例第四七号)
この条例は、平成五年一月十八日から施行する。
附則(平成五年条例第九号)
この条例は、平成五年四月二十八日から施行する。
附則(平成六年条例第二号)抄
(施行期日)
1 この条例は、平成六年四月一日から施行する。
(経過措置)
5 附則第三項の規定による改正前の大阪府福祉部の所管する相談所に関する条例第三条第一項の規定により設置された児童相談所は、この条例の施行の日において、第一条第一項の規定により設置されるセンターになるものとする。
附則(平成九年条例第一二号)
この条例は、平成九年四月一日から施行する。
附則(平成一一年条例第一七号)
この条例は、平成十一年四月一日から施行する。
附則(平成一二年条例第三九号)抄
(施行期日)
1 この条例の施行期日は、規則で定める。
(平成一二年規則第一八四号で平成一二年四月一三日から施行)
附則(平成一二年条例第六一号)
この条例は、平成十二年四月一日から施行する。
附則(平成一八年条例第二号)
この条例は、平成十八年四月一日から施行する。
附則(平成一九年条例第三三号)
この条例は、平成十九年四月一日から施行する。
附則(平成二一年条例第一三号)抄
(施行期日)
1 この条例は、平成二十一年四月一日から施行する。
附則(平成二一年条例第六五号)
この条例は、平成二十一年十月一日から施行する。
附則(令和六年条例第二七号)
この条例は、令和六年四月一日から施行する。